2024.05.28
テスト結果より大切な事
こんにちは! 個別指導WAM御影校 教室長の山口です。 以前にも同じ内容で投稿したことがありますが、繰り返し言います! テストを受けて、結果が却ってきたらどうしていますか? 点数と偏差値を見てそれで終了。で終わっていませんか? もし、そこで終わっていたらあまりにも勿体ない!!! そもそもテストで出題される問題は、これまで習ってきた事の中から厳選された重要なものばかりの筈。 今回、間違った問題やたまたま正解したけれど根拠に疎かった問題は、必ず『直し』をするべきです。 この『直し』をすることで必ず次回のテストに活きます。 これまで『直し』をする習慣がなかった方は、是非今からその習慣づけをつけましょ
2024.05.27
暗記は、就寝直前と起床直後が一番効率的
高砂市・加古川市 の皆様初めまして こんにちは。 個別指導塾 WAM 宝殿駅前校の本田です。 英単語・熟語など、暗記するためにちょうどいい時間帯を知っていますか?それは、就寝直前30分間、起床後すぐ30分間です。実は、人間は寝ているときに脳を休ませるので、寝る直前に暗記した内容を起床後には、忘れかけています。したがって、起床後の30分の復習で、就寝直前の暗記内容をおさらいすることができます。この忘れかけている時に復習するということが、とても大事です。人間は、忘れかけている時に復習した内容をなかなか忘れません。つまり、就寝直前(30分でなくてよい)と、起床後(30分でなくてよい)の
2024.05.27
期末テスト対策スタート!
みなさん、こんにちは! 個別指導WAM名神校です。 もうすぐ6月をむかえようとしています。 6月下旬ごろには中学校で期末テストがあります。 科目数も多いので、しっかり対策していきましょう。 さて、WAMでは6月よりお得なキャンペーンが始まります! 入会特典として、「90分授業×4回が無料」となります! 成績向上のために頑張りたい人やお友達と一緒に勉強を頑張りたい人など、 ぜひ名神校にお問い合わせください。 個別指導WAM名神校 TEL:06-6421-5800
2024.05.25
新年度最初の定期テスト
WAM萩原台校です。 新年度、最初の定期テストはどうでしたか? 萩原台校に通ってくれている中学生はGW明けてすぐでしたね。 去年より難しい、科目の増減などなど・・ 本当にお疲れ様でした。 そして中学生は6月中旬に期末テストです! まさかの1ヵ月切ってます💦 中1生は期末テストが最初の定期テストになりますね。 課題や提出物もしっかり準備しましょう。 萩原台校の自習室もぜひご利用ください。 個別指導WAM 萩原台校
2024.05.25
BBQ🍖
WAM姫路駅前校です。 先日、天気悪かったですがBBQしてきました🍖 毎年恒例の持ち込み 準備をしてくださったボス ありがとう御座います✨ 📞079-263-8599 📮670-0962 姫路市南駅前町96-1サウスワン1F wam-himeji@hmgroup.co.jp お電話・メールどんなことでもご相談下さいませ♬
2024.05.24
わずかな時間にも学習を・・・
皆さん、こんにちは。 個別指導塾WAMの瀬尾です。 今日は、戦国時代の武将『北条早雲』の言葉です。 『少しの暇(ひま)あらば、物の本をば、文字のあるものを懐(ふところ)に入れ、常に人目を忍び見るべし』 普段の学習でもそうですが、せっかく手に入れた知識も、ともすれば忘れてしまいがちです。 知識を深め、それを忘れないようにするためには、ほんの少しでも時間があれば、繰り返し読書し、学ぶことが大切です。そのためには、いつも本を持ち歩き、直ぐに学習できるようにしておくべきです。 そして、人と一緒にいるときでさえ、気付かれないように読むくらいの気持ちで取り組む必要があると言われています。
2024.05.24
1冊の問題集、テキストを大切に!
こんにちは!WAM園田校です。 みなさん問題集を解く際に、そのまま書き込んでいませんか? コレ、NGです。 なぜかというと、一旦書き込んでしまえば間違った問題を再度解くことができなくなるからです。 特に数学! 問題演習用のノートを作り、そこに余裕をもって書き込んでください。 一番大切なことは、間違えた問題は問題集にチェックをして再度解きなおすことです。 ほったらかしにしていてはいつまでも解けませんし、1冊終わったらまた新たにテキストを購入しないと演習できません。 やり方としては、正誤チェックをしたら自分はどこをどう間違えたのか、解説をみて理解できる問題
2024.05.22
「指導付の自習授業コマ」会員以外のみなさんも募集します
身体に馴染んできた新しい学年の中学生活 やってきますね 1学期の大きなイベント 「期末テスト」 対策していますか? 樋ノ口校では 「1学期、それ以前に習った事」や「課題の内容」の不安な所を授業でフォローしています。 いつも受けていない教科も「5教科(英語・数学・国語・理科・社会)の教えて欲しい所だけを指導」 通常の講師1:生徒2の授業ではなく 「講師1:生徒 4名迄での指導付自習コマ(90分)」にて順番にわからない所を指導します どうしても後回しにしてしまいがちな「国語」「理科」「社会」も早めに取り掛かりたいですね 今年は会員生以外の生徒さんも受講できるようにしました ご興味のあ
2024.05.22
小学生まだまだ募集中です♪
小6の生徒さんが中学生になっていなくなった5講の授業コマに 新しい小3~小6の新しい生徒さんが少しずつ仲間入りしてます まだまだ余裕ありますよ♪ お早めに! 樋ノ口校の新入生の多くは先輩(?)やお友だちの姿を見て、聞いて・・・ 入会決めて下さったかた多いんです。 嬉しいお話です。 (私サボって あまり宣伝しておりませんのに…本当に有難いです) やっぱり樋ノ口校名物 【ベテラン元小学校教諭軍団】 ← 現在3名の先生方のお陰 生徒さんの帰り際に 「楽しかった (*^▽^*) 」 と言わせちゃうスゴイ先生方です 「今学校で学習しているところ」メインで授業が行
2024.05.22
みんな『進化』しましたよ!
今年の2月の初めのお話 受験生の先輩が追い込みで頑張っていたちょうどその頃 新中1年生(当時はまだ小6だったのよね・・・)みんなもまた・・・ Wam樋ノ口校 恒例の 【中学生準備講座】で 頑張った・・・ 頑張った・・・ 「小学校でやってきた自分たちの学習方法」について 一人一人が泣いたり笑ったりしながらしっかりと振り返ってくれました 思い通りに出来なかった時は挨拶もせずに「ムスッと無言」で帰っていくその姿・・・ いいね、いいね (^^)v その「負けん気」 私は大好きだよ♪ みんなの「家でやってくること」という意味をそれぞれがこの期間に随分変えてくれました 進化ですね! 伸びしろ