個別指導WAM ブログ

  1. 2021.02.19

    学年末テスト対策と公立受験対策!

    • 浅香山校

    こんばんわ! 個別指導塾Wam浅香山校の新井です。   明日2月20日(土)と2月21日(日)は中学生向けの学年末テスト対策を実施します!!   また2月28日(日)と3月7日(日)は公立高校受験プレテストを開催致します。   春は大事なテストが多いので、気を引き締めてがんばりましょう!   紹介CP・無料体験授業と春期講習も実施しています。   お気軽にご連絡ください! 072-250-6680

  2. 2021.02.16

    私立合格発表!嬉しいお知らせ

    • 浅香山校

    私立合格発表!嬉しいお知らせ

    こんにちは! 浅香山校の新井です。   先日、当校生徒達が志望している私立高校と私立大学の合格発表がすべて出ました!   結果は全員合格!! 私立専願の生徒達も皆第一志望の高校・大学に合格していました!!   皆様おめでとうございます。     公立を受ける生徒たちはこれからが本番となります。 残り数週間ですが、全力を出し切りましょう!!     また本日は講師たち数名でイベント企画会議を実施しました。 3月・4月と楽しいイベントを実施予定ですので是非お楽しみに~     無料体験授業と春期講習も実施し

  3. 2021.02.15

    壁!

    • 諏訪森校

    壁!

    Wam諏訪森校です。   小6(新中1)生の保護者の皆様、中学入学が近づいてきています。 入学後最初の定期テストは、5月のゴールデンウィーク明けです。 小学校の時と違い中学校に入ると、生活リズムが一変してしまいます。 これは「中1の壁」といわれています。   心身の変化が起きて精神的に不安定な状態になることと、 中学校になった途端に勉強が本格化して難しくなり、 ついていけなくなることが原因といわれています。   中学校になると「教科」という概念がよりはっきりしてきます。 教科ごとに先生が違い、テストの点数や順位も出るようになるので、 得意不得意を意識するようになり

  4. 2021.02.13

    2月10日(水)に私立高校の入試がありました。 個別指導ワム西湊校

    • 西湊校

    こんにちは。個別指導ワム西湊校の下田です。 いつも有難うございます。   2月10日(水)に私立高校の入試 がありました。 受験生の皆さん、保護者の皆さん、どうもお疲れ様でした。 実力を出し切り、見事合格されることを心より願っています。   ほっと一息つきたいところでしょうが、まだこれからも、 公立高校の入試が目の前にありますし、 さらに3年後には、 大学・専門学校等の受験が待っています。   また、国家試験や各種資格試験 を受験する人も多いでしょう。   個別指導ワム西湊校では、 夢を叶えるために頑張る人達を 全力でサポートします!   &n

  5. 2021.02.09

    明日は私立高校入試ですね!

    • 浅香山校

    明日は私立高校入試ですね!

    こんにちは 個別指導Wam浅香山校の新井です。   ついに明日の2月10日は私立高校入試ですね!   特に前日だからといって変わったことをする必要はなく、 いつも通り過ごすように心がけましょう。 強いて言うなら下記の3点には注意してください。   1.新しい問題集には取り組まない。 2.早寝早起きをする 3.暗記ものはざっと一通り復習しておく   あとはベストコンディションで本番を迎えるのみです!     私立は1.5次募集も行っていますので、気負わずに全力を出し切りましょう。   ↓大阪の私立生徒応募状況や1.5次募集の情

  6. 2021.02.01

    宇宙の法則・黄金バランス「78:22」をご存知ですか?  個別指導ワム西湊校

    • 西湊校

    こんにちは。個別指導ワム西湊校の下田です。 いつも有難うございます。   皆さん、今回は宇宙の法則・黄金バランスと言われる 「78:22」について、少しお話させていただだきます。   空気中の成分が、窒素78に対して、酸素等が22の割合になっていることは、 よく知られていますね。 また、人間の体は、水分が78、その他の物質が22の割合でできているそうです。   他にも、呼吸では、肺呼吸78%に対して皮膚呼吸が22% 健康な人の腸にいる菌の割合は、善玉菌が78%に対して悪玉菌が22% 足の裏にかかる体重の割合は、かかとが78%に対してつま先が22%   さ…

  7. 2021.01.31

    勉強の習慣化からはじめましょう

    • 浅香山校

    こんにちは! 個別指導Wam浅香山校の新井です。   本日は「勉強の習慣化」について話していきたいと思います。   あと数カ月で新学年になるのに、全然勉強していない。。。 そんな子供達は少なくないのではないでしょうか。   ではどのように子供達に勉強させればよいのか。 鍵は「習慣化」にあります!     それでは早速、勉強を習慣化させる3つのステップをご紹介します。       ①スモールステップから始める。 これはつまり、いきなり大きな目標を立てるのではなく小さな目標からスタートしようということです。 今まで勉強…

  8. 2021.01.30

    三階だけがほしい!!!!!!

    • 東上野芝校

    生徒と一緒に国語の勉強をしていると、とてもおもしろいお話に出会うことがよくあります。   古代インドのお話です。 Aという金持ちがいました。Aはある国のBという金持ちの家を訪れたところ、その家は三階建てで、三階からの眺めはとても素晴らしいものでした。Aの国には二階建ての家すらもありません。 「わしはBにも負けないほど財産を持っている。どうして今まで三階建ての家を建てなかったのだろうか」   帰国したAはさっそく大工を呼び、つくれるかとたずねました。大工は「つくれる」という。 「作ってくれ」と頼んだAは毎日建築現場を見に行きます。   「まだか、まだか」と聞くAに大…

  9. 2021.01.27

    今年はどんな1年?

    • 福泉校

    皆さん、こんにちは 個別指導Wam 福泉校です。   今年も早いもので、もう1月が終わろうとしています。   毎年この時期になると、お伝えするのは やはり1年の計は元旦にありという事で、   皆さんはこの1年の目標は立てられましたでしょうか?   2021年内の時間の有意義に過ごしたいのであれば、 どんな目標でも良いので、かならず持つべきだと思います。   そして、その目標を実現させる為の秘訣は その目標を達成する為の「小さい目標=計画を立てる事」です。   あとは実行するのみなのですが、 上で述べた計画について無理な設定にしてしまう

  10. 2021.01.27

    大阪府公立高校 入試社会 最頻出の歴史上の人物10名とは! 個別指導ワム西湊校

    • 西湊校

    こんにちは。個別指導ワム西湊校の下田です。 いつも有難うございます。   大阪府公立高校の入試が、 いよいよあと42日と、近づいてきました。 皆さん、体調等は問題ないでしょうか?   本日は、過去10年に見る大阪府公立高校入試社会における 最も登場回数の多い 歴史上の人物10名を紹介します。 以下の通りです。   ①チンギス=ハン ②リンカーン ③ルソー ④小野妹子 ⑤足利義満 ⑥藤原頼通 ⑦平清盛 ⑧出雲阿国 ⑨マゼラン ⑩原敬   これらの人物は、過去10年の入試で3度も登場していますので、 必ず、どの時代に、どこの国で、何を行った人物なのかを予め知…

\入力はカンタン30秒

フリーダイヤル® 0120-20-7733 受付時間:10:00~22:00(年中無休)