2018.09.20
秋を始める
個別指導Wam 黒埼校の細野です。 ようやく秋らしい気配が漂ってきました、新潟。 日中はまだ暑い!と思わせる日もあったりしますが、 夜になるとグッと冷えて、日中とは非常に対照的です。 ただこの気候の変動で、体調を崩す生徒&講師の先生がちらほら…。 どんなに自己管理をしても体調不良になってしまう時もありますが、 できれば避けたいところではありますので、まずは手洗いうがいなど、 そんなところから意識して実践してもいいかもしれません。 高校生はもう少しでテストがあったりしますが、 特別大きなイベントもなかったりするこの時期、 暑さも緩んで、つい気も緩みがちになります。 確かに四六時中気…
2018.09.14
○○の秋
こんにちは。 個別指導Wam曽野木校の小島です。 皆様、秋といえば何を連想しますか。 食欲の秋、読書の秋、勉強の秋・・・ 十人十色で色々な秋があると重います。 かく言う私は、秋といえばイカの秋です。 秋は、イカの王様と呼ばれるアオリイカが釣れる時期です。 アオリイカの特長は、何といってもその美味さ。 身はやわらかくて甘みがあり、そんじょそこらのイカとは違う味わい深さがあります。 市場には中々出回らず、釣りをしていなければ出会う機会がありません。 秋はそんなアオリイカがたくさん釣れる季節なので、 釣り人たちがアオ
2018.09.12
模試が全員UP!!
こんにちは、個別指導Wam石山校の佐藤です。 8月26日(日)に行われた、新潟県統一模試の結果が返ってきました。 Wam石山校、全員5科目成績UP!!! 平均で、5科目で73点UPです。 開校してから初めての夏期講習。本当にみんな頑張りました。 特に中3の受験生は自習も含め、1日中Wamにいる日が多かったです。 成績が上がったことも嬉しいです。 ただ、1番嬉しいのは、「頑張ったら、結果に繋がる」という経験をしてもらえたこと。 模試が返ってきて、面談をする中で、塾生のみんなが口を揃えて 「満足しないで、次はもっと
2018.09.12
何をすべきか
個別指導Wam 黒埼校の細野です。 台風は過ぎ去っていきましたが、 その余波で先週の後半はずっと雨が続いていました。 おかげで中学校の体育祭が延期に次ぐ延期で、 昨日ようやく開催されたそうです。 しかしちょうど私は会議と重なってしまい、 塾生の勇姿を見に行くことがかなわず…。見に行きたかった。 ただ、そんな体育祭で疲れていても、きっちり授業に来てくれる子達を見て、 十分に頑張った様子が伝わってきました。 また何かのイベントのときは、見にいけるようにしたいですね。 話はまた変わりますが、北海道で大きな地震がありました。 亡くなられた方も多く、ご冥福をお祈りします。 豪雨だ台風だ地震…
2018.09.07
定期テスト対策授業及び教室開放
ブログをご覧の皆様、こんにちは。個別指導Wam出来島校 金森です。 本日の内容はお知らせです。 前期期末テストがいよいよ来週に実施されます。 それに伴い、下記の日程で教室の自習開放及び対策授業を行います。 9月8日(土)10~20時 自習開放(15:00~ 通常通り授業実施) 9月9日(日)9~18時 テスト対策授業及び自習開放 暑かった夏休みに頑張って勉強をした成果を発揮するときです。 自己最高点の更新、目標点越え等各々目標があるはずです。 それを実現させるために一緒に頑張りましょう。 皆さんのご参加をお待ちしております。
2018.09.06
虫の音。。
こんにちは!Wam紫竹山校の泉です。 まだまだ残暑やら異常気象からの台風で大変不順な日々ですが、 皆さま体調は崩されていませんか?予想外の異常で報道関係も なかなか大変です。。。 そんな中、変わらないものが秋虫の自然な鳴き声です。。 先日教室のバックヤードの隅で、コロコロコロ~♪と優しい コオロギの鳴き声が聞こえました。生徒も足音を沈めてそっと トイレへ行っていました。何気ない清涼感を与えてくれます。 塾生は夏休み後すぐに、体育祭~定期テストと緊張感の持続が 必要です。そんな時、ふと耳を澄ますとほっとします。。 Wamでは、この秋から冬へのテスト対応期間に、集中的な テスト対策授業も実施致しま
2018.09.05
台風一過
個別指導Wam 黒埼校の細野です。 昨日の台風、かなり猛烈なものであったようで、 近畿地方でかなりの被害が出ているようです。 まだ停電状態が続いているところもあって、Wamの教室でも、 昨日今日と休校を余儀なくされているところが何校かあります。 生徒さん、保護者の方、そして近畿の教室長の方々、ご苦労お察しします。 新潟は直撃ではなかったので、幸いなことに大きな被害は出なかったようです。 しかしかなりの強風が吹き荒れ、倒れている看板なども見かけたりしたので、 危機管理はしっかりしなければと改めて痛感しました。 そんな改めてのお知らせですが、 黒埼校では災害において危険と判断された場…
2018.09.01
9月になりました
みなさん こんにちは 早くも、9月になりました。 暑い、暑い夏が終わったと思ったら、 今度は、大雨です。 今年の、天候は本当に不安定ですね。 さて、この夏、多くの生徒が、 夏期講習で、たくさん勉強しました。 本当に、お疲れ様でした。 けど、ここで気をぬいてはいけません! 復習が大切です。 せっかくこの夏に身につけたことであっても、 復習をしなければ、すぐに忘れてしまいます。 夏の努力を今後に生かすためにも、 しっかり復習をしましょう。 体育祭や文化祭、定期テストや修学旅行と、 何かと慌しい9月ですが、 しっかりがんばっていきましょう。 中山校 渡辺
2018.09.01
夏期講習修了!
北区のみなさん、こんにちは。 葛塚中、早通中のテストが終わり、結果がいくつか返ってきた塾生からは、「数学上がった!」「成績上がった!」などの嬉しい報告がたくさん聞こえ始めています。 これも保護者の皆さまが面談等で、塾側からの授業日程に格別のご理解をいただけた結果と、講師を代表して厚くお礼申し上げます。おかげさまをもちまして、昨日、無事に夏期講習を終えることができました(写真は8/28の6講、101.201教室の授業風景です)。 これからテストを迎える中学校が7校あるので、まだまだこれから! それが終わると高等部の定期考査が始まります。年明け大学受験を目指す高3生はも…
2018.08.30
夏期講習を終える前に
大形木戸校です。 夏期講習も1日残すのみとなりました。 中学生はすでに次のテストに向けた対策のカリキュラムが進んでいます。 子どもたちに適切な復習をしてもらうべく7月21日から36日間、お盆休みを除き ぶっ続けで指導にあたってきました。 毎日授業のあった高校生には、今日ねぎらいの言葉をかけました。 明日も来ますが。 小学生を含めどの学年も、夏は基礎固めの時期です。 それには「量」が絶対に必要。 たとえ体験生であっても、「お試し」にとどまらず、 何か課題を1つでも解決できるようにはやはり一定の量はやってもらいました。 おかげで