個別指導WAM ブログ

  1. 2019.04.27

    GW期間休校のお知らせ

    • 東豊校

    こんばんは! 個別指導Wam東豊校の涌井です。   皆様、ゴールデンウイーク初日はどのようにお過ごしでしょうか。 生徒と話をしていると、旅行に出かけたり、部活があったり、友達と出かけたり・・・。 新学期が始まって疲れが溜まった中での大型連休なので、しっかりと休んでほしいものです。 羽目を外しすぎずに怪我無くゴールデンウィークを過ごして下さい。   そして、東豊校は下記の期間は授業がお休みとなります。   4/28(日)~5/5(日)   ご注意をお願い致します。     ではでは。

  2. 2019.04.26

    地球を救う会議!!

    • 東豊校

    地球を救う会議!!

    こんにちは!東豊校の涌井です。       先週、授業が終わった後に小学生の塾生と地球温暖化について熱い激論を交わしました! クリーンで地球にやさしい発電方法はないかと喧々囂々した次第です。 写真はホワイトボードを使って、太陽光と水の電気分解を組み合わせた発電方法を一緒に考えているところです(笑)       この会議の後に感動することがありました。 会議に参加した生徒の1人が「大学でこんなことも学んでみたい」と言ってくれたんです! 大学に行きたいだけでなく、具体的にどのようなことを学んでみたいのか。 小学生で既にそんな考えを持って

  3. 2019.04.15

    歯磨き

    • 東豊校

    こんにちは!東豊校の涌井です。   塾生の小学生と話をしていたら、 今の小学校はお昼ご飯の後に歯磨きがあるそうです。 僕が小学生の時はあったかなー、なかった気がするなー。   10年以上の時間の経過は大きいですね。   ちなみに新潟県の12歳児の虫歯の本数は0.4本だそうです。 (『政府統計の窓口 e-stat 都道府県別 年齢別 疾病・異常被患率等(都道府県ごと)』参照。) これは全国平均が0.82本なので、かなり虫歯の数が少ないといえますね。   こんな数字が出てくるのも、小学生の時分からの指導の賜物かもしれませんね。 虫歯に限らず、口腔を正常な状態

  4. 2019.04.11

    NRT

    • 東豊校

    こんにちは!東豊校の涌井です。     今日は小学校でNRTテストがありました。 塾生が受けたみたいで、 『国語は塾でやってるし、良く書けたから自信ある!!』 と言っていました。   苦手だった科目が得意になることは中々難しいです。 そんな中で、上達の実感を生徒自身が感じていることに感動しました。 これからも上達の実感を感じられるように頑張っていきたいなーと思います!   ではでは。    

  5. 2019.04.03

    うちゅう

    • 東豊校

    こんばんは。涌井です。     今日、小学生の生徒と宇宙の話をしました。 「巨大隕石が地球にぶつかったらどうなるのか」 「恒星の寿命が尽きるとどうなるのか」 「月はどうやって誕生したのか」・・・などなど。     生徒が図書館から借りてきた本を一緒に見ながら盛り上がっちゃいました。 あらためて宇宙って凄いなーって思いました。 世代関係なく盛り上がることが出来るんですもの。     いつか宇宙に行ってみたいものです。     ではでは。今日はこの辺で。  

  6. 2019.04.01

    新年度

    • 東豊校

    こんにちは。東豊校の涌井です。     今日から4月が始まりました! 風はまだまだ冷たいですが、陽射しの暖かさは春を感じさせます。 現在は春休みですが、後1週間ほどで学校も始まります。   新年度に向けての準備は、皆様順調でしょうか。 昨年度で出来なかったこと、新たに挑戦したいこと。 そんなものを今年度の目標にしてみるのも一興かと思います。     春期講習もあと1週間ほど。 学校がない時間を有効に使って、素晴らしい新年度を迎えられるように一緒に頑張っていきましょう!!     ではでは。

  7. 2019.03.30

    へいせい!

    • 東豊校

    こんにちは。涌井です。     4月1日からついに元号が変わりますね。 次はどんな名前になるのでしょうか。 世間では色々な名前が予想されていますが、はたして当たるものが出てくるのか。 少し、わくわくしながら当日を待っているところです。     そんな元号ですが、色々とルールが決められていることは有名ですね。 書きやすいことや読みやすいことなど、6つのルールが設けられています。 それは元号法で定められているのですが、この元号法が公布されたのは昭和54年だそうです。 意外と最近の出来事なんですね。     また、過去の元号を調べていると今

  8. 2019.03.28

    100ます計算

    • 東豊校

    こんにちは。涌井です。     皆さん、100ます計算は知っていますか? 僕が小学生の時は「陰山メソッド」という名前で流行っていました。   その100ます計算を久しぶりにやってみたのですが、 思いのほか自分のスピードが遅くてびっくり。 もっと早くできていたイメージがあっただけに、ショックを受けました・・・。   当時は100ます計算の意義なんてものは考えずに、ひたすら早く解くことしか考えていませんでした。 しかし、いざ教える立場になってこのような勉強方法を改めて考えてみると、   単純計算を条件反射で素早く答えさせることって重要なんだと思いま…

  9. 2019.03.27

    美術は2

    • 東豊校

    こんばんは。涌井です。     生徒に数学の質問をされました。 空間図形の問題です。   言葉の説明では難しかったので、図形の絵を書きながら説明をしました。 その図を見て生徒からの一言。   『先生、絵が下手ですね(笑)!!』   はい。 高校の美術は2でした。 筋金入りの美術音痴です(泣)     追伸 解説後は生徒が自力で解けていました。  

  10. 2019.03.16

    合格発表から二夜あけて

    • 東豊校

    こんばんは。涌井です。     2日前は新潟県公立高校入試の合格発表がありました。 生徒たちも緊張していましたが、私も凄く緊張しておりました。 何度も生徒たちの受験を見てきましたが、未だに慣れることはありません。。。     東豊校で高校受験した生徒はみんな合格してくれたのでほっと一安心です。 本当にみんな、よく頑張りました。 しばらくは、勉強から離れてのんびりするのもいいでしょう。 思い思いの過ごし方で、羽目を外し過ぎずに春休みを楽しんでもらいたいものです。     望んだ結果になった方々、ならなかった方々。 成功も失敗も含めて、そ

\入力はカンタン30秒

フリーダイヤル® 0120-20-7733 受付時間:10:00~22:00(年中無休)