2021.05.11
【3Dプリンター】家も作れちゃいます
こんにちは!!!小曽根校 田中です 3Dプリンター 3次元的なデジタル・モデルをもとに 物体を作り出す機械のことで 今やいろんな分野に活用されています 方法としては ・紫外線を照射することで硬化する液体樹脂を用いる造形法(光造形法) ・素材粉末を層状に敷き詰め高出力のレーザービームや放電などで 直接焼結したりインクジェット方式でバインダを添加して固めたりする造形法(粉末法) ・熱可塑性樹脂を高温で溶かし積層させることで立体形状を形成する方式(熱溶解積層法) ・シートを積層させ形状を作る造形法(シート積層法) ・液化した材料またはバインダを…
2021.05.10
梅雨のはしり 前倒しになりそう
こんにちは!!!小曽根校田中です ここ2~3日は晴天がつづき 気温も22℃くらいになる模様 桜前線も北海道根室で開花ゴールに届きました でも九州では 今週真ん中あたりから 梅雨のはしり そろそろ傘の出番 季節のうつろいは この初夏も前倒しになりそうです
2021.05.10
ワイパーの原理って、何???
皆さん、こんにちは。 個別指導Wamの瀬尾です。 新型コロナウイルス感染拡大による第三次緊急事態宣言が延長され、 近隣の中学校でも例年行われてきた中間考査が中止され、 その内容は実力考査に統合されるようです。 そんな中、個別指導Wam魚崎南校では、G-W期間中に講師への質問可能な 自習室開放をしてきました。 そこで出てきた生徒さんからの質問の一つが、数学の『直線の通貨領域』を 求める問題です。過去に東大入試でも出された問題ですが、なかなか手がかり が得にくい問題です。俗に言う『ワイパーの原理』の問題です。 見方を変えて、変数を固定しパラメーターの関数として考えたり、包絡線を考えると、 解きやす
2021.05.09
【母の日】普段からの感謝が大切
こんにちは!!!小曽根校田中です 5月第2日曜日は「母の日」 日頃の母への感謝を表す日です 日本ではアメリカに倣っていますが アメリカでは白いカーネーションを送ります オーストラリアではクリサンセマム(菊の花)を送り 韓国では5月8日に両親の日として日本と同じ 赤いカーネーションを送ります その日本では 一般的には 母親が健在の場合 赤いカーネーションを送り 母親が鬼籍の場合 白いカーネーションを送るのだそうです 花言葉は 赤は「母の愛」「愛を信じる」「熱烈な愛」 ピンクは「感謝」「上品・気品」
2021.05.08
月末まで延長【緊急事態宣言】
こんにちは!!!小曽根校田中です 月末まで延長になりました 東京・大阪・兵庫・京都に出ていた 緊急事態宣言 やはり先延ばしになってしまいました 「短期集中」の策では 高止まりは解消されなかった やはり狙い通りの効果はでなかったようだ まだまだ長い戦いになりそう 蔓延防止策 個人で徹底してゆくしかないよう
2021.05.07
【 新500円玉 】 紙幣より一足はやく誕生です
こんにちは!!!小曽根校田中です この11月に新500円硬貨が誕生します 本当は2021年上半期に予定されていましたが コロナの関係で延びていました 2000年以来21年ぶり 図柄は変更なし 2色になる模様で 新紙幣より一足はやくお目見えです
2021.05.06
GWも終わって…
こんにちは。 さてGWも終わってしまいましたね。 緊急事態宣言も出ているため、あまり遠出することもできなかったと思いますが、 皆さんはどう過ごされましたか? この機会に「家で勉強した」っていう子はあまりいないでしょうか(笑)。 買い物にも行くな、とは言いませんが、 これからもなるべく繁華街などに遊びに行くのは控えたほうがいいですよね。 私はGW中は「アマゾンプライム」で毎日2本の映画を見て、 あとは本を読んだりスマホでゲームしてました。 出歩くのは、犬の散歩で毎日公園に行ってたくらいかな。 (あまり人には会わないようにして…) まだまだコロナ禍は続きそ
2021.05.06
GW明けは本日より再開です
こんにちは!!!小曽根校田中です GW期間中は みなさんリラックスできましたか 兵庫県下は 緊急事態宣言中でしたから 自身は当初の予定通り 「巣ごもり読書」続行中です 塾は 本日5/6より 防疫対策をとり再開です
2021.05.03
やはり、ゴールデンウイークで差がつくのは明らか!!!
皆さん、こんにちは。個別指導Wamの瀬尾です。 深刻なコロナ禍のさ中ではありますが、4月29日から5月5日までのゴールデンウイーク休暇中 、魚崎南校では防疫対策を万全に施したうえで、講師の先生のご協力を得て、 4月29日30日と5月3日に、生徒さんが自由に質問ができる自習室対応を行っています。 やる気満々の中学1、2年生、そして中学3年生受験生、高校3年生受験生にまじって、 志のある小学2年生が皆勤しておられる事に、教室長以下講師の先生方はびっくりです。 明確な意識をもっておられることが、これだけ姿勢の差に出るのでしょうか? ただただ、一歩一歩大きな成長を成し遂げられる事をお祈りしています。
2021.05.01
5月1日 令和始まりまして3年目
こんにちは!!!小曽根校田中です そういえば 令和元年は 2019年5月1日から始まったんですよね もう今年で令和3年 2年間コロナ禍ということになりました この 5月1日は結構記念日に使われていて メーデー シカゴのストライキが5月だったことから 鯉の日(こ(5)い(1))の語呂合わせから 語彙の日(ご(5)い(1))の語呂合わせから コインの日(コ(5)イ(1)ン)の語呂合わせにちなんで 語呂あわせが 一番覚えやすいね