2025.09.19
後悔しない!推薦・総合型選抜の選び方
こんにちは、初石駅前校です。 高校生の皆さん、そして保護者の皆様。「推薦・総合型選抜」という言葉を耳にする機会が増えたのではないでしょうか。 流山市、柏市周辺の高校生からも、この入試方式についてのご質問が多数寄せられています。学力試験だけでなく、個性や熱意も評価されるこの入試方式は、将来の選択肢を広げる大きなチャンスです。 しかし、情報が多すぎて「どう選べばいいの?」「何から始めたらいいの?」と迷ってしまう方も多いはず。今回は、後悔しない大学選びと推薦・総合型選抜の有効活用法について、わかりやすくご紹介します。 推薦・総合型選抜の基本を…
2025.09.18
反抗期は対話のチャンス!本音で向き合うには
こんにちは、初石駅前校です。 「最近、何を話しても反発ばかり…」「前は素直だったのに」 流山市、柏市周辺の保護者の方から、このような思春期のお子さんとの関係についてご相談をいただくことが増えています。 実は、この「反抗期」こそが、お子さんが自立に向かう大切な成長の証なんです。一見すると親子関係がギクシャクしてしまう時期のように思えますが、この時期こそお子さんと本音で向き合い、より強い信頼関係を築く絶好のチャンスなんですよ。 反抗期の子どもの心理を理解する 反抗期のお子さんは、こんな行動を取りがちです。 親の意見に強く反発する 口数が減っ…
2025.09.17
不登校の兆候?子どものSOSの受け止め方
こんにちは、初石駅前校です。 「テスト前なのに夜中まで勉強している」「休日も昼過ぎまで寝ている」 流山市、柏市周辺にお住まいの保護者の方から、このような睡眠に関するご相談を多くいただきます。お子さんが夜更かししていると、つい「早く寝なさい!」と言いたくなりますよね。 でも実は、思春期の夜更かしには科学的な理由があるんです。単に「意志が弱いから」ではありません。この記事では、中高生の睡眠メカニズムから具体的な改善方法まで、わかりやすくお伝えします。きっと明日からお子さんとの向き合い方が変わりますよ。 なぜ思春期の子どもは夜更かしするの? 「うちの子は意…
2025.09.16
思春期に必要な睡眠の質
中学生・高校生の睡眠問題を解決!思春期の夜更かしが勉強効率に与える影響と改善方法 こんにちは、初石駅前校です。 「うちの子、またテスト前なのに夜中まで起きてる…」「休日になると昼過ぎまで寝てばかりで心配」 そんな思春期のお子さんの睡眠問題で頭を悩ませている保護者の方、実はとても多いんです。でも安心してください。思春期の夜更かしには、ちゃんとした科学的な理由があるんですよ。 この記事では、「なぜ中高生は夜更かししてしまうのか?」という疑問から、「どうすれば質の良い睡眠で勉強効率をアップできるのか?」まで、塾の現場で実際に効果があ…
2025.09.15
大学受験、親子関係を良好にする会話術
こんにちは、初石駅前校です。 いよいよ9月に入り、お子様の大学受験に向けた学習も本格的な追い込み時期に入りました。この時期、多くのご家庭で課題となるのが「親子間のコミュニケーション」です。 「勉強は進んでいるのか」「志望校は決まったのか」といった親御様の心配が、お子様にとっては大きなプレッシャーとなり、会話が減ってしまうケースは少なくありません。 今回は、受験という大切な時期を親子で協力して乗り越えるために、今すぐ見直したいコミュニケーションのポイントと、具体的な会話のコツを、高校生の保護者様向けに再考し、ご紹介します。 【避けるべきNG編】お子様の…
2025.09.14
中学受験! 夏休みロスを9月で巻き返す
こんにちは、初石駅前校です。 長かった夏休みが終わり、9月に入りましたね。中学受験を控えたお子さんと保護者の皆さんにって、夏休みはまさに「天王山」。この期間にどれだけ集中して学習できたかが、その後の合否を大きく左右すると言われています。 しかし、「夏休み、思ったように勉強が進まなかった…」「夏休みロスを取り戻したいけど、どうすれば良いか分からない」と焦りを感じている方もいるのではないでしょうか。 今回は、中学受験における「夏休みロス」を9月から効率的に巻き返すための具体的な戦略と、ご家庭で実践できる効果的な学習法をご紹介します。 夏休みロスを判断する…
2025.09.13
勉強嫌いも克服! 親子で実践ほめ方レッスン
こんにちは、初石駅前校です。 お子さんの勉強に対するやる気、どのように引き出していますか? 「うちの子はなかなかやる気が出なくて…」「どうほめたら良いのか分からない」そんな悩みを抱えている保護者の方も多いのではないでしょうか。特に新学期が始まり、学習内容が難しくなる9月以降は、お子さんのモチベーション維持が重要になります。 今回は、お子さんの勉強嫌いを克服し、自ら学ぶ力を育むための「ほめ方」の新常識と、今日からすぐに試せる具体的なほめ方の例をたっぷりご紹介します。 「ほめる」だけでは逆効果?! 今すぐ見直したいほめ方のNG例 NG例1: 結果だけをほ…
2025.09.12
成績急落ストップ! 9月からの対策術
こんにちは、初石駅前校です。 夏休みが終わり、新学期がスタートした9月。心機一転、勉強に励もうと意気込んでいるお子さんも多いことでしょう。しかし、この時期に多くの生徒が直面するのが、通称「9月の壁」と呼ばれる成績の急落です。 夏休み気分が抜けきらなかったり、長期休みの学習習慣が途切れてしまったりすることで、思うように成績が伸び悩んでしまうことがあります。 今回は、この「9月の壁」を乗り越え、成績をV字回復させるためのポイントを、小学生・中学生・高校生それぞれの学年別に具体的なチェックリストと共にご紹介します。 【全学年共通】9月の壁を乗り越えるための…
2025.09.11
面談で差をつける! 保護者の賢い質問術
こんにちは、初石駅前校です。 2学期に入り、お子さんの学校での様子が気になり始める頃ではないでしょうか? 多くの小中学校で実施される2学期の保護者面談は、担任の先生と直接話せる貴重な機会です。しかし、「何を話せば良いのか分からない」「先生にどう思われるか不安」と感じる方もいるかもしれませんね。 今回は、面談を有意義な時間にするために、先生に「わかっている保護者」と思わせる賢い質問術と、良好な関係を築くためのポイントをご紹介します。 面談前に準備すべき「3つのこと」 1: お子さんの学校での様子を把握する 面談前にお子さんとじっくり話し合い、学校生活で…
2025.09.10
受験勉強、親の口出しはどこまで?
こんにちは、初石駅前校です。 高校受験が近づく9月。お子さんの受験勉強に対する集中力やモチベーションの波に、保護者の方も一喜一憂しているのではないでしょうか? 「もっと勉強しなさい」「ちゃんとやっているの?」つい口にしてしまう言葉が、かえって逆効果になることもありますよね。 今回は、受験勉強中のデリケートな時期に、親がどこまで「口出し」すべきか、そしてどのようにサポートすればお子さんのやる気を引き出せるのかについて、具体的なヒントをお伝えします。 受験生の親が「口出し」を控えるべき3つのケース ケース1: 一方的な指示や命令 「〇〇高校に絶対行きなさ…