個別指導WAM ブログ

  1. 2020.11.30

    テストが終わってもテスト勉強

    • 日下校

    地域のみなさん、こんにちは。 近隣中学では冬季テストが終了し、本日からテストが返却されています。 みなさん、テスト返却の後はどのようにしているでしょうか? テストの点数がとても気になると思いますが、それより大事なことがあります。 テストが返却されたら必ずテストの見直し、そして解きなおしを行うようにしてください。 まめな生徒は間違えた問題をノートにまとめ、何度も見返せるようにしている子もいます。 テストの点数が悪いと、もう見たくないという気持ちはわかりますが、次のテストに向けていま自分はどこができてないのかをしっかり見直してください。 そこを理解し間違えた問題を解けるようになると、次似たような問…

  2. 2020.11.30

    年末にむけて!

    • 東上野芝校

    こんにちは! 東上野芝校の鶴田です。   今年もいよいよ年末に迫ってきました。今や世の中はコロナの影響で 大変な年末を迎えそうです。   しかし、学生のみなさんにとって勉強しなけければならないことに変わりありません。 小学生・中1,2・高1,2の皆さんは今年を振り返って復習を。 受験生の皆さんは入試に向けて勉強を。   受験生の皆さんはこれから年末・年始にかけて否応なしにプレッシャーのかかる 時期になります。無意識に多くのストレスを抱えることになります。 体調管理もさることながら、心のケア・コントールを身につける時期でもあります。 休むときは休む! 勉強するときは

  3. 2020.11.30

    単語の覚え方

    • 石津川校

    こんにちは!個別指導Wam石津川校です!   冷え込みが厳しくなり、体調を崩しやすくなっていると思いますので、管理には十分気を付けましょう。   さて、今回は英単語の覚え方についてお話ししたいと思います。 英語が嫌いの原因の一つに単語が覚えられないというのがあると思います。 非常によくわかります。私自身も「なんでこんなに覚えなあかんの」とよく思っていました。だからといって覚えないわけにはいかないので、覚えてはいましたが…。   そもそもなぜ英単語を覚えなければいけないのか。 答えは簡単で、「英語」が「言語」の一つだからです。 日本語でも漢字や言葉の意味が分からなけ…

  4. 2020.11.30

    漢検認定準会場になりました!!!

    • 吉原校

    漢検認定準会場になりました!!!

    東大阪市のみなさま、こんにちは。 個別指導Wam 吉原校の稲子です。   最近本当に寒くなってきましたね。私個人としては、朝起きると布団から出るのをためらってしまう今日この頃となっておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。   中学生は期末考査が終わり、高校生はそろそろ期末考査が近づいてきておりますが、気が付けば今年も残り1か月程度となりました。今年度はコロナ禍で全員が何かしらの影響を受けてしまったと思いますが、来年度には早く鎮静化してほしいものですね。   さて、タイトルにも書かせていただきましたが、この度個別指導Wam吉原校が漢検認定準会場となりました!!!

  5. 2020.11.29

    国語学習法④ 経験(神経回路)

    • 西取石校

    こんにちは、個別指導Wam西取石校です。   これまでのおさらいです。国語学習の大前提は、「語彙量(知識)」です。 そして、その「語彙量」を実際の文章の中で有効に生かせることが「国語力」であると話しました。 さらに、「語彙量」を有効に生かせるは、「演習(経験)」を積み重ねて、文章読解の「神経回路」を完成させる必要があると述べました。   ゴルフを例に挙げます。「ドライバーの飛ばし方」の本を読み、「知識」を得ただけではドライバーが飛ぶようにはなりません。本で得た知識を、繰り返し練習し体得することが必要です。「経験」を積み重ねることで、ドライバーを飛ばす「神経回路」が完成します…

  6. 2020.11.29

    落ち葉とそれから

    • 高見校

    こんにちは。高見校です。 朝晩寒さを感じる季節になりましたね。高見校周辺も落ち葉が舞っています。 小さい頃、落ち葉をかき集めて干しておいたもので焼き芋をしたのを覚えています。 あらし吹く三室の山のもみぢ葉は龍田の川の錦なりけり (後拾遺集・秋366・能因法師) 百人一首でも有名な和歌ですね。川いっぱいを流れる黄葉を錦にたとえた、きれいな景色の一首です。 秋の黄葉や紅葉を詠んだ和歌は、古来よりたくさんありますね。 散りまがふ 嵐の山のもみぢ葉は ふもとの里の秋にざりける (藤原祐家) この和歌は、先の能因のと対で引用されることが多い和歌です。それもそのはず。 この二首は、1049(永承4)年の1…

  7. 2020.11.29

    冬期個別講習が始まります+漢字検定

    • 太田校

    八尾市の皆さま、こんにちは。 個別指導Wam太田校の吉岡です。   2学期もそろそろ終わりに近づいています。 今年は夏休みが短かったこともあって 1学期の復習を十分にしていなかった生徒さんも 多いかと思います。   この冬休みを利用して、今までのできている部分 出来なかった部分を明らかにして、 弱点を少しでもなくす時間を作りませんか?   個別指導Wam太田校では 冬期個別講習をご用意しています。 算数を例にするならば、 小学生低学年はかけ算を、 小学生高学年は文章題や分数を、 中学12年生はチャレンジテスト範囲を、 高校生は履修内容を中心としたカリキュラムを考え…

  8. 2020.11.29

    「育成選手から這い上がったソフトバンクホークス・周東選手のすごさ。」

    • 出口校

    「育成選手から這い上がったソフトバンクホークス・周東選手のすごさ。」

    こんにちは、出口校西川です。   プロ野球日本シリーズは ソフトバンクホークスが4連勝という圧倒的な強さで日本一になりました。   何故、ソフトバンクはそこまで強いのか?。そのお話しは組織運営として大変興味が   あることなのですが、今回のお話しは   その選手の中で、私が大変興味をもちました選手。   周東佑京(しゅうとう うきょう)選手についてです。   彼は今シーズン数々の記録を打ち立てました。 (今年はコロナの影響でただでさえ試合数が少ない中、そしてスタメンが確約されていない中で 50盗塁を打ち立てました。また13試合連続盗塁…

  9. 2020.11.28

    「無知の知」

    • 四宮校

    門真市、寝屋川市、大東市にお住いの皆様こんばんは 個別指導Wam四宮校 山ノ井です。 毎回毎回書いていますが、ブログ苦手です。     今、教室で小学生向けの国語で何かいい教材がないかを探している途中にとってもいい内容の一文があったので 掲載させていただきます。   読書は大切、とよく言われる。 読書をすれば、今まで知らなかった言葉を覚えれれる。読書をすれば、今まで知らなかった漢字を読めるようになる。 読書をすれば、今まで知らなかった事実や、今まで聞いたこともないような新しい発想に出会うことができる。 だから、読書は大切だ。たくさん本を読んだ方がいい。 と、このよ…

  10. 2020.11.28

    2学期期末テストの重要性 (終わってから書くっていうね、、、😂)

    • 新今宮駅前校

    こんにちは!     新今宮駅前校 小林です!     学生の皆さん、期末テストお疲れ様でした😚     悔いのないテスト期間が過ごせましたでしょうか??     今回は公立高校受験生にとって2学期期末テストの重要性について説明します😏     公立受験には学力のほかに【内申点】が必要なことをこの時期に知らない受験生は居ません🙂     もちろん全てのテストが大事なことは言うまでもありませんが、特に今回のテストが重要な理由があり…

\入力はカンタン30秒

フリーダイヤル® 0120-20-7733 受付時間:10:00~22:00(年中無休)