2016.07.14
今すべきこと
「どんなに悔いても過去は変わらない。 どれほど心配したところで未来もどうなるものでもない。 いま、現在に最善を尽くすことである。」 (松下幸之助) 夏休み やれることを やるべきことを やってください。 早く始めれば 後半に余裕ができ さらに力をつけることができます。
2016.07.13
夏期講習スタート
和歌山エリア河西貴志校からです。 ⇒他のエリア同様、夏期個別講習を実施中です。 ⇒5,000円(税抜)で最大10回まで夏期講習を受講することができます。 ⇒7/20(水)~8/31(水)までの期間限定のサービスとなっています。 ⇒前期と後期に分かれています。 ここ何年かは上記のサービスをやらせてもらっていまして、チラシの見出しは中学生の写真がズラリなのですが、小学生や高校生も当然受付しています。 特に河西貴志校は毎年問合せが多く、予約が連日続きます。 興味をもたれた方は早めに予約されることをお勧めしたいと思います。 &nbs
2016.07.12
景色
こんにちは。Wam六十谷校の松田です。 今回は、景色について 景色、すばらしい景色に足を止めじっくりと眺める。今までなんともおもっていなかった景色に感動する。 このようなことも起こります。 つまり、今まで気にも留めていなかった様々なことにも、すばらしさが所々にあることを意味しています。 私の好きな言葉に『諸行無常』というものがあります。 他にも、人間の体は、約3ヶ月間のサイクルで入れ替わっているようです。 移り変わって進んでいく、というものには趣があります。 どうなろうとするか、良いとされるものをどれだけ取り入れていくか、
2016.07.11
夏!
こんばんは、JR宮前駅から歩いてすぐのところにある 個別指導Wam宮前校です。 夏まっさかりですね! 体調にはきをつけてください!と言いながら、私も体調をくずしてしまいそうです…。 1日3食たべて、早寝早起き! 毎日の生活の積み重ねで、体調不良も起こしますよ。 勉強も同じです、夏をのりきりましょう!
2016.07.09
伝えることと理解してもらうことの難しさ
こんにちは。個別指導Wam西浜校です。 そろそろ夏本番間近、遊び・学びの準備はどのような感じでしょうか? さて、今日、小学生の生徒さん二人の面談を行いました。 その中で、「小数の計算の仕組みが分からない」、「小数第○位までってどういう意味?」 と、算数の学習に不安を強く抱えておられる様でした。 解き方・答え方というよりは、知識用語を自身の形で解釈したり、 「なぜ、こうなるのか」ということを、分かりやすい言葉で大人たちが子供たちに伝える機会を与えたり、 どうすれば伝わるであろうか、理解できるであろう…
2016.07.09
お待ちしてます!
和歌山市梶取交差点の近くにあります、個別指導Wam河北校の豊田です。 塾を選ぶ基準は千差万別だと思います。家が近い、料金、進路、友達がいるいない、評判、広告etc。 服や靴を選ぶ時も試着します。例えば服の場合、同じMサイズでも微妙に違ってたりします。靴も同じです。 ですから、塾も一度体験授業で体感してもらうのがベストだと思います。 Wamも夏休みに10日間のお得な体験授業がございます。お友達と一緒だとさらにお得です。 今年の夏は一皮むけたいと思ってる方は是非ご連絡、ご来校をお待ちしております。 それでは。 個別指導Wam河北校 073-4
2016.07.09
時間を作ろう!!
こんにちは~ 雨が降ったり、やんだり、じめじめとした天気のもと、 このブログを書いてます。 皆様、いかがお過ごしですか? 1学期ももうすぐ終わりということで、学校でも、個人懇談が あるかと思いますが、Wamでも個人懇談を行なっています。 普段は勉強ばかりで、なかなかゆっくりと話す時間がないのですが、 この機会に、みんなと、そして、お父さんお母さんと、いろんな話を しています。もちろん、勉強の話が中心で、1学期の反省や、2学期に向けてどのように勉強に取り組むかということが話の中心ですが、いろんな話をさせてもらってます。将来の事をしっかりと考えていたり、また、逆に何もまだ考えてなかっ
2016.07.08
もうすぐ夏休み!!
こんばんは、個別指導Wam和歌山駅前校です。 7月に入り1週間が経ちました。7月に入り連日猛暑が続いていますが体調を崩されていないでしょうか? テストも今週で終わり、もうすぐで夏休みに入ります。 夏休みの予定はお決まりでしょうか? この夏休み中3生や高3生の受験生にとっては大事な期間となりこの夏の頑張りで秋以降の伸びに大きく繋がっていきます。 また中3や高3生以外の学年も夏休みの過ごし方で2学期以降変わってきます。 夏休み長いようであっという間に終わってしまいます。 なかなか家だと集中できない、家だとダラけてしまうなどお悩みの方は、この夏
2016.07.08
何事も楽しむ
こんにちは。JR宮前駅から歩いてすぐのところにある 個別指導Wam宮前校です。 先日、のぼりを出すところを子どもたちに見られると 「先生、それやってみたい!」と言われました。 特に断る理由もないので、のぼりを台に差すのを見守っていました。 また今日も机を拭いていると 「掃除したい!」と言うんです。 掃除しているのを見ていると、「掃除って楽しい!」と言います。 普段私たちがただただ行っている作業でも 見方を変えれば面白いものに変わります。 子どもはいつどんなタイミングで好奇心が刺激されるかわかりません。 チャンスは多く作ってあげられるように
2016.07.08
検証してみよう!
こんにちは。 Wam日進校の上野山です。 もうすぐ1学期も終わり。そして、楽しい?夏休み。 その夏休みを直前に控え、毎年この時期は、たくさんのご相談が寄せられます。 もちろん勉強に関することです。 勉強は、やらないよりやったほうがいい。 わかっているんだけどなかなか・・・ 無駄に過ごしてしまわないよう、この機会に是非、検証してみましょう。 ご相談では、こんな話をさせていただいてます。 ・わからない、できないのは、できないやり方をしています ・一度遅れてしまったら、取り戻すまでに時間がかかります ・初めから一度にたくさんのことは、誰でもできません ・少しの内容を、たく