個別指導WAM ブログ

  1. 2019.03.26

    国語力を高めるには②

    • 下貝塚校

    こんにちは! 今日から朝9時スタートしている下貝塚校です。   国語力には ①語彙力 ②理解力(読解力) ③表現力   上の3つが大きく影響します。 語彙力が大きければ大きいほど理解力が増します。 例えば、学校や塾で先生の話がわかるようになります。   小1のお子さんの語彙数のデータがあります 上位のお子さんの語彙数は何と7000語です! 下位のお子さんの語彙数は2000語です。   この時点で5000語の差があります。 当然、文字を読むスピード・先生の話を理解する力は大きく異なって きてしまいます。   7000語のお子さんの1秒での読字数は

  2. 2019.03.25

    国語力を高めるには①

    • 下貝塚校

    こんにちは!下貝塚校です。 今日の市川市は晴天です!   今回は国語力を高めるというテーマで 興味深い資料を発見したので、ブログで書かせて頂きます。   良く、学校の授業がわからずに進んでいくというお話を伺います。 また、それとは対照的に学校の授業だけで理解して、良い点数を取る生徒さんもいらっしゃいます。   この差は一体どこから来るのでしょうか?   集中力・基礎学力・生活習慣・・・ 様々な要因が考えられます。ただ上記の要因以外で 大きく学力アップに絡んでいるものがあるのです。   それが国語力です。   国語力は主に3つに分類され

  3. 2019.03.21

    英単語の語源図鑑

    • 下貝塚校

    こんばんは! 個別指導Wam下貝塚校です。   先日、電車で広告を見かけて思わず購入してしまいました   「英単語の語源図鑑」・・・かんき出版   現在既に50万部を突破しているらしいです。 私は学生時代に英単語を覚えるのに苦労した方だったので 早速内容を確認しました・・・   単語には3つのパーツがあり それぞれ接頭辞・語根・接尾辞と呼ばれます・ 例えばattraction(魅力)という単語だと   接頭辞・・at 語根・・ tract 接尾辞・・ction   上記になります。   atには〜の方へ tractには〜引き

  4. 2019.03.19

    勉強習慣をつけよう❗️

    • 下貝塚校

    こんにちは! 個別指導Wam下貝塚校です。   下貝塚校では、勉強習慣をつけることを目標に 生徒さんに積極的な自習参加を呼びかけています。   小学校のカラーテストや中学校・高校の定期テスト で全て同じ事が言えますが   普段からどれくらい勉強しているかが結果を分けます。   例えば、学校のワークを毎日授業で進んだ分コツコツ進めている人と テスト3日前に急ピッチで終わらせている人だと、当然ですが結果に大きな差が出てしまいます。   ただ、なかなか自分自身で勉強をコツコツ進めるという事が 難しい所なのです。 そして、塾に来る70%位の生徒さんが、

  5. 2019.03.18

    成績UP続々!(^^)!

    • 下貝塚校

    成績UP続々!(^^)!

    こんばんは(^^)/ 個別指導Wam下貝塚校です!   下貝塚校では、学年末テストで成績UPを達成した生徒さんを中心に 得点掲示させて頂いております     みなさんおめでとうございます! さらに得点アップ目指して頑張っていきましょう!(^^)!   個別指導Wam下貝塚校 千葉県市川市下貝塚2丁目32-9 TEL 047-701-5480

  6. 2019.03.16

    土曜日の終わりに・・来年に向けて

    • 下貝塚校

    こんばんは!(^^)! 個別指導Wam下貝塚校です!   今日は早いもので、3/16の土曜日です・・ 先日、年が明けたばかりだと思っていたのに 本当にあっという間です。   下貝塚校では、土曜日の今の時間帯がわりと空いていることが多いのですが 今日は新中3の生徒さんが自習に来てくれました   来年の入試に向けての自主学習です。 早速の行動・・本当に素晴らしいと思います!   それでは皆さん、良い週末を(*^^)v   千葉県市川市の完全個別指導塾 個別指導Wam下貝塚校

  7. 2019.03.15

    理社自立型指導へようこそ

    • 下貝塚校

    個別指導Wam下貝塚校です! 今日は、理社自立型指導へのご案内です。 個別指導Wamでは、理社自立型指導を導入させて頂いております。   理社自立型指導というのは、中学校の理科と社会の勉強をサポート させて頂いている講座です。   中学校の定期テストにおいて、理科と社会は暗記中心の勉強になります。 入試においては、暗記した知識をベースに応用的な問題を解く形になります。   理社自立指導は ①映像をみてインプット ※大変分かりやすい解説映像です。 ②指定された問題を解いてアウトプット   ①と②のサイクルを繰り返して得点力をつけていきます。 また、何よりも

  8. 2019.03.14

    花粉の季節到来

    • 下貝塚校

    こんにちは 個別指導Wam下貝塚校です。 最近、暖かくなって花粉がまい始めましたね(>_<) 目が痒くなったり鼻づまりがひどくなったりと、本格的にシーズン到来した感じがします。 花粉を水に変えるマスクが登場したりと、新しい対応策も色々出てきている様です。 下貝塚校では、加湿器を使って花粉対策しています。 加湿器は湿度をあげる事で、空気中の花粉を軽減してくれる作用があるそうです。 何はともあれ、少しは花粉が収まってくれるのを待つばかりです。 個別指導Wam下貝塚校

  9. 2019.03.13

    伸びる人の特徴

    • 下貝塚校

    こんにちは! 個別指導Wam下貝塚校です。   先日、ホリエモンこと堀江貴文さんが伸びる人の特徴について 語っていました。   堀江貴文さんは、若くしてライブドアという会社を立ち上げて大成功を収めました。その後、プロ野球球団やフジテレビの買収などで世の中をあっと言わせた後に、ライブドア事件で逮捕されました。   刑務所での服役のあと、執筆・ロケット開発・マラソン・トライアスロン・ミュージカルなど縦横無尽に多方面に渡って活躍・チャレンジされています。   そんな堀江さんが、伸びる人の特徴をお話しされていました。   「伸びる奴は秒でやる奴」 &n

  10. 2019.03.12

    インプットとアウトプットの関係②

    • 下貝塚校

    こんにちは! 昨日の続きです。   昨日の様に4つのグループに分けたところ 以下の様なテスト結果になりました。   ◾️グループ1 全問記憶し直して、全問確認テストしたグループ →平均80点   ◾️グループ2 ミスした問題のみ記憶し直して、全問確認テストしたグループ →平均80点   ◾️グループ3 全問記憶し直して、ミスした問題のみ確認テストしたグループ →平均35点   ◾️グループ4 ミスした問題のみ記憶し直して、ミスした問題のみ確認テストしたグループ→平均35点   結果からみると、やはりしっかりアウトプットしたグループが高

\入力はカンタン30秒

フリーダイヤル® 0120-20-7733 受付時間:10:00~22:00(年中無休)