2014.11.15
冬休みまであと1ヶ月!
みなさん こんにちは!八尾 南高安校の井手です。 南高安校は八尾市垣内1-178に在する個別指導の学習塾です。外環沿い、ダイソーさんのすぐ北側になります。 冬休みまで残すところ1ヶ月ほどになりました! 生徒たちから旅行や帰省などの話題をチラホラ聞くようになりました。 受験生からは「入試まであと○○日しかない・・・」という毎年恒例の声も聞こえます。 さて、南高安校の冬期講習は12月20日からスタートします!!!! 学年に関わらずこの冬はあせらず着実に学力を伸ばせるように冬期講習に参加してください♪♪ また冬期講習で学んだことを忘れてしまわないように冬休みのあとも学習習慣を継続させましょう!!!
2014.11.08
継続はチカラ♪♪
みなさん こんにちは!八尾 南高安校の井手です。 南高安校は八尾市垣内1-178に在する個別指導の学習塾です。外環沿い、ダイソーさんのすぐ北側になります。 個別指導Wam(ワム)は小学生・中学生に加え、高校生の生徒様にも多く通っていただいています。 近年、高校生の学習時間の減少が指摘されています。 根本的な問題として「学習習慣が身についていなかった」といえるのではないでしょうか。 高校受験でせっかく築き上げた学習習慣も合格の喜びとともに抜け落ちてしまっては意味がありません。 これから高校受験を迎える全ての方は、まず無事に第一志望の高校へ合格すること!つぎに学習習慣を無くしてしまわないようにすぐ
2014.11.08
どんな勉強をしていますか?
こんにちは、個別指導Wam太田校の稲子です。 本日は中3生の受験勉強についてお話したいと思います。 現在太田校にはたくさんの受験生が通っていますが、時々生徒から どんな勉強したらいいかわからへん との声を聞くのですが、皆さんはどのような勉強をしていますか? もちろん受験勉強なので難しい問題をたくさん解いているという方、全ての問題を満遍なく解いている方もいて、勉強内容・方法はそれぞれ違っていると思います。 しかし、もう一度勉強内容も見直してみてください。自分の志望校の偏差値と試験内容を照らし合わせて、あまりにも難しすぎる問題ばかり解いていたり、逆に簡単すぎるものばかり解いていたりはしていませんか
2014.11.07
国語力を上げよう!!
八尾市の皆さん、こんにちは。 曙川南中学校のすぐ北にある、個別指導塾Wam刑部校の賀川です。 本日は前回の記事に少し書きました国語力についてお話させて頂きたいと思います。 国語と言うのは皆さんご存知のように点数を上げるのが非常に難しい科目です。国語がいつも足を引っ張るという方もいるのではないでしょうか?実力テストならまだしも、国語以外の科目は定期テストである程度問題が予測できるのに対して、国語と言うのは教科書のこの話から出題されるということは事前に予告されますが、問題の内容はなかなか推測できません。 では国語の成績を上げるにはどうすればいいのでしょうか?これについては、様々な意見を聞いたことが…
2014.11.01
暗記力をあげるには?
八尾市の皆さまこんにちは。 曙川南中学校のすぐ北にあります、個別指導Wam刑部校の教室長の賀川です。 さて、今回は以前お話させていただきました、「暗記すること」についてとお話させていただきます。 例えば授業中を生徒と話ししていると「こんな量覚えられへん!」「公式覚えるの苦手やねん!俺アホやし、、、」 などなど、色々な意見が飛び出すときがあります。 とくに中学生の生徒には私は話すのですが、「それは君達が正常に成長しているからやで」といいます。 なぜかと言うと、人間の脳は小学校3年~4年生の間までは丸暗記型の脳の状態だと言われています。 つまり、覚えようとした知識に意味を探そうとせずどんどんスポン…
2014.11.01
中間テストの結果♪
みなさん こんにちは!八尾 南高安校の井手です。 南高安校は八尾市垣内1-178に在する個別指導の学習塾です。外環沿い、ダイソーさんのすぐ北側になります。 今回は中間テストの結果についてお話させていただきます。 今回の中間テストは5教科500点中400点を超えた生徒の数が、今までで最も多かったという非常に喜ばしい結果となりました♪♪ しかし、一方で成績が上がらなかった、もしくは横ばいの生徒も一定数いました。 この差は日ごろの学習習慣の有無とみて間違いありません。 成績が上がっている子は、家庭もしくはWamで自習に励んでいる子たちばかりです。 何事も「量より質」だとは思いますが、勉強に関してはま
2014.10.31
とうとう10月も終わり・・・
こんばんは、個別指導Wam太田校の稲子です。 今年も残すこと2ヶ月程となりましたが、皆さん元気に過ごせていますか? 中3生にとっては私立・公立前期入試であれば4ヶ月程しか残されていなく、現状の成績・内申点から具体的な進路を決めていかなければならない時期にもなってきました。 進路を決める際に必要となるのは実力テストの点数、模試での偏差値、現状の内申点など、様々なものが必要になってきますが、その中でも大事なのは自分自身の気持ちだと考えています。 なぜ自分はこの高校に行きたいのか?その高校に行って何をしたいのか?高校を出てどんな進路に進みたいのか? こういったことをもう一度深く考えてみて、自分の行き
2014.10.25
個別指導とは?
八尾市のみなさま、こんにちは! 曙川南中学のすぐ北にある、個別指導塾Wam刑部校の賀川です。 今回は個別指導とはどんなものかを具体例を交えてお話したいと思います。 今月はじめに入塾して頂いたAくんのお話です。Aくんは最初この塾にきたきっかけは、定期テスト、実力テストの点数がまったく上がらないということに悩んだ末、Wamを選んでもらい入塾ということになりました。 最初に数学の授業をしてみたところ、Aくんは中学3年生ですが、中1の方程式のところで、困っており、そこからの授業となりました。 そして、Aくんはほぼ毎日自習に通い、授業でした範囲の復習をしっかりとこなしていました。迎えた中間テスト当日テス…
2014.10.25
Step by step
みなさん こんにちは!八尾 南高安校の井手です。 南高安校は八尾市垣内1-178に在する個別指導の学習塾です。外環沿い、ダイソーさんのすぐ北側になります。 今回は受験へのモチベーションについてお話します。 Step by step. I can’t see any other way of accomplishing anything. これはアメリカの元バスケットボール選手マイケル・ジョーダンが言った言葉です。 ステップ・バイ・ステップ。どんなことでも、何かを達成する場合にとるべき方法はただひとつ、一歩ずつ着実に立ち向かうことだ。これ以外に方法はない。 という意味になります。 大阪では私立高
2014.10.25
英語の長文問題について・・・
こんにちは、個別指導Wam太田校の稲子です。 突然なんですけれども、昨日生徒から「英語の入試勉強ってなにしたらいいん?」 と聞かれ、生徒自身にもどうしたらよいかを考えてもらうために公立の過去問を見せたところ、「長文問題ばっかりやん!!!」 と、思ったとおりの答えが返ってきました。 そこで、英語の長文問題についてちょっとお話したいと思います。 まず入試問題が長文ばかりなので、長文だけ練習していたら正答率が上がるのかと言うとそうではないんです!!! 実は長文問題といっても、読解力・文法・構文・単語力と様々なものが連なっているので、その中のどれか1つでも欠けていたら正答率が落ちてしまいますし、全てが…