個別指導WAM ブログ

  1. 2022.04.07

    入学式🌸

    • 日下校

    入学式🌸

    東大阪のみなさま、こんにちは。日下校の大西です。 桜のシーズンの時期でいよいよ新学期が始まりますね。最近気温も暖かくなってきて、段々と薄着になってきました。 暖かくなってきても、いまだにコロナウイルスは終息をしようとしていないので、引き続き感染予防は徹底して行いましょう。   さて、小学生・中学生・高校生と入学式・始業式が行われますね。楽しみもあり、不安もあり色々な感情を抱いている方が多いと思います。中でもクラス替えはどきどきですね。大丈夫です。最初は居心地は悪いと感じるかもしれませんが、時間が経てばある程度馴染んでくるでしょう! 最初の目標はとりあえず、新しい環境に慣れることですね

  2. 2022.04.05

    成人年齢引き下げで変わることはなに❔

    • 楠根校

    成人年齢引き下げで変わることはなに❔

    こんにちは。楠根校です。 いつも当校のブログをご覧いただきありがとうございます。   タイトルの通り、4月1日から 成人年齢が20歳から18歳に引き下げられました。   実際にできることと変更しない点があるようです。 たとえば携帯やクレジットカードの契約が 18歳からできるようになりました。 ただ、お酒や喫煙は20歳以上のままです。   まだ18歳になっていない中高生たちは楽しみが 早まり嬉しい人もいるとは思いますが 実際はこの早まったことによって大変なこともあるのではないかと私は思います。   民法が定めている成年年齢は「一人で契約をすることができる年…

  3. 2022.04.05

    頭がいい人はノートを取るのが早い?

    • 八戸ノ里校

    頭がいい人はノートを取るのが早い?

    地域のみなさんこんばんは   個別指導wam八戸ノ里校の金田です。       今日はノートを取る際の考え方についてお話しようと思います。   ノートを取るときに注意してほしいのが、「何のためにノートを取ってるか」です。     ノート提出という仕組みがある以上、ノートは取らないといけませんが   「ノートというのは勉強を理解するために取るもの」です。   板書をノートに写すのはあくまで手段であるべきなんです。     にもかかわらず ノートを写すこと自体が目的になってしまい、ノートを…

  4. 2022.04.04

    新学年に向けての勉強開始

    • 八戸ノ里校

    新学年に向けての勉強開始

    地域のみなさんこんにちは   個別指導wam八戸ノ里校の金田です。     早いもので、受験シーズンも終わり次の新年度が始まりました。   新しく中学生や高校生になる子たちにいつも念入りにいう言葉があります。     それは   「はじめのテストは背伸びしてでもいい点数を取りなさい」です。   なぜかというと、初めのテストの点数でその生徒の基準ができてしまうからです。     例えば、A君は初めのテスト400点、B君は300点を取ったとしましょう。   その2人が次のテストで350点を…

  5. 2022.04.01

    未来の先生たち?

    • 八戸ノ里校

    未来の先生たち?

    地域のみなさんこんにちは   個別指導wam八戸ノ里校の金田です。     本日近くの公園にチラシを配りに行きますと近大生の新歓の場所とりを見かけました。   八戸ノ里校には阪大生や社会人などいろんな講師が在籍していますが、近畿大学が近いため講師の先生の比率は近大生が多めです。                                 もしかしたら今日公園であった学生さんが未来の先生になる

  6. 2022.04.01

    春期講習も後半戦突入!

    • 楠根校

    春期講習も後半戦突入!

    こんにちは。いつも当校のブログをご覧いただきありがとうございます。 いよいよ春期講習も後半戦に突入しました👏   今までの苦手分野の復習であったり、次年度の予習をしている生徒であったり、 様々な生徒がいてますが、皆さん自分の課題にしっかり取り組んでいます✊   春期講習後半戦も頑張って新学期によいスタートを切りましょう!(^^)/       楠根校では学習相談受付中! 勉強しているがテストの点数に結びつかない、志望校をどう決めれば良いかわからない、など学習についてお悩みを抱えておられる方、今の状況から、何が必要…

  7. 2022.03.31

    英語はいつから勉強するのがいいの?

    • 八戸ノ里校

    英語はいつから勉強するのがいいの?

    地域の皆さんこんにちは   個別指導wam八戸ノ里校の金田です。     本日のテーマは英語の勉強はいつからがいいのかについてです。 僕が子どものころは英語の勉強は中学校から始まるのが当たり前でした。   ですが、気が付けば3・4年生から英語に触れる時間ができ 5・6年生は科目化されるようになりました。     各ご家庭の英語勉強の意識も高くなってきているのか 小学校2年生で英検2級を持っている子なども見かけるようになりました。(もちろん日本に住んだままでです。)     どんどんと英語勉強の開始が早まっている中、…

  8. 2022.03.28

    先取り学習で自信をつけよう☺

    • 楠根校

    先取り学習で自信をつけよう☺

    こんにちは。楠根校の福原です。   突然ですが、昨年4月から中学生は新しい教科書になったことはご存じですか?   教科書の改訂は何年かおきに行われますが、今回の改訂は大きな意味を含んでいて、必然的に内容の変化が著しく大きなものとなっています。   1.中学校で習得する単語の数が今までの約145%になりました。(東大阪の地域で使われている教科書に的づきます) 2.今まで高校生で学習していた単元が、中学生の内容として教科書に出てきます。(現在完了進行形・仮定法過去・原型不定詞など) 3.新しい教科書には、英検1級や準1級レベルの単語がでてきます。   英語の…

  9. 2022.03.26

    3人の講師が増えました!!!

    • 吉原校

    3人の講師が増えました!!!

    東大阪市の皆様、こんにちは。 個別指導Wam 吉原校の稲子です。   最近は若干天候が悪い日が続いていますね。こんな日は家でのんびり読書に耽りたいと思う今日この頃となっておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。   さて、この度個別指導Wam吉原校に、新たな3人の講師が加わりました!!! 実は3人とも、元々中学生の時から高校卒業まで塾に通ってくれている生徒たちでした。   高校受験、大学受験と長年にわたってサポートしてきて、3人も先生になってくれるというのはとても感慨深いものです。 「今まで塾で使ってきたお金を回収すんねん!!!」みたいに笑って言ってくれています…

  10. 2022.03.23

    新学期は、成績向上の大チャンス!!!!

    • 楠根校

    新学期は、成績向上の大チャンス!!!!

    こんにちは!楠根校です。 いつも当校のブログをご覧いただきありがとうございます。   楠根校では3月21日から本格的に春期講習が始まりました。   春期講習の1番の目的は新学期に向けての先取り学習です!🌸 新学期はクラス替えなどで学校の環境も変わり勉強以外でも不安な要素がたくさん出てくる時期ですね。   そんな中で、勉強面で周りの友達より早くから準備しておくことで、 一つ不安な要素を取り除くことが出来ます! また、塾で予習した状態で学校の授業を受ければ理解度もさらに高まり 学校の授業にも積極的に臨むことができるようになります☺ &nb…

\入力はカンタン30秒

フリーダイヤル® 0120-20-7733 受付時間:10:00~22:00(年中無休)