2014.12.27
インフルエンザ・・・
みなさん こんにちは!八尾 南高安校の井手です。 南高安校は八尾市垣内1-178に在する個別指導の学習塾です。外環沿い、ダイソーさんのすぐ北側になります。 今週は風邪で講習を欠席される生徒さんが多く見られました。 幸いインフルエンザではないようですが、受験が近くなってきたこの季節! 十分に手洗い・うがい・マスクの着用などを心がけましょう!!!
2014.12.27
年末!
こんにちは!小松校の岡田です! 早いもので冬季講習が始まって1週間があっという間に過ぎました。 クリスマスなどのイベントを挟み、ちょっと息抜きなどもしながら皆よく頑張っていますね! 特に中学校3年生の生徒は自分の目標と今の自分の位置の差をしっかり見極めて頑張っています! 年内の更新は最後になると思いますので、生徒の皆さん、保護者の皆さん、講師の皆、今年もお世話になりました。 来年も、皆が元気に楽しく勉強できる場であり続けられるように、頑張って行きたいと思います。 来年もよろしく!
2014.12.27
いろいろ変わるよね・・・
こんばんは、個別指導Wam太田校の稲子です。 時が経つのは早いもので、気が付けばもう年越しを迎えようとしています!!!みなさんはもう今年やり残したことはありませんか? 話は変わりますが、来年度以降の高校入試に関して変更点が多いので、今までのデータが通用しない入試と戦わなければならない生徒が圧倒的に多い中で、皆さんは今までの受験生と同じように受験に臨みますか? 今までであれば3年生の内申点のみ得点化されていたものが、来年度以降は順々に中3生までの通知表の成績も内申点としてみなされるようになりますので、逆に言えば3年生になる前に点数で優劣が付いているということになります。 もし仮に3年生から頑張れ
2014.12.27
時は金なり!!
八尾市の皆様こんにちは。 曙川南中学校のすぐ北にある個別指導塾Wam刑部校の賀川です。 さて、本日は受験生の皆様に伝えたい言葉があります。 題名にもさせて頂きましたが、 「時は金なり」 という言葉です。有名な言葉ですので意味は皆さんご存知だとは思いますが、これを普段から意識することは非常に難しく、かつ重要です。 本日五ツ木の模試テストの結果が返ってきましたが、結果としては受けた生徒は全員成績が順調に上がっていました。 その結果を見ながらある生徒とお話していたのですが、その生徒が自分に言い聞かせるようにこの言葉を繰り返していました。 僕もその通りだという話をしながらも、彼は毎日12時間以上勉強し…
2014.12.27
年末年始
おはようございます!加美北校の浅井です。 加美北校は年末年始は ~29日 冬期講習30日31日 受験生 模試、授業1日 休み2日3日 受験生 模試 授業4日~ 冬期講習 となっております。 受験生以外は30日~3日はお休みとなっておりますので、お気をつけ下さいね。 そして、受験生はハードなスケジュールですので体をこわさないよう無理しすぎない程度に頑張っていきましょう!
2014.12.26
庄内校:講師インタビュー②南野先生
こんにちは、庄内校の塩崎です。20日から教室では冬期講習が始まっていますが、学校も冬休みに入ったということで、いよいよ教室も本格的な講習モードに入ってきました。生徒たちは普段以上のやる気と集中力で授業に取り組んでくれていますし、先生たちも「この講習を何とか生徒たちの成果に結び付けよう」と熱い気持ちを持って指導に当たってくれています。そんな熱気にあふれたWam庄内校から、前回に引き続きまして、講師インタビュー・シリーズ第二弾をお届けしたいと思います。 今回のお相手は(実は?)マルチな才能を併せ持つ南野先生です。南野講師は大阪教育大学で技術の教員免許を取得しておられ、将来は中学校で先…
2014.12.25
これからの勉強のポイント
こんにちは。浅香山校の葛西です。 今日はクリスマスですね……ですので!冬期講習に来て頑張っている塾生の皆さんには、クリスマスプレゼントとして、クリスマスケーキ!!とまではいかないですが、ちょっとそれっぽいお菓子をさしあげています。糖分補給して、さらにがんばってくださいね! さて、受験生諸君のために、これからの勉強のポイントを、まずは3点ほどあげておきたいと思います。 ①重要事項を把握すること! 新しいことに手をつけるより復習に徹しましょう。「要点ノート」を作って重要ポイントを整理したり、要点整理型問題集でポイントを確認したりしながら復習しましょう。 ②単純ミスをなくすこと! 応用力・実践力を養…
2014.12.24
~冬休みについて~
みなさん、こんにちは西湊校の福井です。 冬休みも始まりみなさんはきちんと体調管理はしていますか?? 受験生は勉強動向以前の問題でまずは体調管理が第一ですよ!!インフルエンザが今年は特に流行っているので予防注射を打って予防をしておいてくださいね。 さて今回は冬休みの過ごし方についてお話していきますね。冬休みは期間が短い割にはクリスマスやお正月などのイベントごとが多くあります。そのために全く勉強しない人が多々います。最低限は勉強することが大切です!! 学校の宿題は自分で教科書を見て調べる!!塾の宿題も人に聞かないで自分で調べる!! 最近は自分で考えて答えを導く人が減ってきています。そのためにも自分
2014.12.24
☆クリスマスイブ☆
こんにちは。東上野芝校の川端です。 最近、子どもたちの間で風邪が流行っています。ここ堺市の小・中学校でも、学級・学年閉鎖が当たり前のようになっていました。皆様も体調には十分気をつけてくださいね。。 さて、先週から冬期講習が始まっています。中学3年生にとっては最後の冬です。 笑顔で中学校を卒業するために、今を全力で生きてください。後悔のないように。当たり前のことを当たり前にしましょう。 くどくなってきたので、ここでやめておきます。 「良い」クリスマスを。
2014.12.24
2014年も残すとこ1週間
2014年も残り1週間となりました。楽しいことやつらいこといろいろとありましたよね。もし、つらいことが多かったとしても、たまたまつらかいことが多かっただけで、これからはいっぱい素敵な自分に会うことができると信じ、一緒にがんばっていきましょう! うまくがんばろうと思わなくていいです。全力を出し切ることだけを考えましょう。がんばって、苦しさや自分の弱さと向き合って素晴らしい2015年を迎えましょう! 〒559-0015 大阪市住之江区南加賀屋3-8-26個別指導Wam 南加賀屋校 教室長 藤堂貴夫