個別指導WAM ブログ

  1. 2014.04.09

    新学期!!

    • 諏訪森校

    こんばんは、諏訪森校の大川です。 いよいよ新学期が始まりました。小学生から中学生に、中学生から高校生になった人は、新しい友達・新しい環境と新しいことがたくさんだと思います。また、学年が上がった人も、クラス替えなどで知らない人と友達になったと思います。この新学期は新しいことがたくさんあります。 もちろん勉強についても同じです!!勉強も、新しい教科書を使って新しいことを習っていきます。新しいことを習うということは、しっかりと理解していかないとわからないところが出てくるということです!!わからないことがあるのならば、その都度しっかりと解決していくようにしましょう!!その積み重ねが大事です。学校の授業

  2. 2014.04.09

    英語の勉強に辞書は要らないのですか!?

    • 吉原校

    みなさん、こんにちは!吉原校の鈴木です。 普段は、春らしいホンワカした内容のブログを書いているのですが、今日はシビアな内容を・・・。 わが吉原校には、小・中・高校生まで、たくさんの生徒が、英語を学びに来てくれていますが、特に高校生諸君へのメッセージを送ります。 「キミたちは、英語の勉強にハイテク兵器を使いすぎてないか?」「スイッチ入れて、スペル打ち込んで出てきた意味をノートに書き写しているか?」 ハイテク兵器とは、そう電子辞書のお話です。 現代の高校生、重い荷物を持つのがイヤとか、みんな電子辞書で勉強しているからとか、それでせっかく調べた英単語・英熟語、キチンと頭に入っているのでしょうか!?電…

  3. 2014.04.09

    ~積み重ね~

    • 西湊校

    みなさんこんにちは。西湊校の福井です。 新学期が始まり、みなさん新しい生活を始めていると思いますが、どのように過ごしていますか。新しい生活になりリズムが狂ってしまい体調を崩すことが多いので気をつけて下さいね。 さて今回は前回に予告したものとは違いますがどうしても伝えたいので積み重ねについてお話していきます。 積み重ねということは勉強にとって非常に大切なものであるということはみなさんご存知でしょうが、積み重ねの勉強はとても難しいということもみなさんは理解していますよね。そこで今回は積み重ねの勉強方法について少し詳しくお話していきます。 毎日毎日少しずつ勉強していくことによって学力は伸びていくもの…

  4. 2014.04.08

    真の英語力を!

    • 福泉校
    • 堺市

    こんにちは。福泉校の小仁です。いよいよ新学年がスタートしましたね!本日は、この新学年に点数UPを目指すために「英語」の勉強についてお話します! 問題をたくさん解いているのに・・・英単語をたくさん覚えているのに・・・なぜか点数に結びつかない。 そんな経験または、悩みはありませんか?英語は一度点数が下がると点数UPがとても難しい科目です。その理由は、学校では例文丸暗記の授業がほとんどになっているからです。教科書内の例文を覚えて定期テストを乗り越えることを続けることができても、受験はそれでは戦えません。 ① 覚えた単語の使い方を学ぶ② 英語の成り立ちを理解する 上記の2点をしっかり理解し、鍛錬を積み

  5. 2014.04.08

    自学自習の習慣が、成績アップにつながります!!

    • 畠中校

    こんにちは。 松井です。 新学期が始まりましたね。 学校には慣れましたか? お友達はできましたか? 良いスタートを切る為に家での学習ポイントを書いておくので参考にして下さい!! ≪学習面のポイントチェック≫ ①宿題は必ず提出する習慣がついている ⇒ 小学校と比べると、宿題や課題が相当な量なので、宿題だけでも自分から取り組むクセをつけよう。②毎日、決まった時間に自分から机に向かう習慣がついている ⇒ これからの学習がスムーズになりますよ。③自分で学習計画を立て、実行している ⇒ なんといっても家庭学習の習慣。1日20分~30分でもいいから、家で学習する習慣をつけよう。④計画と実践がずれたとき、自

  6. 2014.04.08

    今日から新学期!!

    • 太田校

    こんにちは、太田校の稲子です。 今日から新しい学年が始まりましたが、クラス替えでまた心機一転新しい友達を作ることになると思います。 春はいろんな出会いがたくさんある季節です。一生仲良しな親友もできるかもしれません。 これからのいろんな出会いをひとつひとつ大切にしてください。 そして勉強も友達も充実した学校生活を送ってください。

  7. 2014.04.08

    1学期スタート

    • 南加賀屋校

      今日は始業式。新たな希望に満ちた1学期が、いよいよスタートします。来年の3月末にどういう風になっていたいかイメージしましょう。受験生なら、第一希望の学校に合格し友達みんなで合格パーティーをしている。スポーツが得意な塾生なら、試合に勝って勝利インタビューを受けている。といった感じでイメ^-ジしましょう。  自分の可能性を信じ、気持ちを新たにして新たな自分を見つけましょう! 南加賀屋校 教室長 藤堂貴夫

  8. 2014.04.07

    新学期スタート

    • 石津川校

    石津川校の辻野です。 受験が終わり春期講習も終わって、いよいよ新学期のスタートです。塾生1人1人の夢や目標が現実のものとなるよう石津川校のスタッフ一同努力していきます。よろしくお願いいたします。

  9. 2014.04.07

    入学おめでとうございます!

    • 沢之町校

    今日、近隣の小学校で入学式があります。 新入生のみなさん、入学おめでとうございます! ならびに保護者のみなさま、誠におめでとうございます。 謹んでお祝い申し上げます。

  10. 2014.04.05

    新学期ですね!!!

    • 楠根校

    こんにちは・こんばんは! いよいよ、新学期が始まりますね! 受験が終わったと思いきや、また新たなスタートが始まりました。 そして、新たな仲間も増えて教室の雰囲気もがらっと変わったような気がします。 さぁ、塾生の皆さん!スタートの時です! 特に、新高校1年生・新中学1年生そして今年、受験生の皆さん! しっかり頑張ってください! 講師一同応援しています! 塾長・講師一同より

\入力はカンタン30秒

フリーダイヤル® 0120-20-7733 受付時間:10:00~22:00(年中無休)