2025.10.28
高1・2必見!志望校合格を掴む科目バランス戦略
こんにちは、初石駅前校です。 2025年度から実施される新課程の大学入学共通テストは、教科・科目の再編や試験時間の延長など、高校生にとって大きな変更点があります。特に、「情報I」の追加や地理歴史・公民科目の選択制限は、高1・高2生の保護者様にとって、進路指導の難易度を上げています。 この変化の波を乗りこなし、志望校合格を確実にするには、高1・高2の段階で戦略的な科目バランスを確立することが不可欠です。流山市、柏市周辺の高校でも、新課程への対応が急務となっています。 今回は、2025年度新課程共通テストに向けた、高1・高2生の科目バランス戦略を解説します…
2025.10.27
反抗期の子に効く!やる気を引き出す魔法の声かけ
こんにちは、初石駅前校です。 中学生の反抗期は、保護者様にとって悩みの種ではないでしょうか。「勉強しなさい」と言えば言うほど反発され、親子関係もギクシャクしがちです。 実は、反抗期の子どもが勉強に前向きになるかどうかは、親の言葉の選び方にかかっています。やる気をくじく「NGワード」を避け、魔法のように前向きな気持ちを引き出す「魔法の声かけ」を使ってみましょう。流山市、柏市周辺でも、声かけを変えることで親子関係が改善した家庭が多くあります。 今回は、反抗期の子どもに効く、やる気を引き出す魔法の声かけを解説します。 📖 目次 …
2025.10.24
中学生必勝!寝る前15分の黄金暗記テクニック
こんにちは、初石駅前校です。 「うちの子はどれだけ勉強しても、翌朝には内容を忘れている」「テスト前に詰め込んでもすぐに忘れてしまう」――これは、多くの中学生の保護者様が抱える悩みではないでしょうか。 実は、記憶の定着には「タイミング」が極めて重要です。特に、脳のメカニズムを最大限に活用できるのが、寝る前のわずか15分間です。この時間を意識的に使うだけで、学習効率は劇的に向上します。流山市、柏市周辺の中学生にも、この方法を実践して成績アップした生徒が多くいます。 今回は、中学生が実践すべき寝る前15分の黄金暗記テクニックを解説します。 &#…
2025.10.23
親必見!小学生の学習意欲を高める「ゲーミフィケーション」
こんにちは、初石駅前校です。 小学校の学習内容が本格化してくる中で、「うちの子、勉強を嫌がり始めたかも…」と心配される保護者様は多いのではないでしょうか。特に、反復練習が必要な算数や漢字は、単調になりやすく、学習意欲が低下する原因になりがちです。 この問題の解決策として注目されているのが、「ゲーミフィケーション(Gamification)」の考え方です。これは、ゲームの持つ「楽しさ」や「達成感」の要素を、ゲームではない活動(この場合は勉強)に取り入れる手法です。流山市、柏市周辺の学習塾でも、ゲーミフィケーションを取り入れた指導が増えています。 …
2025.10.21
高1・高2向け!大学入試「総合型選抜」の正しい準備手順
こんにちは、初石駅前校です。 大学入試において、従来の一般選抜(学力試験)に加えて総合型選抜(旧AO入試)の重要性が増しています。この選抜方式は、学力だけでなく、高校生活での活動や意欲、明確な将来の目標を評価するものです。 「総合型選抜は高3になってから考える」と思われがちですが、実は高1・高2からの計画的な準備が合否を大きく左右します。特に、この方式で求められる「主体性」や「思考力」は、付け焼き刃では身につきません。流山市、柏市周辺の高校でも、総合型選抜を利用する生徒が年々増加しています。 今回は、高1・高2のお子様と保護者様が知っておくべき、総合型…
2025.10.20
中学生保護者必見!テスト結果を次に繋げる3つの視点
こんにちは、初石駅前校です。 定期テストの結果が返却されると、一喜一憂しがちですが、最も大切なのはその結果を「次に繋げる」ことです。特に中学生になると、学習内容が複雑になり、ただ問題を解き直すだけでは成績は伸びにくくなります。 「頑張っているのに点数が伸びない」という場合、それは復習の「やり方」に原因があるかもしれません。流山市、柏市周辺の中学校でも、定期テスト後の復習方法に悩む生徒が多く見られます。 今回は、テスト結果を次の成長の糧にするために、保護者様が中学生のお子様に身につけさせてあげたい効率的な復習計画の立て方と3つの視点を解説します。 &nb…
2025.10.19
中学生・保護者必見!受験校見学で確認すべき「3つのリアル」
こんにちは、初石駅前校です。 秋は、多くの中学校で志望校決定に向けた学校説明会や見学会が本格化する時期です。パンフレットやWebサイトの情報だけでは分からない、学校の「リアルな姿」を知る絶好のチャンスです。 しかし、見学に行ったものの「施設が新しくて綺麗だった」という印象だけで終わってしまい、受験校選びの決め手にならないケースも少なくありません。流山市、柏市周辺からも、多くの生徒が県内外の高校見学に参加しています。 今回は、中学生のお子様と保護者様が、志望校見学で「本当にチェックすべき3つのリアル」を解説します。この視点を持つことで、お子様にとって本当…
2025.10.18
親必見! 自立心を育む小学生の忘れ物対策3ステップ
こんにちは、初石駅前校です。 小学生のお子様を持つ保護者様にとって、「忘れ物」は尽きない悩みの種かもしれません。「昨日も言ったのに!」「どうして何度言っても直らないの?」と、つい声を荒げてしまうこともあるでしょう。 しかし、忘れ物を叱るだけでは、お子様の「自分で確認する力」や「自立心」は育ちません。大切なのは、親が言う前に自分でチェックできる「仕組み」を作ることです。流山市、柏市周辺の小学校でも、忘れ物対策に悩む保護者が多く見られます。 今回は、小学生の忘れ物対策をお子様の自立を促すチャンスと捉え、習慣化するための3つのステップを解説します。 &nbs…
2025.10.17
【番外編】我孫子二階堂高等学校へ行ってみた!!
こんにちは、初石駅前校です。 番外編「●●へ行ってみた」シリーズ!! 高校受験を控える中学生の保護者の皆様にとって、志望校選びは最も重要な決断の一つです。特に私立高校は、それぞれに特色があり、お子様に合った学校を選ぶことが、高校3年間の充実度と将来の進路を大きく左右します。 今回は、令和7年10月17日に開催された我孫子二階堂高等学校の塾対象説明会に参加してまいりました。流山市、柏市周辺からも多くの生徒が受験する同校について、令和8年度入試の最新情報と学校の魅力を詳しくご紹介します。 📖 目次 我孫子二階堂高等学校の概要…
2025.10.16
読書の秋、小学生の「読解力」と集中力を高める本の選び方
こんにちは、初石駅前校です。 読書の秋が到来しました。小学生の時期は、読書を通じて読解力と集中力という、すべての学習の土台となる能力を大きく伸ばす絶好の機会です。特に近年の高校・大学入試では、長文の読解力と思考力が必須となっており、読書で培われる基礎力は将来の学力に直結します。 しかし、「どんな本を選べばいいか」「どうすれば集中して読んでくれるか」と悩む保護者様も多いでしょう。流山市、柏市周辺の図書館でも、読書イベントが増えており、読書習慣を育てる環境が整っています。 今回は、小学生のお子様の読解力と集中力を高めるための本の選び方と、家庭でのサポートの…