2019.06.28
【嫌いなことへの挑戦!】
突然ですが、皆さんは嫌いな物をきちんと食べていますか?嫌だからと言って、食べないようにしている人も多いのではないでしょうか? 皆さんのように若い年ごろは、好き・嫌いという感情で行動を決めることが多いものです。例えば、それがスポーツだったり、食べ物だったり、勉強もそうですよね。 ある人曰く、「人は不幸せを感じるからこそ、一層幸せを実感できる!」だそうです。幸せな状態が続くと更に幸せを追い求め、今の幸せを感じなくなるということです。 嫌いである原因はともかく、嫌なことは、実は自分にとっては本当に必要なことが多いようです。 好き嫌…
2019.06.21
【先輩・後輩の交流】
今、期末テストに向かって中学生、高校生ともに猛勉強?中の平田校です。 この時期、「テストがやってくるから勉強をする。」「点数が下がらないように勉強する。」という考えには反対ではありませんが、ただその為だけの勉強では、ちょっと寂しくありませんか? 苦しくて大変なテスト勉強を、先の楽しみや明るい希望を持っておこなってみませんか? 平田校には、中学、高校のたくさんの学年の生徒さんが通っています。その中で、自分から見て先輩の学年を考えてみてください。例えば中1、2生でしたら、中3生。中3生でしたら、高1、2生。高2、3生でしたら、大学生の先生方など。です。 &…
2019.06.11
【期末準備へ本格始動!】
6月10日(月)は、前日の部活の市中大会の関係で、各中学校が計画休となりました。 月末に期末テストの実施を控え、テスト勉強のためにたくさんの生徒さんが平田校に自習に来ました。 さすがに勉強に来ている皆さんは意識が高く、4時間も5時間も長時間学習していた生徒さんもありました。 1学期中間テスト(前回のテスト)の反省と期末テストの重要性から、今度のテストへの強い意気込みを感じました。また、周りの生徒さん達の頑張る姿を見て、普段以上のより一層の集中力を見せた生徒さんもいました。 私たち講師は、皆さんにテスト前の一夜漬け学習に頼らぬよう、テスト3…
2019.05.27
【隙間時間の学習】
部活動が最盛期になっています。 中学も高校も中間テストが終わった先週末あたりから、まさに部活漬けです。 皆さん、朝早くから夜遅くまで頑張っていますね。 毎年ご家庭から耳にする課題が、勉強と部活との両立です。 「部活が大変で勉強がうまく捗らない、毎日疲れてしまい勉強ができない」と言った声です。なかなか手強い課題です。勉強が大事なことはよくわかっているけれど、勉強だけの学校生活ではつまらないし、何だかさみしいので部活は辞めたくない。これが皆さんの一般的な思いですよね。 そこで、塾がどういうお手伝いができるか?毎年、毎回悩むことです。 とにかく、1日の中で中途半端な時間を…
2019.05.20
【悲しい話、ちょっといい話】
先日、松本市が全国ネットで有名になってしまいました。民放テレビでご存知の方も多いでしょう。例の「松本走り」というものです。各都道府県の交通マナーの点で、取り上げられていました。 とても悲しく感じました。 私が何十年か前に松本市に住み着いた時に、車の運転で進路を譲るのは県外ナンバーで、松本ナンバーの人はほとんど譲らないという経験をたくさんしました。松本にはいい人がたくさんいらっしゃるのに、「何でかなぁ?」と当時は思ったものでした。 県外の知り合いが松本に遊びに来ると、時々褒められることがあります。松本は、「町にゴミが落ちていないね!」。そう言われると、県外に行った時、…
2019.05.13
【使い放題です!】
今週から中間テストが始まる中学、高校があります。 皆さん、テスト勉強は順調に進んでいますか? 大型連休も終わり、中学、高校ともに部活動が本格的になっています。 学校からの帰宅時間もかなり遅いですよね。なかなか中間テストの準備も、時間がとりにくい状況でしょう。こんな時期は是非、隙間時間をうまく学習に充ててください。 平田校は、隙間時間を勉強する自習生を大歓迎です。教室の利用時間は、平日は夕方から。土曜日は午前中からです。もちろん使い放題です。もちろん無料です。 塾の授業で履修していない科目の勉強や、英単語、漢字練習などまで自分の自由な勉強ができます。応用問題で解らないところがあれば、先生…
2019.04.26
【中間テストの準備を!】
明日から、皆さんは大型連休に入りますね。 でも、楽しい連休の後に中間テストが待っています。 新年度初の中間テストになりますね。 塾では連休明けの授業でテスト対策を行いますが、この連休から早速テストの準備を行うことを提案します。とにかく勉強しなくてはならない科目が多いので、その分勉強時間もたくさん必要となります。勉強時間が十分に取れないまま、中間テストを迎えないように注意してください。 また連休明けは、中学校・高校ともに各学校で部活動が本格化してきますね。勉強と部活の両立が求められてきます。これはとっても大変なことです。部活で勉強時間が奪われ、かつ体力も奪われます。眠気も起こってきますの…
2019.04.22
【ストレスをため込まないで!】
皆さん、新学期(新学年)を迎えて学校の様子はいかがですか? 中1の皆さん、クラスで新しい友達はできましたか? 友達作りは予想以上に難しいものです。しばらくは、ちょっとさみしい時間を過ごすこともあるでしょう。但し、焦ることなく日々に流れの中で少しずつ進展していくことを信じて生活していきましょう。 中3の皆さん、第1回復習テストの結果が返ってきましたね。点数ダウンに驚きましたか?中2の頃に比べて50点から100点近く落ちてしまった人も多かったでしょう。平田校では、現在テストの総括を行っています。次回のテストに向けて、対策を練っているところです。 高1生の皆…
2019.04.13
【新学期開始!】
皆さん、春期講習会は大変お疲れ様でした。 今年のWam平田校の春期講習会は、学校の春休みの課題帳を中心に学習しました。一般的に多くの学習塾は、講習会になると講習会用のテキストを機械的に進めていきます。ですから、学校から出された休み中の課題を塾に頼ることができません。自分一人で進めることも大変です。そこで今回平田校では、皆さんと一緒に取り組みました。特に、今年の中3生は春休みの学校の課題量が半端なく多く大変でしたね。でも皆さんは、塾で1問ずつ真剣に取り組んでいましたので、とても充実していました。また、4月度の第1回復習テストの対策にもなりましたね。 春期講習後、今週から平田校の新学期の授…
2019.03.30
【春休みの課題はOK?】
新年度に向けて小・中・高校各学年ともに、春休みの課題が出されていますね。 皆さんは、4月の提出日までに完了しそうですか? Wam平田校では、春休みの期間に課題帳の完成を目指し、内容理解の指導を行っています。 課題はただ提出すれば良いわけではなく、問題の解き方を理解しておかないとテストで同様の問題が出されたときに正解できません。応用問題になると、一人では戦えないものもたくさんあります。そこで塾ではアドバイスをしながら日々学習を進めています。授業以外でも、自習を大いに活用して課題完了を目指している生徒もいます。 お父様、お母さまへ、ご家庭でも是非ご確認くだ…