2022.08.05
「一生懸命やって勝つことの次にいいことは、一生懸命やって負けることだ!」
こんにちは 出口校に西川です。 いよいよ高校野球が開幕しました。 その時、以前に読んだ新聞の社説の言葉を思い出しました。 『一生懸命やって勝つことの次にいいことは、一生懸命やって負けることだ』 (NHK朝ドラマ『花子とアン』での会話) この言葉は新聞の社説に出ていた言葉です。 編集長の水谷謹人さんという方が「少し損をする生き方がいい」 という題で書かれていました。 日本人の美徳について水谷さんがいろいろと考えたことが 書かれていたのですが心に残りました。 …
2022.08.05
ポジティブに物事を捉える方法
ネガティブ思考は負の連鎖を生む こんにちは。 Wam枚方校の堀野です。 夏の過酷な暑さも益々厳しくなってきました。 みなさん体調管理はしっかりやっておきましょう。 この時期、夏休みの宿題や受験勉強に追われていると思います。 うまくいっている人、その逆の人。色々な状況が予想されます。 そして、人によっては酷く落ち込んでいる人もいるかと思います。 人間物事がうまくいっていないとネガティブ思考になりがちです。 なぜ、そうなるのか。 ポジティブな思考を手に入れるにはどうすれば良いか? 少しでも参考になれば幸いです。 &…
2022.08.05
夏休み中盤
大阪府羽曳野市、藤井寺市、堺市の皆様、こんにちは!! はびきの校の木村です。 個別指導WAMは中学受験・高校受験はもちろん大学受験も対応しています☆ はびきの校は大阪府羽曳野市の羽曳山住宅前バス停から北へ徒歩約3分 セブンイレブンさんの斜め前にあります。 はびきの校は ・埴生南小 羽曳が丘小 はびきの埴生学園(小学生) ・河原城中 峰塚中 はびきの埴生学園(中学生) 藤井寺中 美原中 そのほか高校生の方などに通って頂いています。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 毎日、暑い日が続いていますが…
2022.08.05
個別指導(1:1)(1:2)(1:4)どれがおススメ??
こんにちは! 個別指導WAM西湊校です!! 今回は、指導形態のおススメについてお話いたします。 (1:1)のおススメ! 1:1とは、生徒1人につき先生が1人ついてくれます。 ・授業になかなか集中できない子や落ち着きがない子。 ・とことん勉強を教えてもらいたい。 ・わからないところが多いからいつでも質問したい。 そういった子におススメです!!! 料金は少しお高くはなりますが、90分間つきっきりで見てくれるので、 心配な保護者の方も安心して見てもらえますよ!! …
2022.08.05
南加賀屋校 夏期休暇のお知らせ
夏期休暇のお知らせ こんにちは、個別指導Wam南加賀屋校です。 以下、夏期休暇となります。 期間:8/9(火)~8/15(月) ※教室は上記期間中は終日閉校しておりますのでご了承ください。 皆様、良い夏休みをお過ごしくださいね!
2022.08.04
天才たちの勉強法とは?
八尾市の皆さんこんにちは!曙川南中学校のすぐ北にある個別指導Wam刑部校です。個別指導Wam刑部校は、刑部小学校・曙川東小学校・曙川南中学校・成法中学校・高美中学校・龍華中学校さらには高校生まで、日々幅広い生徒が通って頂いている個別指導の塾です。 さて、本日はタイトルの内容を世界の天才アインシュタインさんの観点からみていきたいと思います。 というのも、最近色々と考えていたら天才と呼ばれる人の考え方を真似して実践すれば塾生みんなを天才にできるんじゃないか?という浅はかな思いから色々な方のことを調べていたらそこは天才と呼ばれる人たちだけあって様々な勉強方…
2022.08.04
【中学生】夏休みの過ごし方
こんにちは。 Wam枚方校の堀野です。 早いもので、夏休みも2週間が過ぎました。 お盆前の残り3週間。みなさん夏休みの宿題は終わりましたか? 休みだからと、昼過ぎまで寝ていたり夜更かししていませんか? 夏休みこそ早起きしよう! ダラダラ過ごしてしまったと思う方は、残りの3週間を頑張ってみましょう! ここでは、早起きのメリットをお伝えしたいと思います。 ・生産性が高い 朝は生産性が高く、様々なパフォーマンスの向上が見込めます。 睡眠中にカラダの機能回復や記憶の整理が行われるため、 ぐっすり眠った後の朝は、カラダは軽く思考もフレッシュな状態。 同じ作業をす…
2022.08.03
「自分の機嫌は自分でとる!」
こんにちは、出口校の西川です。 「自分の機嫌は自分でとる」 この言葉は東京都出身の実業家で独自の成功法則を持ち、 多数の書籍を出版している斉藤一人さんがよく言っています。 たとえば、自分に嫌なことがあって一日が暗くなって周りに八つ当たりする人がいますよね。 そうすると、みんなまでもが暗い気分になってしまいませんか。 でも、その時、あなたは相手の機嫌をとってはいけません。 相手が機嫌が悪いのは、相手の都合であるのです。 自分の問題じゃないのです。 それよりも、自分は自分で楽しい一日を過ごすと決めた方が絶対良い一日が過ごせます。…
2022.08.02
弁天町校、夏の陣
こんにちは、弁天町校の橋本です。 弁天町校にとって、初めての夏期講習期間です。 自習の生徒さんも予想以上に来てくれています。 夏期講習のお問い合わせも、ちょくちょく頂いています。 気温は36度! クーラーやサーキュレータもフル稼働しています。
2022.08.01
「まわり道なしでは成長できない。」
こんにちは、出口校の西川です。 初めて乗った自転車は前に進みません。 何度もこけて傷だらけになりながら、それでも乗り続け、 いつしか人は自転車に乗れるようになります。 すなわち「成功」の反対は「失敗」ではないのです。 なぜなら「失敗」を繰り返したあとに「成功」があるから。 では、「成功」の反対は何か? それは「何も行動しない」ことです。 「何も行動しない」と絶対に「失敗」することはなく、 「失敗」がなければ「成功」はありえません。 「失敗」…