東豊校 (新潟県新発田市) のブログ一覧
2022年04月29日 13:52
ブログをご覧の皆様こんにちは。
個別指導Wam東豊校の涌井です。
本日からゴールデンウィークに入りました。
新学期が始まってバタバタとした1か月が終わり、少し小休止といったところでしょうか。
ゴールデンウィークが終われば高校生は1~2週間で、中学生は3~4週間でテストとなります。
この1か月で行った事をゴールデンウィークで復習するようにしましょう。
(うちの塾生は、この1か月の授業で行ったところが宿題となっております!)
さてさて、タイトルにある間違いの種類。
皆さんは意識したことはありますか?
間違いには4種…
2022年03月31日 11:15
ブログをご覧の皆様こんにちは
個別指導Wam東豊校の涌井です。
皆さん、英単語ってどのように覚えていますか?
塾生と英単語の覚え方を聞いていると、ひたすら書いてると答えることが多いです。
漢字を覚えるときと同じようにたくさん書いているのですね。
小学校からの勉強習慣がついているのはとても良いことです。
ただ、ここでもう一つ、その単語が発音できるかどうか確認すると出来ないことが多いです。
これは非常にもったいないですね。
せっかくたくさん書いてくれているのに。
単語を覚えやすくするため
2022年03月12日 21:25
ブログをご覧の皆様こんにちは。
個別指導Wam東豊校の涌井です。
昨日は高校入試の合格発表でしたね。
これまで受験勉強を頑張ってきた結果が形となって現れる一日でした。
その結果については人それぞれ異なります。
めでたく合格という結果を手に入れた人、残念ながら不合格という結果の人。
合格を手に入れた人は大いに喜んでください。
今までたくさんの事を我慢してきましたよね。
友達と遊ぶ時間、趣味に打ち込む時間、etc
昨日手に入れた結果は頑張ってきた努力の成果です。
その喜びを十二分に味わってください。
不合格という望…
2022年02月28日 14:31
ブログをご覧の皆様こんにちは。
個別指導Wam東豊校の涌井です。
先日、生徒の英語の課題を確認していたら面白い間違いがあったのを見つけました。
『I play not soccer.』 ①
この間違いは皆さん分かりますね。
正しくは以下のようになります。
『I don’t play soccer.』
英語の一般動詞を使った文章の否定文は
『主語 + don’t(doesn’t) + 一般動詞の原形~.』
…
2022年01月28日 22:24
ブログをご覧の皆様こんにちは。
個別指導Wam東豊校の涌井です。
今回のブログのテーマはずばり
『出来ない問題の分類』
です。
成績を上げる上で大事なのは出来る問題を増やすことです。
そのためには出来ない問題をどのように出来る問題にするかが肝要です!!
出来ない問題をどのように対処するのか詳細を見ていきましょう。
出来なかった問題は以下の4つに分類します。
①ケアレスミスなどによって出来なかった問題
②解説を読んで納得が出来る。また直ぐに解きなおして正解で…
2021年12月29日 19:07
ブログをご覧の皆様こんにちは。
個別指導Wam東豊校の涌井です。
久々のブログになります。
大雪の予報が出ていましたが、思ったよりも全然降りませんでしたね。
去年の今頃は酷く雪が積もっていた事を思い出すと、まだまだ冬も始まっていないのかなと思ったり。
タイトルに仰々しく書きましたが、?マークもついています。
僕の昔話を含めたちょっとした小話程度に聞いてもらえればです。
【やる気が無いと勉強できない?】
この時期の中3生から、
『どうやったら勉強のやる気が出ますか?』
こんな質問を受けました。
&n…
2021年11月30日 22:18
ブログをご覧の皆様こんにちは。
個別指導Wam東豊校の涌井です。
先日、フランス在住の言語学者(主にトルコ語)のブログを見ていて面白い記事がありました。
皆さんは果物を食べるときは皮をむいて食べるでしょうか。
それとも皮をむかずに食べるでしょうか。
リンゴ、なし、柿、ぶどう、スイカ、メロン・・・etc
皮を剥くもの、剥かないものと別れるかと思います。
その中で驚いた食材がありました。
皆さんはキウイフルーツは皮を剥いて食べますよね。
僕も皮を剥いて食べていました。
しかし、その方のブログでキウイフルーツを皮ごと食べると書いていました。
あれだけトゲト…
2021年10月30日 16:54
ブログご覧の皆様
個別指導Wam東豊校の涌井です。
テスト2週間前になり、自習する生徒がちらほら増え始めてきました。
今回はどの学年も難しい単元がテストのメインテーマになっています。
授業と自習を通して課題を克服してテストに臨んでもらいたいです。
先日自習をしている生徒の中に、
こんな生徒がいました。↓
なんとタブレットを使って自習をしていたではありませんか!
中学生、小学生の保護者の皆さんはご存知かもしれませんが、
9月からタブレットが学校から貸与され始めました。
そのタブレット
2021年09月30日 21:44
ブログをご覧の皆様こんにちは
個別指導Wam、東豊校の涌井です。
最近ある本を読んでいて、面白い言葉を見つけました。
『AI読み』
と呼ばれる言葉。
皆さん聞いたことはあるでしょうか?
簡単に説明すると、文章の中から知っている言葉を抜き出して、
勝手に繋ぎ合わせて理解をする読み方になります。
この読み方、子どもたちにはこの傾向が多くみられます。
特に国語や勉強の苦手な生徒にはとても多いです。
それではなぜこのような読み方になってしまうのでしょうか。
理由は色々考えられます。
ただ、その中で大きな原因を占めているのは、主語と述語を掴めていない事です。
この読み方をしてしまう生徒の多くは、主語と述
2021年08月31日 15:35
ブログをご覧の皆様、こんにちは。
個別指導Wam東豊校の涌井です。
中学校は昨日から学校が始まり、
小学校も残すところあと1日の夏休み。
コロナの影響もあり、お出かけも自粛で少し消化不良な夏休みだったかもしれません・・・。
気軽に外出できる日々が懐かしいです。
東豊校では毎朝、出勤したときに機器の消毒をしております。
コロナが流行する前から行っていたものですが、日々のルーティンとなっています。
皆が使うものなので、キレイキレイにしたいですからね。
この消毒をしていると、大学の研究室…