2025.01.22
冬期講習、無事終了!
こんにちは! 雪が谷大塚駅前校の宇津木です。 雪が谷大塚駅前校、冬期講習が無事終了しました! 朝から晩まで、みなさま本当にお疲れ様でした。 受験組もそうでない生徒さんも、最後までよく頑張りました♪ これからは通常授業に戻りますが、 もう入試は目の前です! #埼玉県は中学入試が10日から始まります! 今年受験の人も、来年受験する人も、しばらく受験がない人も それぞれの目標に向けて気を引き締めて頑張っていきましょう。 私たちも一緒に頑張りますので いつでも自習、質問、相談に来てくださいね。 それではまた!
2025.01.08
冬期講習、無事終了!
こんにちは! 雪が谷大塚駅前校の宇津木です。 雪が谷大塚駅前校、冬期講習が無事終了しました! 朝から晩まで、みなさま本当にお疲れ様でした。 受験組もそうでない生徒さんも、最後までよく頑張りました♪ これからは通常授業に戻りますが、 もう入試は目の前です! #埼玉県は10日から中学入試が始まります! 今年受験の人も、来年受験する人も、しばらく受験がない人も それぞれの目標に向けて気を引き締めて頑張っていきましょう。 私たちも一緒に頑張りますので いつでも自習、質問、相談に来てくださいね。 それではまた!
2025.01.01
【謹賀新年】新年のご挨拶
あけましておめでとうございます。 旧年中は格別のご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。 本年も講師一同、生徒さんに寄り添った手厚い指導を目指し いままで以上に誠心誠意努力させていただく所存でございます。 今後ともご指導ご鞭撻のほど、 よろしくお願い申し上げます。 末筆ながら皆さまのご健康とご多幸を心よりお祈りし、 新年のご挨拶とさせていただきます。 なお、新年は1月4日(土)から指導開始となります。 個別指導WAM 雪が谷大塚駅前校 講師一同 03-6425-7877
2024.12.29
今年もお世話になりました!
今年もお世話になりました。 Good bye 2024年。 来年は巳年、乙巳ですね。 どんな年になるのでしょう。 今から楽しみです。 皆さまはどんな年にしたいですか? さて、私ども個別指導WAM 雪が谷大塚駅前校 新年は4日から開室しております。 まだまだ冬休みの真っただ中、 今からでもじゅうぶん冬期講習に間に合います。 「学期末試験どうしよう!?」な生徒さん! ぜひ一度お立ち寄りください。 お待ちしております。 それでは皆さま、よいお年を! 2024年12月29日(日) 個別指導WAM 雪が谷大塚駅前校 教室長 宇津木
2024.12.25
年末年始のお知らせ
大田区のみなさま、品川区のみなさま、こんにちは。個別指導WAM雪が谷大塚駅前校です。 今日はクリスマス。早いもので2024年も終わろうとしています。皆さまにはどんな一年だったでしょうか。あと一週間、笑顔で年越しを迎えられるよう、わたくしども教室一体となりラストスパートをかけてまいりますので、よろしくお願い致します。そして生徒の皆さまも、いま出来る事を頑張って素敵なお正月をお迎えください。 さて、わたくしども年末年始のお休みを 12月29日(日)から1月3日(金)までとさせていただきます。 1月4日(土)から開室しておりますので、よろしくお願いいたします。
2024.12.18
こんにちは。雪が谷大塚駅前校です!
皆様こんにちは! 個別指導WAM雪が谷大塚駅前校です。 個別指導WAM雪が谷大塚駅前校は 東急池上線雪が谷大塚駅西口から 環八通りに向かって徒歩3分にある 【自習室完備の完全個別指導塾】です。 ココカラファイン南雪谷店の向かいにあり、 大変目につきやすいところです。 ぜひ、お気軽にお立ち寄りください。 個別指導WAM雪が谷大塚駅前校の5つのポイント ・中学受験は、 一人ひとりにあわせて 受験校選びから志望校合格まで 徹底サポートします! ・高校受験は、 定期テストはもちろん、 推薦対策もお任せください! ・国公立・私立の難関校対策もお任せください! ・プロ講師や難関…
2024.03.05
勉強ができる人とできない人の差ってなに?
本日は勉強が勉強ができる人とできない人の差についてお話したいと思います。 早速下のグラフを見て下さい。 中学生の1日の勉強時間について学力別にまとめたものです。 このグラフを見ると成績「上位層」と「中位層」では、1日の平均勉強時間に9分の差しかないことがわかります。 一方で「中位層」と「下位層」では20分も差があることがわかります。 つまり成績「中位層」と「下位層」の差は単純に「勉強時間量」の差が大きいことがわかります。 では「上位層」と「中位層」の差はなにか、ずばり勉強の「質」=正しいやり方で勉強できているかどうかです。 せっかく勉強頑張っているのに思うように成績が伸びないとモチベーション
2024.02.29
模擬試験の復習方法
本日は模擬試験の復習の仕方についてです。 皆さん、模試を受けたあときちんと復習をしていますか? 生徒たちと話していると 「模試の復習って何すればいいかわからない」 「解説を読んで終わり」 など効果的な勉強が出来ていなくてもったいないなぁと感じることが多くあります。 ぜひ以下を参考にしてみて下さい 1.すべての問題を①~④に分類する ①知っていたけど、不正解だった問題 ②知っていて、かつ正解できた問題 ③知らなかったけど正解できた問題 ④知らなくて不正解だった問題 ②→①→③→④の順番で復習しましょう 2.解説は隅から隅までしっかり読む 国語などで
2024.02.28
英単語帳の使い方
本日は英語の話題、「英単語帳」の使い方です。 英語があまり得意でない人の中には「英単語が覚えられない」という理由を言う人が多くいます。 「学校の小テストのために一生懸命覚えたのにすぐ忘れてしまう」 「途中で飽きてしまって最後まで続かない」 「途中で前の方を見返してみたら全然覚えていなくて、一からやり直しになってしまう」 など、単語帳暗記ってけっこう大変ですよね? 一番うまくいかない方法は、「1日3Pづつ半年間かけて毎日地道に覚えよう」というやり方だと思います。 これ絶対に続きません はじめの1週間は真面目に頑張れますが、そのうち「今日は他の勉強が忙しいからやらない」、「部活でつか
2024.02.26
中学受験生の春
この記事は、新小学6年生のお子様をもつ保護者様に向けての記事です 今週からいよいよ3月となります。 大手進学塾では新学年の授業も始まり、お子様とともに悪戦苦闘の日々かと思います。 春休みは中学受験を考える新小学6年生にとっては、1年間のなかでも重要な時期の一つです 事前に目的意識を持ち、計画を立てて勉強頑張ってください! この時期保護者様からよく聞かれるのが、「塾の春期講習の他にやらせることは?」というご質問です。 せっかくなので、春にやっておいたほうが良いことをご紹介します。 【国語】漢字や慣用句、ことわざなど基礎知識の暗記に力を入れさせてください 漢字は去年塾や学校で習った