2020.05.27
「日常」、そして「格差」
こんにちは、個別指導Wam西取石校です。 非常事態宣言が解除されました。 一人一人が「命を守る行動」を取った成果ですし、もちろん今まで通りとはいかないものの、 日常が再び戻ってきたことを心からうれしく感じています。 と、同時に大きな不安を感じています。それは「格差」というものです。 大事をとってしばらく塾をお休みをしていた生徒がひさしぶりに来て、 「ペンを持つのがひさしぶりやから、なんか変な感じがする。」と言っていました。 また、春の講習で中3の数学「式の展開と因数分解」をしっかり予習したはずなのに、 それをすっかり忘れてしまっていた塾生もいました。
2020.05.27
非日常の毎日②
八尾市の皆様、こんにちは!! 南高安校の牧野です。 南高安校は大阪府八尾市の東側(恩智駅・高安駅近く)にある個別指導の学習塾です♪ 100円ショップ「ダイソーさん」のすぐ北側にあります。 刑部小学校 南高安小学校 高安西小学校 曙川東小学校 ・高安中学校 南高安中学校 曙川中学校 曙川南中学校 などの校区の皆様に通って頂いています。 非常事態宣言が解除されました。 とはいえ、以前の日常がすぐに戻ってくることでは ないようです。 今後も感染に対する意識をもちながら できることは最大限に行っていかなければなりません。 でもやっぱり 今は早く元の生活が戻ってくることを 願…
2020.05.27
6月に向けて
ブログをご覧頂きありがとうございます!! 個別指導Wam加島校です。 ★ いよいよ6月1日から学校が少しずつ再開されますね。 お子様の学習の様子はいかがでしょうか・・・・? ★ 学校での勉強からかなりブランクが開いてしまっており、特に受験生においては なかなか受験に対するモチベーションが上がらずにいる状況だと思います。 ★ もし私が受験生だとしてもそれは同じだと思います。 だからこそこのいわゆる「危機」を一緒に乗り越えていきたい。 ★ 私がこちらで教室長を仰せつかって今年で4年目になります。 もっとこれまで以上にお子様ひとりひとりの結果にコミットしていきたいと思います。 ここから先の将来に向け
2020.05.26
これからの加美北校
6月になれば、少しずつですが学校も再開されていきます。 加美北校においても私福田が新しく教室長となり、「信は力なり」という言葉を信じ、 時間はかかるでしょうが、講師とともに生徒たちの学習習慣や体力を作り、成績向上→志望校合格に 本気で取り組める教室にしたいと考えています。 なぜなら、その結果一生見せないほどの笑顔を見せてくれるからです。 その笑顔を楽しみに…….
2020.05.25
明るいニュースを探して
こんにちは。大阪市住之江区にある 個別指導Wam 南加賀屋校の福元です。 ここ最近の明るいニュースを探してみると・・・ あまり有りませんでした。 下を向くと悲しくなるので、明るいニュースを探して日々生活していたところ、 6月にプロ野球開幕(仮)との情報が入って参りました。 久々にテンションが上がり、ふと思い出してみると、 塾生たちと交わしている話題の半分くらいがスポーツであることに思い至りました。 また塾生の皆と色々な明るいニュースで笑い合いたいものです。 個別指導Wam 南加賀屋校 大阪市塾代助成事業参画事業者 駐輪場完備 〒559-0015 大阪市
2020.05.25
いよいよ本格的に学校開始!
暖かくなり、そろそろクーラーが必要になってきた今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか? こんにちは、個別指導Wam庄内校です!(^^)! 緊急事態宣言も解除の方向へ向かい、少しずつ元の生活に近づきつつあります。 ここで気を抜くと第2波がやってくるので、庄内校では今まで以上に清掃・消毒に力を入れています(^^)/ 学校の方も分散登校が始まりましたが、通常の授業は行われていない状況です。 『学校の授業についていけるか不安』 『受験生なのにこのままのペースでいいのか』 など、様々な不安をお持ちの方は是
2020.05.25
緊急事態宣言 解除!
こんにちは。 大阪市此花区の学習塾 個別指導Wam 高見校です。 緊急事態宣言が解除されたニュースを本当に嬉しく聞きました。 大阪市立小中学校は6月1~12日は午前・午後に分けて授業を行い 15日からはいよいよ通常授業など、 大阪・関西の全ての小中高校が通常授業再開に向けて動いています。 Wamの先生達も、引き続き、感染防止(換気・手洗い・マスクなど)に気をつけながら、 新学年の勉強に一緒に取り組みます。 頑張りましょう! Wamで一緒にがんばってみたい、成績を上げたい、どんなところ…
2020.05.22
こんな時だからこそ
こんにちは。東上野芝校の金井です。 いよいよ大阪の非常事態宣言が解除となります。 だからといってコロナウイルスが消え去ったという訳ではなく、引き続きの防疫対策が重要です。 東上野芝校においても、除菌・清掃・換気等々引き続き警戒を緩めることなく取り組んでいきます! 毎日絶え間なく報道される暗いニュースに気が滅入りそうになりますが、明るい未来は自分で切り開くものだと私は思います。一人ひとりが今できる最大限の事を実行し、力強く進み続ければ必ずその先に光はあります。 光を求め歩き続ける子供たちを、個別指導Wamはこれからも全力で応援していきます!!
2020.05.22
「ピンチをチャンスに変える言葉。」
こんにちは出口校西川です。 前回に続き、私が読んだ「本」の中から 勇気の出る言葉をご紹介します。 「神が我々に絶望をおくるのは、 我々を殺すためでなく、 我々の中に新しい生命を 呼びさますためである。」 ヘルマン・ヘッセ 著 『車輪の下』より 逆境や困難に遭遇した時、精神的な拠り所となる、 人生の美しさが表現された言葉ですね。 成功者と言われる人々には、例外なく共通した思考・行動パターンがあります。 「逆境の中に…
2020.05.22
共存
こんにちは!大阪市東淀川区にある小松校の林です(^-^) 大阪もやっと・・・やっと緊急事態宣言が解除になり、なんとなく人の往来が多くなってきました。 気持ち的にもすこ~し楽になってきたというか、こころなしか日常生活を取り戻せる安心感みたいなものがあるような気がします。 だが、しかし。 ここからが本当の勝負どころなのですよね~。 新型コロナウィルスとどう共存していくか。 そう、キーワードは「共存」です。 戦うとかやっつけるとか敵味方とか、そういう考えは旧時代的で、 これからの時代にはより「共存・共生」がキーワードになってくるのかな~と思います。 と言っても、この考え方自体はかなりヴィンテージなの…