2021.10.22
受験で求められる力~判断力~
こんにちは!戸田公園校の増田です。 さて、今日は「思考力・判断力・表現力」の中から、「判断力」についてです。 「判断力」はその名の通り、判断することが出来る力になります。 必要な情報と必要でない情報の取捨選択を出来るようにならないといけません。 インターネットが発達し、情報社会となった現代はスマホを持っていることが当たり前の時代です。 大量の情報で溢れかえっている中から正しいものを選択する力は必須と言えるでしょう。 ではその「判断力」を伸ばすにはどうしたら良いのでしょうか? まずは、子ども自身に判断・決断させる機会を増やし
2021.10.22
電車内にどこでもドア出現
電車内にどこでもドア出現。 コロナも落ち着いてきたので、どこかに簡単に行けたら良いですね。
2021.10.22
プラザ校にHALLOWEENのモンスターが
プラザ校にもモンスター襲来。 今年は少し楽しめるかな?お友達もちょっとよってたのしんでって。
2021.10.22
10月も残り約1週間です
みなさん、こんにちは。 個別指導Wam木曽呂校・教室長の吉野です。 ここ数日でぐっと気温が下がりましたね。 冬が近づいている感じです。 風邪をひかないよう、体調管理に気を付けましょう。 10月も残り約1週間となりました。 川口市立北中、神根中ともに中間テストが終わり、 テストも返却されてきています。 テストの見直しは済みましたか? しっかりと復習をして、次につなげていきましょう。 11月に入ると、学校の授業は内容が難しくなり、 スピードが上がります。 分からないところをそのままにせず、 一歩一歩進んでいきましょう。 個別指導Wam木曽呂校
2021.10.21
受験で求められる力~思考力~
こんにちは!戸田公園校の増田です。 皆さん、勉強していく中で「思考力・判断力・表現力」という言葉を聞いたことはないでしょうか? 近年でも新学習指導要領に変わるなど、日本の教育が大きく変わってきていますね。 そして新しい日本教育の評価ポイントの1つになるのが「思考力・判断力・表現力」になります。 今日はその中の「思考力」について書いていきます。 「思考力」とは、物事の中から問題を見つけて解決に導く力のことです。 この力を鍛えるために必要なことは “疑問に思うこと” です。 日々問題を解くときに心の中で「なんでだろう?」と考えることを意識しましょう。 そう
2021.10.21
松伏中学校 修学旅行
こんにちは! Wam松伏校の髙橋です。松伏中学校の3年生が、本日より、京都、奈良方面の修学旅行に旅経ちました。昨年は中止になり、可哀想でしたが、今年は春→秋に延期にはなりましたが、無事行われることになり、本当に良かったです。私も数十年前に中3で北海道、高2で京都・奈良に修学旅行に行ったことを今でも一番の思い出として鮮明に覚えています。旅行が終われば、中3生はいよいよ受験モード突入となりますので、思う存分楽しんで来てもらいたいです。当教室からも、多数の生徒が向かいました。来週、思い出話しを聞きたいですね!!
2021.10.20
アイスクリームカップ、開催中!!
こんにちは!戸田公園校の増田です。 関東地区では10月18日~11月30日の間、アイスクリームカップが開催されています!! そして優勝教室になると、友人を一人でも呼んだ人に、ハーゲンダッツをプレゼント!! そして… 我々、戸田公園校も満を持して参戦!! ライバルである他教室に負けないように教室全体で盛り上がっていきます!! 今後も経過情報など投稿していくのでお楽しみに!! 個別指導Wam 戸田公園校 戸田市下前1-9-28 萩原ビル2F TEL 048-431-0505
2021.10.20
川越市立第一中学校の中間テストが返されました!
こんにちは!川越校の小笠原です! タイトルの通り川越市立第一中学校の中間テストが返されました! 皆さん自分の実力は発揮できたでしょうか? 当塾では、実力以上の点数を取ってきた 生徒が多くみられお祭り騒ぎでした!! 私も自分事のように非常にうれしいです! 中学3年生のテストの全体的な感想ですが、1,2年で習ってきたものが所々出てきてましたね。 それはきちんと解けたでしょうか。点数が良くてもそこが間違っていると、入試という観点では心配です。 また、社会では公民がテストとして出てきました。こちらはどうだったでしょうか。 公民は入試にも間違いなく出てきます。
2021.10.20
本日快晴!
昨日の雨と寒さとは打って変わり、本日は暖かくてとても良い天気ですね! 中間テストが終わったところも多く、少しホッと一息・・・ってところでしょうか・・ でも中3生は、そうはいきませんね。 北辰テスト、期末テスト、そして冬期講習・・・次々と襲ってきます。 でも、落ち着いて、今後のスケジュールを考えてみることも大切です。 特に、理科・社会は後回しにされがちな科目なので、今日からでも、受験までのカリキュラムを自分で考えてみてください。 吉川美南校でも、理科・社会の対策は万全です。いつでも相談してくださいね!
2021.10.19
集中力を上げるためには!!
こんにちは!戸田公園校の増田です。 皆さん、勉強している時にスマホはどうしていますか? 音楽を聴きながら勉強する人も多くいるので、 ポケットや机の上などすぐ手に取れるところに置いている人も多いかもしれません。 しかし、それが集中力を低下させているのです!! 実際にアメリカの実験で手元にスマホがある人とそうでない人で課題を行ったところ、 手元にスマホがあった人たちは認知能力の低下が見られたそうです。 (詳しくは自分で調べてみてね) 結論、スマホは勉強するとき手の届かない別室に置いておくと良いでしょう。 集中力がな