個別指導WAM ブログ

  1. 2020.10.30

    【テスト対策授業!】

    • 平田校

    みなさん、こんにちは! 個別指導Wam平田校の長田です☺   明日で10月が終わり、明後日には11月になりますね。 教室長に就任してから1か月、あっという間でした 😯 まだまだ未熟者ですが、生徒のみなさんや保護者のみなさん、講師のみなさんのおかげで 毎日楽しく充実した日々を過ごしています。 いつも本当にありがとうございます☺   さて、11月になるということは、、、 中学生は期末テスト・総合テスト、高校生は定期考査がやってきます! 生徒のみなさんから、コロナウイルスの影響で学校の授業のスピードが速く、 あまりわからないまま次に進んでしまっていると

  2. 2020.10.22

    【2か月学費無料キャンペーン実施中!!!】

    • 平田校

    みなさん、こんにちは☺ Wam平田校の長田です。   すっかり暗くなるのが早くなりましたね 😯 自転車で通塾しているみなさん、気を付けて塾に来て、家へ帰ってくださいね。   さて、現在Wamでは2か月学費無料キャンペーンを行っております! 学校の授業についていけない、テストの点数を上げたい、苦手科目を克服したい、得意教科を伸ばしたいetc… そんなみなさん、Wam平田校で私たちと勉強しませんか 😉 ? そんなお子さんをお持ちの保護者のみなさん、Wam平田校でお子さんを勉強させてみませんか 😉  ?   是非お気軽にお問合せください! ご相

  3. 2020.10.15

    【自習の大切さ】

    • 平田校

    みなさん、こんにちは☺ 個別指導Wam平田校の長田です。   最近は台風で雨が続いたり、暑くなったり、寒くなったり、毎日天気が変わりますね 😥 体調不良でお休みの生徒もチラホラ出てきました。 みなさん体調には気を付けましょうね!   さて、中学生はテストが返却されましたね。 今回は自習に来ていた生徒がとても多かったので、それが結果に繋がった生徒が多いように感じます 😀 テストの次の日はテスト前の賑やかな光景が嘘かのように静かでしたが 😆 、最近はまた自習生で賑やかになってきました! 自習中でも、わからない問題があったら先生に質問しても大丈夫ですよ 😉 (授業の

  4. 2020.10.10

    【教室長就任のご挨拶】

    • 平田校

    みなさん、こんにちは。 この度個別指導Wam平田校の教室長に就任いたしました、長田 奈実(ナガタ ナミ)と申します。 生徒・保護者のみなさんのお役に立てるよう、平田校教室長・講師一同努力してまいります。 今後とも、どうぞ宜しくお願いいたします。   松本市平田東3-29-11 2F 個別指導Wam平田校    

  5. 2020.09.28

    【勉強≒花粉症】

    • 平田校

    みなさん、こんにちは! Wam平田校の長田です。   最近はすっかり涼しくなって、過ごしやすくなってきましたね。 少し前は平田校の近くの田んぼで稲刈りをしているところをよく見かけました。 花粉症の私にとって、稲刈りの季節はとても辛いです😢 同じく花粉症のみなさんは、この気持ちをわかってくれるのではないでしょうか。   ところで、花粉症の人と花粉症ではない人がいますよね。 その違いを知っていますか? 花粉症は、発症の原因となるIgE抗体というものが体に蓄積され、個人の許容量を超えたときになってしまいます。 (他にも遺伝や生活環境による影響もあるそうです。) コ…

  6. 2020.09.19

    【連休中こそ、ずく出そう!】

    • 平田校

    みなさん、こんにちは。 Wam平田校の長田です。   突然ですが、ずくって言葉、知っていますか? 多分長野県出身のみなさんはほとんどの方がわかるのではないでしょうか。 ずくは、長野県の方言です。   私は関西出身なので、長野県に来てから初めてこの言葉を知りました。 長野県に来て初めの頃は、「ずくだせテレビのずくだせって何なんやろ?」って思っていました。   自分で調べたり知人に聞いてみたところ、ずくは根性・根気・辛抱強さ・やる気などを表す言葉なのですが、標準語にあてはまる言葉がないそうです。 ずくだけが持っている微妙なニュアンスがあるみたいです。 方言って、おもし

  7. 2020.09.11

    【おすすめ暗記術】

    • 平田校

    みなさん、こんにちは。 Wam平田校の長田です。 9月になって段々涼しくなってきましたが、まだまだ日中は暑いですね。 季節の変わり目ですから、体調には気を付けて勉強を頑張りましょう!   平田校では夏期講習会から引き続き、たくさんの生徒が毎日勉強を頑張っています。 そこで、今回はそんなみなさんに少しでも役に立つ勉強方法を教えたいと思います。 みなさんは「寝ている時間に勉強ができたらいいな」と思ったことはありませんか? 私は学生のときによく思っていました。(特にテスト前...) 実は、睡眠と暗記はとても相性がいいんです。 暗記だったら、寝ている間もできるんですよ。 では、詳しい方法を教…

  8. 2020.08.25

    【猛勉強した夏!】

    • 平田校

    8月も残り1週間です。 今週から各学校共に、2学期の授業が始まりました。   夏に頑張って仕上げた夏期課題帳を、自信をもって学校に提出する人もいるでしょう。 休み開けの学校テストに、万全な対策を講じて受ける人もいるでしょう。   いずれもが、この夏勉強に本当に打ち込んだ皆さんだからこそ言えることです。   平田校のこの夏の講習会では、皆さんがどれくらいたくさんの時間を勉強に費やしてきたか?を私達講師陣は知っています。おそらく他塾では考えられない程の時間量です。それを皆さんは実践してきました。当然、学力がついているはずです。   このままの学習を今後も続け…

  9. 2020.08.20

    【夏期講習ラストスパート!】

    • 平田校

    お盆が終わり、夏休みも残りわずかとなりました。   この時期は、夏休みの課題帳がたくさん残っていて大慌ての方も多いでしょう。   現に、夏期講習会を利用して仕上げを図る皆さんで平田校はにぎわっています。 皆さんは、夏休みに勉強をサボっていたわけではありません。夏期講習は、御本人と塾との相談で別メニューを準備し、それを優先して学習を進めてきました。その結果、学校からの課題帳が後回しになり、現在まで残ったということです。   課題帳は、ただ正解を埋めて提出するだけでは意味がなく、1問1問解き方を学んでいきながら解答していきますので、確かに時間がかかります。それでも内容…

  10. 2020.08.07

    【最適な学習空間とは!】

    • 平田校

    人は無音の空間では、心が落ち着かないそうです。   現実問題、私達の周りで音のない環境は想像しにくいものです。 どんな所でも、少なからず多少の雑音は発生している環境に私たちは身を置いています。   さて、勉強する環境という点で、音はどう関係するか?になるわけですが、その音に気持ちを動かされたり、集中すべき方向が音になってしまうと、それは学習の妨げになってしまうでしょう。   つまり、音は存在するが、あえてその音に引き込まれることなく本論の学習に集中できるとしたら、音は「気にならない存在」と言えます。   平田校の夏期講習は、授業での講師と生徒の声も飛び交…

\入力はカンタン30秒

フリーダイヤル® 0120-20-7733 受付時間:10:00~22:00(年中無休)