2017.02.19
大学受験を終えて。
八尾市の皆さま、こんにちは。 個別指導Wam太田校の吉岡です。 高校3年生の生徒さんたちが、大学に合格しました。 今まで多くの大学受験生に出会ってきましたが やはり今年もまた違っていました。 志望校も得意科目も異なるので、当然といえば当然です。 そして改めて、気づきました。 「英語は毎日の努力の積み重ねが大切」 数学・化学・物理は、苦手でさえなければ 短時間(といっても3ヶ月くらいかかりますが)で伸ばすことは可能です。 古典・社会は、暗記さえできれば成果が出ます。 (といっても短期間の記憶は短期間で忘れますが) そこで英語。…
2017.02.19
人事を尽くして天命を待つ
みなさん、こんにちは!楠根校 教室長の野村です。 京阪神の私立高校入試は全員が志望校に合格(転コース合格もいませんでした!)し、中学受験をはじめ、全員が最上級の結果を出してくれています。 いよいよ、明日は特別入試です。 特別入試を受験する生徒は、昨日も今日も勉強&面接対策でがんばっていました。1年ぶりに面接官役をやって、昨年の入試でよかったことをレクチャーしました。 あとは、塾生が試験で全力を出し切ってくれることと良い結果を待つのみです! そして、今週・来週は中1・2の学年末テストです。 授業&テスト対策と自習で教室がパンクしかけると思いますが、みなさ…
2017.02.18
「継続は力なり!」
寝屋川市、守口市のみなさん、こんばんは。 Wam黒原校の藤井です。 冬至のころに比べると、 随分日が長くなってきました。 最近は、夕方の六時頃まで明るくなって、 春が近づいてきているのを実感できます。 ただ、昨日はましでしたが、 余寒はなお厳しく、 お陰で最近は、 早朝にジムに行くようになってしまっています。 早朝にジムに行くと、 普通のサラリーマンの朝トレの方で、 私藤井の思っている通りの順番で トレーニングできないので、 多少イライラします。 が、同じジムに通って、 そろそろ4年なので、もう慣れてしまいました。 最近では…
2017.02.18
ホッと一息
当ブログにお越しいただきありがとうございます(‘◇’)ゞ 枚方市出口にあります個別指導Wam出口校のじゅくちょーです 頑張りました受験生! 見事全員合格してくれました!! ヨカッタ(*’▽’) 私立高校の受験だけの生徒はお疲れ様 公立高校の入試を控えている生徒にはもうひと頑張りだね かける言葉は違うけど みんなひとつの区切りとしていい結果をだしてくれてありがとう あくまで一区切りなので まだまだ勉強は続くんですけども たまには息抜きの仕方について考えてみようか ドンナフウニスゴス?(・ω・) まずは質問 『お休…
2017.02.18
中学生の皆さんへ
皆さんこんにちは! 門真市四宮にあります、個別指導Wam四宮校の大木です。 四宮校は門真市、大東市、寝屋川市,四条畷市の市境も近い位置にありますので、中学校では門真市第四中、第五中をはじめ、門真市第二中・第七中、大東市深野中学、寝屋川市第7中学、四条畷西中学の校区の生徒達、小学校では四宮小・脇田小・東小、寝屋川市堀溝小とかなり広い地域から皆様にご通塾頂いている教室になります。 中3生は公立の入試がもうすぐやってきます。 中1・2生は学年末テストが2月末にはやってきます。 中学生の皆さんは3年間または1年間の総決算の時期に突入していきます。 今回は特に受験生である中3生に向けての最後の注意がメ…
2017.02.18
無事、、、
みなさま! 沢之町校の教室長の小林広和です。 沢之町校 中3生 全員 志望校(私学)合格!! ホント本当に 一安心です。 あと少しで公立高校の試験です。 気を緩める事なく 全力ラストスパート!! 今日は土曜日ですが、学年末のテスト対策で自習に来てる生徒達 でいっぱいです。 明日は日曜日ですが学年末対策授業に多くの生徒達が参加します。 年頭に掲げた当校のスローガン 「THE GOAL」それぞれの目標 に向け「意識」が向上してきた証拠ですね! そんな、Wamで一緒にがんばってみたい、成績を上げたい、 どんなところか知りたい人は お気軽にお電話ください。 小学1年生~6年生、中…
2017.02.18
「努力は必ず報われる?」
こんにちは、桜丘町校の西川です。 「努力は必ず報われる」とよく言われます。 でも果たしてどうでしょう? 「努力すれば必ず報われるのか?」 受験を経験された皆さんには、そう思われる方もおられるのではないでしょうか。 そんなみなさんに 次の言葉を送ります。 「がんばっていれば、いつかは報われる。 持ち続ければ、夢はかなう。 そんなのは幻想だ。 たいてい、努力はむくわれない。 たいてい、正義は勝てやしない。 たいてい、夢はかなわない。 …
2017.02.18
”まとめの時期は準備の時期”
八尾市の皆様、こんにちは!! 南高安校の牧野です。 2月も半ばを過ぎました。 みなさん、風邪などひいてはいませんか? 元気で頑張っていますか? 『1月は行く、2月は逃げる、3月は去る』といいますが、 月日のたつのは、早いものですね。 1月は、お正月があり、2月は28日で普通の月より短く、3月は年度末なのでやることが多い。 というのがそのいわれのようですが、1年の中では3学期が一番短い期間ですよね。 そろそろ学年末テストがあるし、受験生の皆さんにとってはまさに追い込みの時期、 確かに忙しいですよね。 さて、では4月はなんというのでしょう? …
2017.02.17
恐怖の春!
みなさん、こんにちはこんばんは! 個別指導Wam 氷室町校の廣地です! 今日(2/17)、日本各地で「春一番」が吹いたそうです。 春一番というと、一般的には「春の到来を告げる強い風」という、なんだかホンワカしたようなイメージがありますが、実はそんなに生易しいモノではなく、その名前の由来には悲惨な事故があったのです。 1859(安政6)年2月13日、壱岐郷ノ浦の漁師53人が五島沖で突風に逢い、全員が死亡しました。それ以前から、郷ノ浦の漁師の間で春の初めの強い南風が「春一」と呼ばれており、これが「春一番」の語源とされているのです(諸説あり)。 ま、ヒロチは
2017.02.17
来週は学年末テスト
こんにちは。大阪府岸和田市にある山直校です。 今年の2月は、インフルエンザが猛威をふるいましたね。 近隣の学校では、学級閉鎖もよくあったみたいです。 まだ収まりきっていない状況みたいなので、皆様もまだまだ用心して 手洗い・うがいは必ず行ってくださいね。 さて、来週は学年末テストがあります。 山直校では、うれしいことに自習室を活用して 勉強してくれる生徒が増えました。 まずはテストまで皆で得点UPを目指して がんばってやっていきましょう!