2019.09.14
「メシが食える大人になる! よ・の・な・か ルールブック」
こんにちは、出口校の西川です。 今週もお薦め本の紹介をさせて頂きます。 今回は・・ 「 よ の な か 」 作者は、 花まる学習会という塾をやっておられる 高濱正伸 氏 です。 小学生低学年のお子様にも読めるように 漢字にはフリガナがふられており、イラストもふんだんに 用いられております。 初めから読み進めるというより、自分が今、悩んでいる項目のページをその都度 読み進めていくほうが、自身の経験と重なって勇気をもらえる本だと思います。 (一部項目を抜粋致します) &nb…
2019.09.14
レギュラーなイレギュラー
みなさん、こんにちはこんばんは! 個別指導Wam氷室町校の廣地です! 今週は近隣の全中学校が「前期末テスト」でした! いやもう、毎日多くの自習生が来て、遅くまで頑張っているワケですよ! コピー機や質問対応の先生の前には「待ち」の行列ができ、みんなみんな大わらわ! で、それが落ち着いたら五ツ木模試、高校生の定期テスト、英検…。 そりゃね、毎年のことなんやから、分かってはいるのよ、頭ン中ではね。 けどやっぱ、バタバタするよね、実際。 「塾」は物販商売ではなく、あくまでも「人間」に対するお仕事。 ひとりとして同じ人間はいない以上、イレギュラーはもはや「レギュ
2019.09.13
優しさの連鎖
皆さんこんにちは。 個別指導Wam脇浜校です。 やっと朝夕の気温が下がり、秋の気配を感じてきました。とはいっても、日中はまだまだ気温の高い日々が続くようですので体調の管理には気をつけたいものです。 先日、あるメモのやり取りが「優しさの連鎖」だと話題にのぼりました。 それは大きな踏切の事故の復旧作業により列車が運休している最中の金沢文庫駅で起こりました。 事故による運休のお知らせの片隅に付箋で「まだ暑いから駅員さんも作業の方々も乗る方々もお水飲んで、熱中症予防しましょー。そして、のりきりましょう!!」というメッセージが。その後、このメッセージに答えるかたちで駅舎からの「丸2日以上に
2019.09.13
プロ!!!!
皆様、こんにちは! 大阪府貝塚市にある個別指導Wam 畠中校の工藤です! 今回は、いつもと内容を変えて 皆さん、モニタリングをみてますか? 今回は、素人に変装し、歌手の小林幸子さんが出演されてたんです!! ファンではないのですが、、、 まあ歌の上手なこと!!! 一瞬にして、その場、人を感動させることができる!!! まさしく、プロ!!!! 芸能人とは良くいったものです。 私も、プロでいたい。 皆様は、何のプロでしょうか? 何のプロになりますか?
2019.09.13
今回のブログは簡潔にいきます。
皆さんこんにちは。 個別指導Wam福泉校です。 夏休みは皆さんいかがお過ごしでしたか? さて9月も、もう中旬。言っている間に10月には中間テストを迎えます。 テスト勉強も1週前でなく、計画を立てて早めに動いていきましょう・・・ 書いてて馬鹿らしいので止めます。 何と個性のない文を書いているか、自分で見て寒気がします。 僕はこの様な個性のない、ありきたりの文は暇でも見る気がしません。 皆さんもきっとそうでしょう。 これから受験生は作文を書く練習の機会が増えていくと思います。 誰でも書きそうな文を作るのではなく、各個人のキャラクターを活かした個性溢れる文の
2019.09.12
だんじり祭りの季節
皆さんこんにちは。個別指導Wam山直校です。 夏休み明けのテストの結果はどうだったでしょうか。 夏頑張った結果が全て反映されています。 良かった人・悪かった人いろいろいろと思います。反省、喜びはひとしおで。 そして今は学習内容が一番大事な2学期。 しっかりと対策していかないといけません。 しかし、2学期といえば文化祭、体育祭、合唱コンクールとイベント目白押しの楽しい季節。 しっかりと切り替えてやっていきませんか?? また、今週土日は岸和田だんじり祭りです。 他の地域にはないイベントで、今年もどうなることやら。。。 怪我や事故のないように!
2019.09.09
テスト対策
こんにちは!個別指導Wamの笹島です。 まだまだ暑いですね。そして、異常気象なのか大雨が例年以上に目立ちます。 さて、東上野芝校では夏期講習が終了し、 次回10月に行う予定であるテスト対策の準備をしています。 各中学校は 10月に2学期中間テスト 11月に2学期期末テストがあります。 ベストな状態でのぞめるよう、定期テスト対策なども利用しながら、頑張りましょう!! 外部生も参加できるよう考えています!! お楽しみに☆★
2019.09.09
まだまだ暑さが厳しいですねですね・・・・
みなさんこんにちは!!個別指導Wam加島校です^^ 9月とはいえ外は真夏のように暑くて大変です・・・。去年はこんなに暑かったかな?と思うほど。 あっと言う間に終わってしまった夏休みでした。教室では受験を来年に控えた中学生が授業が終わった後も自習したり わからない事を質問したりと段々入試本番に向けてエンジンがかかって来たのではないでしょうか? そんな先輩の姿を見て来年受験生となる中学2年生もこれまでとは違い、真剣に勉強に向き合っています。 彼らの口癖は「来年苦労したくない」です。今のうちにわからない事や嫌いな事に真摯に向き合いながら自身の 課題に一生懸命がんばっております 💡 そんな彼ら
2019.09.07
「お笑い芸人・絵本作家 西野亮廣さん」
「社会に出て挑戦すると、最高の仲間に会えることもあるし、 最高のパートナーに会えることもあるし、最高の景色に出会えることもある。 一方で、涙する夜もあるし、挫折もあるし、傷も背負うし、 謂れのないバッシングを浴びることもある。 挑戦にはそういったネガティブな結果がつきものなんです。 でも大丈夫、その結果は間もなく過去になって、僕たちはその過去は書き換えることが可能なんです。 失敗というのは、その瞬間に止まってしまうから失敗なだけで、失敗を受け入れて、アップデートして、 試行錯誤し…
2019.09.07
中高の温度差
みなさん、こんにちはこんばんは! 個別指導Wam氷室町校の廣地です! 前・後期の二期制である高槻市の中学生は、前期末テストの直前であります! 中間テストの時は在籍生がいる4つの中学の予定が、ものの見事に分かれ、3週間に渡って「テスト中」だった氷室町校なんですが、今回の期末テストは来週1週間の間に4校ともテストを実施します。 つまり…いつも以上に自習の中学生が短期間に集中する警報発令中なワケです。 来週の初めに本州に接近する予定の台風15号も、どうやら関西には関係なさそうですし。 そんな中学生たちとは違って、ほとんどの高校で今日は文化祭二日め!青春をエンジョイしており