個別指導WAM ブログ

  1. 2018.12.27

    「やれば、できる」は大ウソ?

    • 出口校

    「やれば、できる」は大ウソ?

     こんにちは、出口校 西川です。   「やれば、できる。」とよく言われます。   しかし、私はこの言葉には「ある 一言」が足りないと思います。   どんなに頑張っても出来ない事なんて、いくらでもあります。   正しくは「やれば、成長できる。」です。   これは、間違いありません。   失敗もあきらめなければ、最高の「経験」または「過程」に変わります。   それは、「成長」の為の一部です。   むしろ、「どうせ、やっても無駄だし。」「出来ないと、バレたら恥ずかしいからやらない。」   という発想こそ 自らの…

  2. 2018.12.24

    自らが時を刻もう!

    • 桜丘町校

    みなさん,こんにちは!   桜丘町校の岡田です。2018年もあと僅になりました。   来週の今頃は、大晦日で年の瀬を感じる日になりそうですね。   受験生は,追い込みで焦りを感じるかもしれません。   そんな時こそ,今までガムシャラに頑張ってきた自分を   信じて欲しいと思います。   「今」という時は,この一瞬しかありません。   この「今」の連続が自らの人生を形成しているのですから。   **************************   進むのは我々のほうで、時ではない。   レフ・…

  3. 2018.12.22

    「1%の努力、1%の手抜き」

    • 出口校

    「1%の努力、1%の手抜き」

     こんにちは、出口校 西川です。   ほとんどの場合、成功者に天才はいないそうです。   ただ、1%の努力を積み重ねただけだそうです。   私たち一人一人に大きな違いは無いはずです。   しかし、必ず人の人生には差が生まれます。   それが1%の積み重ねの差なのだそうです。   ここに面白い計算式があります。   ① 1.01の100乗=2.73 ② 0.99の100乗=0.36   すべてを 1としたとき、それに対して1%の努力を加えて100日間過ごしたのが①の式です。   逆に、毎日1%ずつ手抜きをし…

  4. 2018.12.17

    「模擬試験にはどんどん挑戦する」

    • 出口校

    「模擬試験にはどんどん挑戦する」

     こんにちは、出口校の西川です。   わたしは、模擬試験などには、どんどん挑戦することをすすめています。   でも、ほとんどの子は言います。   「全然 勉強してないし」   それでもいいんです。(*保護者の方には受験料のご負担をかけてしまいますが・・・)   模擬試験は 「力を測るためのもの」ではなく「力をつけるためのもの」   と考えてください。(もちろん、良い結果が出る事にこしたことはありません。)   つまり、次のような訓練の場だと意識して受けるのです。   ① 本番と近い環境で試験を受ける訓練  …

  5. 2018.12.13

    「人よりも劣っていると思って自信を失ったら」

    • 出口校

    こんにちは、出口校の西川です。 今日は長い見づらい文章になります事まずお詫びいたします・・・。m(__)m うどん業界で断トツの1位となった丸亀製麺の社長秘書で「丸亀製麺はなぜNo.1になれたのか?」の著者、小野正誉さんは著書の中で、丸亀製麺が業界1位になれた理由について語っています。 それは何だったか? というと、小野さんは「それは他社との競争を重視しなかったことが最も大きな理由」(「丸亀製麺はなぜNo.1になれたのか?」 p.20 小野正誉著)と語っています。 その話を知った時、とても驚きました。 ここまでの企業となれば当然、他社との厳しい競争を勝ち抜いてきたのだろうと思っていたからです。…

  6. 2018.12.08

    「18歳ぐらいまでの頑張りが超おいしい。」

    • 出口校

    「18歳ぐらいまでの頑張りが超おいしい。」

    こんにちは、出口校の西川です。   いよいよ受験シーズンが本格化してまいりました。   そこで、私より皆さんに 一言。   中学、高校までの勉強は、とにかく「超おいしい」ということです。   まず、正解が明確にあって、しかも解き方のパターンまではっきりしています。   で、それを覚えて、良い高校、大学にいったら、日本では一生評価されがちです。   わずか数年間の努力とその実績だけで、一生評価されやすいのって、これぐらいじゃ   ないでしょうか。   実際は「5教科が18歳ぐらいのときによくできていました」というだけ

  7. 2018.11.30

    「羽ばたく翼」

    • 出口校

    「羽ばたく翼」

     こんにちは、出口校の西川です。   本日の 朝の勉強会を持ちまして、2週間続きました 近隣中学生テスト対策期間が終了致しました。   みんな 土、日の集中特訓 そして 毎朝、暗く、寒い中 に関わらず   教室に来てくれて テストプリント と本当によく頑張りましたね。   時には、勉強のストレスから 友達と言い合いになることもありましたね。   色々、大変な2週間だったけど ほんとにみんな乗り越えてくれました。   今朝、「昨日の数学のテストが初めて最後まで解けたよ」   と笑顔で教室に飛び込んできてくれました。  …

  8. 2018.11.25

    「出口校 テスト対策風景②」

    • 出口校

    「出口校 テスト対策風景②」

      こんにちは、出口校の西川です。   昨日に引き続き 本日、日曜日も テスト対策集中特訓です。   今回は 中学3年生のテストが先日終了したため、中学2年生、1年生の生徒さんのみの参加ですが、   多くの生徒さんが 朝の9時から引き続き勉強に励んでいます。   そして、明日からも引き続きテスト終了日まで 毎朝7時から登校時間までの朝勉強特訓です。   みんな 本当に真剣に取り組んでいます。   (みんなのパワーに 塾長は フラフラです・・・(笑))   何かを続け、「できる」感覚が積み重なって初めて  

  9. 2018.11.24

    「出口校 東大生 テスト対策 理科・社会集団授業 実況中継です!!!」

    • 出口校

    「出口校 東大生 テスト対策 理科・社会集団授業 実況中継です!!!」

    こんにちは、出口校の西川です。   土曜日の休みに関わらず、多くの中学2年生の生徒さんが、   東大生と生で(録画ではなく)期末テスト対策での理科、社会の授業を勉強しております。(3時間)   写真は その授業風景の一部です。   この後、同じように 中学1年生の 理科、社会の授業がございます。   はじめは東大生相手で 緊張していた生徒さんも徐々に慣れてきました。   色々な質問攻めに、東大生講師を悩ませていました。(笑)   さらに、この後 教室での 3時間集中特訓が待っています。   併せて 今日は 6時間 …

  10. 2018.11.23

    「みんなの分かれ道・・・」

    • 出口校

    「みんなの分かれ道・・・」

        こんにちは、出口校の西川です。                              今、皆さんの目の前に2つの道があります。   左は、レッドカーペットがしかれた、楽しそうな道。   右は、イバラの道。   当然、左のレッドカーペットの道を歩きたいですよね?。   でも、次の情報を得たらどうでしょう?   左の道は1キロ、レッドカーペットが続いた後で、その後99キロはイバラの道が続くんです。   一方の右の道は、最初の1キロはイバラの道だけど、その後の99キロは、楽しいレッドカーペットの道が続きます。   それなら、みなさんは「や…

\入力はカンタン30秒

フリーダイヤル® 0120-20-7733 受付時間:10:00~22:00(年中無休)