2014.02.27
早朝自習のお知らせ
おはようございます。 八尾 南高安校 井手です。 本日は南高安中学校の学年末テスト初日です!早朝自習には中1・中2の生徒が参加してくれました。 2/28(金) 6:30-8:003/3(月) 6:30-8:00 も早朝自習は引き続き行いますので初日に参加できなかった子はぜひ参加してください!
2014.02.26
学年末テスト!!
こんばんは。福泉校の大川です。 いよいよ、学年末テストが始まります。一年の集大成!!どれだけ点数が取れるか楽しみです。福泉校では、中学生が毎日来て、しっかりと勉強しています。これまでがんばった成果をしっかりと学年末テストに出せるよう、講師達も必死です。今週の土日には、テスト対策も行います。ここでしっかりと勉強してテストに挑みましょう。あと、もう少し!!頑張れ!!! テストが終わってからも気が抜けません。今までで理解できなかったところをしっかりと理解して新学年に向かわなければいけません。しっかりと復習をし、新学期に向けて最高のスタートを切れるようにしましょう。 福泉校では、しっかりと復習を行い、
2014.02.26
「いよいよ・・・」が3つも4つも!?
みなさん、こんにちは。Wam吉原校の鈴木です! 今日は2月26日の水曜日、吹く風は冷たいものの、お日様の暖かいこと・・・。 ということで、「いよいよ」の1つめ。いよいよ春がきましたねっ!! さて、近隣の中学校では、中1・中2の学年末テストの真っ最中。わが吉原校も、塾生諸君のテストの点数UPの為に、特訓授業を実施中! 今日は1日目のテストが終わり、疲れた感じで塾生が続々と来校してきました。 ということで、「いよいよ」の2つめ。いよいよ、テストを終えたら、新学年!! さて、またまたお話が変わりますが・・・明日2月27日は、府立高校前期入試の合格発表日です。前期入試を終え、やや中だるみしていた中3受
2014.02.26
~記憶力をつける方法~
みなさんこんにちは。西湊校の福井です。 前回は記憶の種類についてお話しましたが今回は記憶力をつける方法をお話ししていきます。 記憶とは短期記憶と長期記憶があり長期記憶にすることで物事を忘れなくなるという話を前回しましたが、今回はそもそも記憶することが苦手だという人のために話をしていきます。 記憶が苦手な人は例えば英単語であれば単語帳を見るだけで勉強したつもりになっていませんか?? それで覚える人は天才と呼ばれる人だけであり私たち一般人には完全に覚えることは不可能です。 そのために一夜づけでは脳に定着せずに短期記憶で終わってしまうのです。 記憶をするには5感全てを使うことが大切なのです。 視覚・…
2014.02.26
~英語なじみ方~
みなさん、こんにちは。 西湊校の福井です。 インフルエンザが流行っている昨今ですがみなさんは風邪をひかないで過ごしているでしょうか?身体が資本なので体調には気を使ってくださいね。 さて今回は英語のなじみ方についてお話していきます。 英語という科目は中学生の方はもちろんですが最近は小学生でも必要になってきています。しかし英語は苦手・嫌いだという人がほとんどだと思います。そこで今回は私が少し英語についてのアドバイスをしたいと思います。 英語と言うのは大きく分けるとイギリス英語とアメリカ英語の2つになります。ところが日本の教育においてはイギリス英語とアメリカ英語が混ぜこぜになっています。そのために日…
2014.02.26
【池浦校】さぁ!春期講習の時間です!
こんにちは。池浦校の阪本です。寒い日もあったり、暖かい日もあったりとまさに「三寒四温」ですね。 ここのところ、中学3年生の受験生を対象とした話ばかりしていましたが、今回は受験生以外の皆さんにとって大事なお話です。 もうすぐ、新学年が始まりますね。今の学年の学習箇所をしっかり復習し、仕上げておくためだけではなく、新学年でいいスタートを切るためにも、復習が重要になってきますね。じゃぁ、いつやればいいのか?春休みしかありませんよね。今すぐ復習を始めるか、少なくとも今から動き出さないと、3月はあっという間に過ぎてしまい、新学年になってしまいますよ! どこを選ぶかはともかく、まず、Wamに来てみませんか
2014.02.25
2015年(来年)入試に挑むみなさんへ
今何をしたらいいのか、わからない人がほとんどしょう。そういう人には、まず、「合格体験記」を書くことをお勧めします。ロンドン五輪のボクシングで日本人48年ぶり金メダルを獲得した村田諒太選手は、金メダルを獲得し家を購入すると書いた紙を部屋にはって、常に自分に言い聞かせ、金メダル獲得するイメージを描いていました。騙されたと思って一度書いてみませんか。書き方がわからない人は、遠慮なく教室長の藤堂(とうどう)まで相談ください。一緒に書きましょう! 南加賀屋校 教室長 藤堂貴夫
2014.02.25
春期講習の受付開始いたします!
こんにちは。諏訪森校の葛西です。 Wam諏訪森校では、2月25日から春期講習(3月25日~4月4日)のお申し込みの受付を開始いたします。ワム三昧は、10日間毎日来ても、ひとりなら5000円!さらにお友達と一緒なら二人目はなんと無料!!春休み中に苦手単元やわからないところを克服したい。春休み中に新学年の先取り授業をして、ライバルに差をつけたい。Wam諏訪森校では、一人ひとりカリキュラムを組んで、全力でサポートいたします。春休み中に勉強をするかしないかで成績に大きく差がでます。新学年の準備をしっかり行ない、1学期から良いスタートを切ってほしいと思います。
2014.02.25
【池浦校】さぁ!春期講習の時間です!
こんにちは。池浦校の阪本です。寒い日もあったり、暖かい日もあったりとまさに「三寒四温」ですね。 ここのところ、中学3年生の受験生を対象とした話ばかりしていましたが、今回は受験生以外の皆さんにとって大事なお話です。 もうすぐ、新学年が始まりますね。今の学年の学習箇所をしっかり復習し、仕上げておくためだけではなく、新学年でいいスタートを切るためにも、復習が重要になってきますね。じゃぁ、いつやればいいのか?春休みしかありませんよね。今すぐ復習を始めるか、少なくとも今から動き出さないと、3月はあっという間に過ぎてしまい、新学年になってしまいますよ! どこを選ぶかはともかく、まず、Wamに来てみませんか
2014.02.24
うかつにも、インフルエンザ!
東上野芝校 北浦です。 不覚にも、先週「インフルエンザ」にかかってしまっていました。受験時期なのに、此れにかかるとどうしようもありませんでした。ので、皆さんにも基本的なことですが、あらためて「うつらない!」方法、インフルエンザかなと思った時のチェックポイントを書きます。 ・日常生活でできる予防方法日常生活ではまず、体調を整えて抵抗力をつけ、 ウイルスに接触しないことが大切です。また、インフルエンザウイルスは湿度に非常に弱いので、室内を加湿器などを使って適度な湿度に保つことは有効な予防方法です。 ・早めに症状をチェック!下記のチェックリストを参考に、インフルエンザの疑いがある場合は早めに医療機関…