2013.11.16
体調管理も実力のうち
飛田給校の今日のブログ担当秋元です。前に健康管理についてのブログをのせましたが、今日もその続きです。 <一生懸命テスト勉強したのに、発熱して力が発揮できなかった……そんな経験ありませんか?「体調管理も実力のうち」とよく言いますよね。では、どうしたら健康で、頑張れるのでしょうか。 ①手洗い、うがい:習慣にしましょう ②インフルエンザの予防接種:受験生は早めに!③バランスの良い食事:お菓子やジュースより果物(ビタミンC)を そして、今日ぜひオススメしたいのが、④気持ちの良い睡眠です。 テストが近いときなど、寝る時間をけずって勉強しなければならない時もあるでしょう。だからよけい睡眠の仕方が大切
2013.11.15
小学生英語
おはようございます 飛田給校ブログ担当の服部です。 最近、すっかり寒くなってきましたね。 本日は英語のお話をしたいと思います。 最近、小学生の方で英語を勉強したいと ご希望の方が増えております。 私としても小4~小6の間で 英語をしっかり勉強しておくことには 大賛成です。 中学校に入ってから 最初の英語テストの出来が 断然に違ってきます。 最初の英語テストは 出来次第によって、英語を好きになるか嫌いになるか決まる分岐点にもなります。 高校受験・大学受験のことまで考えると 絶対に成功させておきたいですよね! 何か、英語のお勉強でお困りのことございましたら下記までご連絡下さい。 042-482-8
2013.11.14
あたたかな教室
あたたかな教室 今週に入って急に気温が下がり、まるで冬のような日が続いていますね。日が暮れて、マフラーや手袋、ウィンドブレーカーに身を包んだ塾生たちが、どんどんやってきます。 「うー、寒い!」「手が冷たーい」 教室に入ってきての第一声。 ほっぺたを真っ赤にした生徒もいます。 マスクの子は風邪かな、それとも予防かな。そう言えば、六中は15日、五中は18日から期末テストです。今は必死で頑張る時、体調管理も大切ですね。 そんな寒さの中で、教室は生徒たちと講師の先生方がつくる熱気でいっぱい。 ある生徒が「学校では勉強はあまりやりたくない」って。「どうして?」「だってわからないんだモン」「じゃあわかって
2013.11.13
テスト前の過ごし方
こんにちは。 飛田給校の木村です。 寒さが厳しくなり、街を歩く人の格好も変わってきましたね。 今週も週の半ばが終わります。そして定期テストが、もうまもなく始まります。 今日は定期テストの勉強の仕方について少し話をさせていただきます。 時間はもうあまりないです。 時間をかけることは出来ないので質でカバーしましょう! 質を上げるにはどうすればいいか? 集中力を上げることです!! 集中力の高め方は人によって千差万別です。 ですが、絶対これだと駄目だ!といえることがあります。 それは体調が悪い状態です。 体調が悪いと集中はまずできません。 まずは風邪を引かないように。そして勉強に集中しやすい環境で行
2013.11.12
最寄り駅は・・
こんにちは。 飛田給校の木村です。 最近急に寒くなって、早くもコートが恋しくなる季節ですね。 さて、本日は飛田給校の最寄り駅の飛田給駅 の紹介を少しします。 飛田給駅といえば味の素スタジアムの最寄り駅で有名ですね♪ そんな飛田給駅は他の駅とは一味違います! FC東京と東京ヴェルディのホームスタジアムの最寄駅なので、サッカー関連がたくさんあります。 そんな中から今日はコレを紹介します。 v どうですか?このロッカー!素敵じゃないですか!? こんな素敵な駅の近くにあるのが飛田給校です。 これからもよろしくお願いします。
2013.11.08
風邪予防の7か条
こんにちは。飛田給校の長谷川です。 さてさて11月に入って1週間も過ぎだいぶ寒くなってきましたね(>_<)「年内はコートを着ない」そんなポリシーを僕は持ってます(笑)ですが、皆さん(特に受験生!)はしっかり風邪予防をしましょうね♪ 少し調べてみたらこんなの出てきたのでご紹介します。【1】うがい、手洗いを徹底する 【2】薄着の習慣をつくる 【3】使い捨てマスクをよく着用する 【4】十分な栄養をとり、適度な運動をする 【5】温度・湿度には常に気を配る 【6】タオルは、家族との共有を避ける 【7】よく眠る おっ?僕のコートを着ないってのも実は効果あるみたいですね(^^)v それでは~
2013.11.06
Wam友の輪
こんにちは。飛田給校の秋元です。 本日はWam友のお話です。 ある友達二人が、休日前に学校でこんな会話をしたそうです。 Aさん「ねえ、Bちゃん、明日から二連休だけど、 休み明けにBちゃんから私に聞いてもらいたいことがあるの」Bさん「なあに?」Aさん「あのね、「この連休中に8時間勉強した?」って聞いてほしいの」Bさん「どうして?」Aさん「やろう!と思っても中々出来ないじゃない? だからBちゃんに「8時間勉強した?」って聞かれたとき 「やっぱ無理だった」って言うの嫌じゃない。だからがんばれると思うの」Bさん「分かった。連休明けに聞くからね」Aさん「ありがと。わたしがんばる」 Aさ
2013.11.04
夢を叶える木♪♪
地域の皆様、初めまして☆飛田給校の長谷川です。 三連休はいかがお過ごしでしょうか??私は地元の温泉に行ってきました=3広ーいお風呂にゆっくり浸かって日ごろの疲れを癒してきましたv≧▽≦v さてさて本日は教室内の雰囲気を少しだけご紹介します♪ 『夢の木』 最初は悲しい木でしたけど 生徒さんに将来の夢を書いてもらって ここまで元気になってきました!!!!!! 葉っぱやりんごが一杯になるころにはみんなの夢も叶っていると信じています! 風邪があちらこちらではやっているで皆様、帰宅時の手洗い・うがいはかかさず健康管理には気をつけていきましょう。 それでは~
2013.11.02
おだやかな午後に
くもり空、教室は久しぶりにおだやかな午後です。夕方からは自習の生徒たちが来て、きっとにぎやかになることでしょう。だから、今はつかの間の静かな時間です。 こんな時は、オードリー・ヘプバーンが愛した詩がよぎります。「ローマの休日」など多くの名作映画に主演したヘプバーン。ユニセフの活動に後半生をささげた人です。 晩年、病に倒れ、最後のクリスマスの日に、息子さんを呼んで、彼女の愛した詩を読み聞かせました。 [時を超えた美しさの秘密] 魅力的な唇のためには、優しい言葉を紡ぐこと。 愛らしい瞳のためには、人々の素晴らしさを見つけること。 スリムな体のためには、飢えた人々と食べ物を分かち合うこと。 豊かな髪…
2013.11.01
飛田給校はどこにあるの?
地域のみなさん、こんにちは。飛田給校の開校準備を始めて、早1ヶ月か過ぎようとしています。あっという間の1ヶ月でした。その間、みなさんにWamを知ってもらおうとご挨拶回りをさせていただきました。これをお読みいただいている方のところへも行かせてもらったかもしれません。 そんな折、「その塾、どこにあるの?」とよく聞かれたものです。自分たちが分かっていても、人に教えるのって大変ですよね。(例えば、「アンパンマンて何?」って聞かれたらどうします?友達がアイちゃんとユウキ君しかいないかわいそうな人?それは違いますよね) 飛田給校の場所の話でした。その1:京王線飛田給駅南口から品川通りに出て 南白糸…