2018.10.30
目標を決める。
こんにちは。 大阪市住ノ江区にございます学習塾 個別指導Wam 南加賀屋校 福元です。 11月が近づき、1年の終わりを感じさせます。 そんなこの時期にしかできないこと。 それが「目標」を達成することができそうかどうかの確認です。 人は忘れっぽい生き物ですから、目標自体を忘れてしまっていることもあります。 そもそも、決めてないよという人もいらっしゃいます。 では今から、何か目標を決めてみませんか。 何でもいい、と思います。 朝キッチリと決まった時間に起きよう、とか ウォーキングを毎日しよう、とか ダイエットしよう、とか 大事なことは、まず「決める。」ということです。 …
2018.10.30
個別指導Wam 黒原校 井手です^^ 黒原校は寝屋川市に位置する個別指導の学習塾です! 個別指導だけでなく東大生・北大生によるオンライン授業にも対応しています!! 中間テストも終り、テストの個票も徐々に集まってきました。 5教科でいうと学年の平均+100点前後の生徒さんの数が一番多かったようです。 500点満点中400点を超えた生徒さんの数もこれまでで一番多く、うれしい限りです! 一方思うように点数が獲れていない、という場合もありました。 残念でなりませんが、今回400点を初めて超えた生徒さんも、Wamに来る前は平均点に 満たなかったことを考えると、地
2018.10.29
【今年度 合格第1号】
こんにちは。 個別指導Wam 沢之町校です。 2日前!沢之町校、今年度第1号の受験合格者がでました。 第1志望の大学にみごと合格!おめでとう! 努力が報われて教室長、講師ともども嬉しい限りです。
2018.10.27
結果もいいけど、内容もね!
みなさん、こんにちはこんばんは! 個別指導Wam氷室町校の廣地です! 体育祭や文化祭などのイヴェントも一段落し、またテストの時期がやってきます。 高槻市内の中学生は後期中間テスト、茨木市内の中学生と高校生は2学期中間テスト、さらに実力テスト、五ツ木模試、全統模試…ふぅ~。 で、今日の氷室町校では 小3~中2生の塾内模試が実施されています。 で、この模試についてですが… もちろんテストなので、結果は大事ですけど、それ以上に大事なのが 「その結果を効果的に役立てる」ことなんですよね。 いい成績なら、そりゃ嬉しいですよ。悪い結果だと、そりゃ凹みます。 けど、…
2018.10.26
幸福か不幸か
こんにちは Wam諏訪森校です。 アメリカでの長年の研究でこのような結果が出たようです。 「10年後に幸せを感じている人は、今現在を幸せだと感じている人」 「10年後に不幸と感じている人は、今現在を不幸だと感じている人」 家族や友達。学校や塾。職場や同僚。 これらが、私たちを幸福や不幸にしているのではない!という事です。 全て自分自身の思い込みで決まっているという事です!! どんな環境や境遇でも、前向きに頑張ります!!
2018.10.26
寒くなってきましたね
こんにちは!個別指導Wam 浅香山校です! 最近、夕方から夜にかけてすごく寒くなってきましたね。 皆さん、体調管理はしっかりできていますか? 堺市では中間テストが終わりましたが、来月には期末テスト!!!! また3年生は、実力テスト(2回目)も待ち構えています。 しっかり体調管理をして、常にいいコンディションで学習を行ってください! そして今日は少し自習のお話。 「自習」って何をしてますか? 生徒に聞くと、たくさんの人が「宿題!」とか「提出物!」って言います。でもそれは、与えられたものですねー。 自習は、「自分のために必要な学習をすること」なんです! でも、いきなり何…
2018.10.26
良い良い報告の日
みなさん、こんにちは!楠根校 教室長の野村です。 もうすぐ11月。2018年度もあと5ヶ月になりました。 先日、大学受験のAO入試で合格が出ました!合格1号!おめでとう! 第1希望の大学なので僕自身ホッとしています。 入試本番も本人は手ごたえがあったとの事で、これもひとえに彼が高3になって以降、入試に向けて毎日地道な積み重ねをしてきた結果です。 次は「無事卒業すること」(笑)と、新たな目標を確認し、今週の授業から期末テストに向けて切り替えて勉強してくれています。 また、3年前に卒塾した高3の子が先ほど楠根校に来て、「無事、大学合格(内部進学)しました」…
2018.10.25
ブレイクポイント☆
みなさん、こんにちは! 桜丘町校の岡田です。 いかがお過ごしでしょうか? 受験生は、テストの連続ですね。 先日行われた英検では、小学生も トライしてくれました。そして、「速報で 合格を確認しました!」と報告してくれました。 中3生は、五ッ木の模試や実力テスト。 高3生は、全統マーク・記述と立て続けに 試験があります。自分のペースを保てているで しょうか? ここで、本題の「ブレイクポイント」です。 どうしても、試験の点数が気になっ…
2018.10.25
「自分を信じれないとき。」
こんにちは、出口校の西川です。 何か上手くいかないことがあった時、 自分を疑うと思んです。 自分を信じれなくなると思んです。 でも、そのような時にこそ「自分を信じれる」自分であってほしいと思います。 上手くいかない事があった時、そのうまくいかなかった事に正面から 向き合うだけでなく、別の角度から見る習慣を身につけてほしいと思います。 上手くいかないことがあった。 でも、私はこの経験があったおかげで以前よりも 成長できる自分になった。 「成功に…
2018.10.24
一つの節目 ちょっと立ち止まってみましょう!
こんにちは、西取石校の柴田です。 今年もあと2か月と少しになりました。 秋とは名ばかりで日中はまだまだ汗ばむ日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。 さて、どの中学校でも、二学期中間テストが終わった頃だと思います。 結果はどうでしたか。成績は上がりましたか。 2学期中間テストの結果は、夏をどう過ごし、 勉強に対する気持ちをどれだけ高く維持してきたかを表しているといわれています。 それゆえ、今のこの時期は、自分を振り返り、自分はどうしていくべきなのかをもう一度見つめ直す、 一つの節目だといえます。 2学期はどうしても中だるみになってし