個別指導WAM ブログ

  1. 2024.01.27

    2024年

    • 加美北校

    あけましておめでとうございます 個別指導WAM 加美北校です。   年が明けて本格的に入試シーズンとなりました。 本年もよろしくお願いいたします。

  2. 2024.01.26

    新年!

    • 庄内校

    皆様、遅くなりましたが、新年明けましておめでとうございます! 2023年は色々とありましたが、昨年は本当にありがとうございましたm(__)m 2024年も宜しくお願い申し上げます。 そして、令和5年も早々にバタバタしております。 1月には私立中学校の入試があり、2月には私立高校の入試があり、そして、3月には公立高校の入試本番が控えております。 私立中学校を受験された生徒は無事に合格されましたので、中学3年生の受験生も無事に志望校へと進めるように、講師と教室長、保護者の方々と生徒が一丸となり、春には満開の桜が咲くようにとも頑張りましょう!! 個別指導WAM庄内校 へは 561-0833 豊中市庄

  3. 2024.01.26

    体調不良者が続出しております

    • 堺市駅前校
    • 堺市
    • 大阪教室

    こんにちは!🌟 個別指導WAM堺市駅前校です。 最近、皆様の中で体調不良の報告が増えています。 寒さの厳しい季節は、風邪や体調不良の増加が予想されます。 冷えやすいこの季節、お身体の管理にはくれぐれもご注意ください。❄️ 寒冷な環境では、体温調節が難しくなり、ウイルスや細菌に感染しやすくなります。 湿度の低下や急激な気温変化も体調不良の原因となります。 そこで、風邪やインフルエンザの流行が気になる時期において、皆様に健康をお届けするためのいくつかのポイントをご紹介します。🤧 まず、こまめな手洗いとうがいは感染予防に効果的です. &#x…

  4. 2024.01.26

    いよいよ入試本番!!

    • 刑部校
    • 八尾市
    • 大阪教室
    • WAM公式

    いよいよ入試本番!!

    八尾市の皆さん、こんにちは。 個別指導WAM刑部校です。 寒さが一段と増して、 インフルエンザや風邪が流行っていますね。   共通テストも終わり、いよいよ入試本番です。 来月には、関西の私立大学、私立高校の入試が始まります。 くれぐれも体調管理を万全にして、ベストの状態で入試に臨んでください。 頑張れ、受験生!! 個別指導WAM刑部校では、 「学校の勉強がわからない」「勉強ってどうしたらいいかわからない」 「入試に備えた対策がしたい」「入試の情報が知りたい」 そのようなみなさんおお問合せを歓迎しています。 ぜひ、一緒に頑張りましょう!!   ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

  5. 2024.01.25

    弁天町校、勉強に集中できるように

    • 弁天町校
    • 大阪市

    弁天町校、勉強に集中できるように

    こんにちは、教室長の橋本です。 弁天町校は他の塾と比べると掲示物が少ないです。 特に生徒さんの正面にはあまり掲示物を貼らないようにしています。 おそらく、いろんなご意見があるかと思うのですが、弁天町校は今のところ、このスタイルです。         ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 大阪市港区弁天にある個別指導塾です。 弁天小、南港北中、市岡中、市岡東中、市岡高、港高・・・ 他、私立小中高学校からも多数の生徒達が受講しています。 体験授業、随時実施中! ↓↓↓ 動画もご覧ください ↓↓↓ https://www.youtube.com/w

  6. 2024.01.24

    高校受験の自己申告書について

    • 脇浜校

    皆さんこんにちは。 個別指導WAM脇浜校です。 寒さが本格的になってなかなか換気が大変ですがうがい、手洗い、ソーシャルディスタンスを守りしっかり予防して下さい。   さて、中学3年生の皆さんはそろそろ学校で自己申告書を書くように言われているかと思います。もしかしたらすでに冬休みの宿題に出たという学校もあるかもしれません。 脇浜校でも受験生が四苦八苦しながら作成に挑んでいます。 そこで今回はその自己申告書について少しお話させて頂きたいと思います。   自己申告書はテーマに沿って各高校のアドミッションポリシー(求める生徒像) を踏まえて生徒自身が自筆で記入する文章です。 用紙は…

  7. 2024.01.24

    問題文だけから正解を考えてみる

    • 堺市駅前校
    • 堺市
    • 大阪教室

    こんにちは、個別指導WAM堺市駅前校の皆さん! 国語の勉強法に関してご紹介します。 今回のテーマは、「問題文だけで正解を考えてみる」ことです。 初めて聞くかもしれませんが、実はこれが効果的な方法なのです。   国語の問題では、問題文に大切な手がかりやヒントが隠れています。 急がずに、問題文をじっくりと読むことが正解への近道です。 選択問題であれば、本文を読まなくても正解できることがあります。一度試してください。 ※本番ではなく、あくまで自習の時に試してみてください。   何を言いたいかと言うと、問題文をしっかり読解しよう!!という事です。 問題文をさらっと読み飛ばしてしまう

  8. 2024.01.23

    「三日坊主勉強法」

    • 加島校

    「三日坊主勉強法」 三日坊主という言葉は、 ふつうは悪い意味で使われます。   意を決して何かを始めても 長続きしない。 途中でやらなくなってやめてしまう。   毎日コツコツをずっと継続するのは、 なかなか難しいことなので、 誰でも経験あるのではないでしょうか。   三日坊主になってしまうのを 逆手にとって、 少しだけゆるいルール設定で 持続可能な学習習慣をつけましょう。   「3日ぐらい連続でがんばったら、 4日目にもしサボってしまっても、 次の日からすぐにリスタートすればOK❗️」 このルールなら、 やらなくなってやめてし

  9. 2024.01.23

    学習の習慣化を電車で

    • 堺市駅前校
    • 堺市
    • 大阪教室

    こんにちは、個別指導WAM堺市駅前校です!今回は学習の習慣化に焦点を当てお話したいと思います! 🚄📖 電車の中での学びの 私は時間を有効に使うために、電車に乗る=学習するというルールで学習を習慣化しました。 長期化できればできるほど、知識の着実な定着を感じます。 🚶‍♂️💡 1カ月、2カ月、そして3カ月…長期の成果 この学習の習慣を1カ月から始め、2カ月、3カ月と続けていく中で、知識の深まりを実際に感じました。自画自賛ですが、長期間にわたるコツコツとした努力の賜物といえると思います(^^♪

  10. 2024.01.22

    大阪府公立高校入試

    • 堺市駅前校
    • 堺市
    • 大阪教室

    みなさんこんにちは!個別指導WAM堺市駅前校です。 大阪府公立高校の志望校別の受験対策についてお知らせいたします。 ✨ 大阪府立高校入試のABC問題に挑戦しよう! 大阪府立高校の入試は、英語・国語・数学は、ABC問題に分かれています。 公立高校の志望校によって英数国の3教科は難易度がABCに分かれています。 志望校が決まったら、一度過去問を1年分解いてみましょう。 各教科で何点取れるか、何ができて何ができていなか確認しましょう。 もし、確認の方法や対策方法が分からなければ相談ください。 📚 過去問で学力をチェックしていこう 過去問は受験勉強において欠かせません。A…

\入力はカンタン30秒

フリーダイヤル® 0120-20-7733 受付時間:10:00~22:00(年中無休)