個別指導WAM ブログ

  1. 2021.09.30

    【神奈川県立高校受験生向け】内申確定まであと4週間!(2期制バージョン)

    • 辻堂校

    【神奈川県立高校受験生向け】内申確定まであと4週間!(2期制バージョン)

    こんにちわ。個別指導Wam辻堂校の庄司です。 今日で9月が終わり明日からは緊急事態宣言も終了。 今年も入試日は例年通りの日程   2022年 2月15日(火)   高校受験まで残り148日となっております。 神奈川の入試で使用する内申(成績)は中学校2年生の学年末と中学校3年生の2学期末or後期中間後の仮内申を2倍掛けした、135点となります。   藤沢・茅ヶ崎地域は2期生となっておりますので、次のテストが内申が確定し、高校選びがよりシビアになってきます。 テストの時期はおおむね11月の第1週です。   ここで 「まだ1か月後じゃん!」と思うか、 「あ…

  2. 2021.09.09

    【ご紹介】オンライン自習室開設【個別指導Wam】

    • 辻堂校

    【ご紹介】オンライン自習室開設【個別指導Wam】

    こんにちは。個別指導Wam辻堂校の庄司です。   個別指導Wam全体で自宅で勉強するためにLINEstudyの中にオンライン自習室が出来ました! 主な内容は以下の通りです。   生徒たちがバーチャルな自習室に入室し、手元を写しながら勉強をすることで、リアルな自習室さながらの緊張感を再現することができます。 また、質問を投稿することで、アドバイスを得られることも可能です。    基本的なメリットとして、 「見られている」という意識が集中力を高める 移動の時間やお金がかからない 感染リスクが低い などが挙げられており、コロナ禍において人気が高まっている教育サービス

  3. 2021.08.31

    忘れられない夏になりましたか?

    • 辻堂校

    忘れられない夏になりましたか?

    皆さんこんにちは個別指導Wam辻堂校の庄司です。 夏休みも今日で終わり。 明日から新学期です。 分散登校になったり、オンライン授業になったり、 各学校でのアナウンスに注意して、元気よく投稿してください。   夏休みは忘れられない夏になりましたか? イベントごとがあった時の記憶と勉強を紐づけるのも暗記モノの技です。 勉強一生懸命やった。 部活の引退だった。   中学三年生は「受験生」 中学二年生は「最高学年」として新学期から意識をしましょう。   この夏の復習を一番学生が苦戦しやすい関数に応用できるよう出来ていますか。   当教室では 受験生向けに「リス

  4. 2021.08.05

    【個別指導Wam辻堂校】お盆休暇のお知らせ

    • 辻堂校

    【個別指導Wam辻堂校】お盆休暇のお知らせ

      こんにちは!個別指導Wam辻堂校の庄司です! 実に夏らしい季節になってまいりました。   生徒の皆さんにしっかり勉強面でも生活面でも 『忘れられない夏』になってもらえる手助けが出来ればと存じます。   さて今回の題名の通り、教室をお盆休みの間お休みを取らせていただく形になります。 お休みの期間は   8/8(日)~8/15(日)   上記の期間は教室が閉まっておりますので、 お勉強面のご不安が御座いましたらまずは資料請求の上、ご面談させていただき、 アドバイスをさせていただきます。   夏休みが明けるとすぐに前期の期末テスト今が勉

  5. 2021.07.26

    【夏休み】学校の課題とテスト勉強

    • 辻堂校

    【夏休み】学校の課題とテスト勉強

    こんにちわ。個別指導Wam辻堂校の庄司です。   オリンピックが開幕、そして夏休みも始まって学生の皆さんは部活動と夏の勉強のバランスは 上手く取れていますか。   片方に寄ってしまうと ・大会の結果は良かったけど、夏休み明けすぐのテストが、、、 ・テストの為に休んじゃって部活に通いにくい、、、 など色々なことがあるかもしれません。   また、夏休みの課題をこなしたからテストの点が取れるわけではないのです。 勉強のコツは「単元の理解」というのが重要になります。   ・理解とは 単元の理解とはどのようなものでしょうか? 私が考えるに〈友達や保護者様に説明して…

  6. 2021.06.30

    【辻堂校】ソサエティ5.0とは

    • 辻堂校

    【辻堂校】ソサエティ5.0とは

    こんにちは。辻堂校の庄司です。   皆様は「ソサエティー5.0」という言葉をご存じですか。   この言葉は日本が提唱する未来の社会のコンセプトの事です。 急に5.0になったわけではなく、元々1.0からスタートしています。 内容としては   ソサエティー1.0=狩猟社会 ソサエティー2.0=農耕社会 ソサエティー3.0=工業社会 ソサエティー4.0=情報社会 上記の先がまさにソサエティー5.0です。 意味は以下の通りで、   サイバー空間(仮想空間)とフィジカル空間(現実空間)を高度に融合させたシステムにより 経済発展と社会的課題の解決を両立する、新たな未…

  7. 2021.05.29

    テスト前にすべきこと

    • 辻堂校

    テスト前にすべきこと

    こんにちは! 個別指導Wam辻堂校の庄司です。   テストが近づいてきて 初めての中学1年生はドキドキですし、 今年の最後の内申が入試に関わる中学2年生もドキドキですし、 本番が近づく中学3年生も今年度一発目ということでドキドキでしょう。   ドキドキすることはいい事です。目の前の出来事に立ち向かっていることと同じです。 何も感じないということはあきらめに近い感情だと私は思います。   では、テストが近くなってきたら何をしていけばいいのでしょうか。 一か月前、2週間前、1週間前、直前と時間を区切っていくといいでしょう。 1ヶ月前…ワークを終わらす。提出用ノートを…

  8. 2021.04.03

    【新中学1年生向け】小学生と中学生の勉強の仕方・違いとは

    • 辻堂校

    【新中学1年生向け】小学生と中学生の勉強の仕方・違いとは

    こんにちは!辻堂校の庄司です。 もうすぐ新学期が始まりますね。 新しく小学校・中学校・高校に入る皆様、おめでとうございます。   さて、タイトルの件ですが、 小学校から中学校に上がった時の大きな違い それは テストに対する取り組み方と成績のつけられ方 ではないでしょうか。   公立中高一貫を受ける場合などは小学校でも成績が評価されると聞きますが、 中学校の成績は高校受験に大きくつながります。   各地域で何年生の成績を使うかは異なります。 2学期制と3学期制でも異なりますが、藤沢地域は2期制なので2年生の学年末と後期中間の成績を2倍した数字を使用します。 &nb…

  9. 2021.03.30

    【高校生向け】共通テスト・指定校推薦どっちがいいの?

    • 辻堂校

    【高校生向け】共通テスト・指定校推薦どっちがいいの?

    こんにちは、個別指導Wam辻堂校の庄司です!   高校入試も大学入試も終わったのに、受験について話しているのを不思議に感じるかもしれません。 しかしすべてはこの新年度になるまでにどれだけ準備をしてきたかが勝負になります。     ただ今回は大学進学をするうえで、共通テストと推薦どちらがいいのかお悩みの方に対して 書いてと思います。   昔ですと共通一次受けろ!センター受けろ!とよく言っていた印象があります。 私もその口でした。       しかし、時代は変わるもの。大学定員厳格化などのあおりを受けて狭き門はより狭き門に 推…

  10. 2021.02.26

    【神奈川県】合格発表直前ですが、、、

    • 辻堂校

    【神奈川県】合格発表直前ですが、、、

    こんにちは。個別指導Wam辻堂校の庄司です。   神奈川県の公立高校入試の合格発表まで残すところあと3日となりました。 この時期は合格を願う言葉が多く町でも見受けられます。   ただし、高校合格とはゴールではありません。 むしろ、やっとスタートラインに立った状態だと私は思っています。   高校生は義務教育ではありません。 ここからが自分の選択になります。 どこの大学を目指すのか、理系・文系? 大学に行く方法は指定校推薦・一般推薦・総合選抜型(旧AO入試)・共通テスト利用・一般入試? 推薦であれば1年生から内申が重要になります。 共通テストでも1年の範囲からしっかり…

\入力はカンタン30秒

フリーダイヤル® 0120-20-7733 受付時間:10:00~22:00(年中無休)