いよいよ!定期テスト
若江岩田校です。
中学1・2年生のテスト日程が発表され、ひとり一人それぞれの対策スタートしました。
ある生徒は、「単語が覚えられない・・・・」と講師と毎回、頑張っています。
覚えられないと自信が無くなり、ちょっと目に元気がなくなりテストが嫌になってきますね。
他人と比較しても、単語は覚えられません!実践あるのみ!自分のやり方みつけよう!
覚え方 ① あらかじめ単語の意味と発音が書いてあるものを用意
・発音したら意味を読む。意味を読んだら発音する、書く・・・等
言葉として覚える方法・映像をイメージして覚える方法
覚え方 ② 発音と意味が分かる単語は、英単語だけみて日本語にする
・発音、意味がわかる単語は英語だけ見て日本語に。日本語見て英語に
覚えているものは違う方法で確認。→ 即答できたらOK。復習わすれずに。
覚え方 ③ 覚える範囲を一気に全部覚えない!
・単語ノート2枚を覚える場合、まずは80%程度学習したら20%は残して最初に
戻る。何回か繰り返したら残りの20%も含めて学習してみよう!
覚え方 ④ 教科書を音読して覚える
・音読するページの単語の意味と発音を用意しておこう!音読しながら
イメージと目でわからない単語は確認しながら読んでいこう。
覚えた英単語は書いてスペルもチェック!
まだまだ覚え方はいっぱいあります!色んな意見があると思いますが、覚えようとする事だけは止めないでください。
そこは止めさせないよう一緒に進みます。
方法はみんな違って良い!単語を覚えた先には、成績UPも見えてくる。特に中学1年生の単語、あきらめないでください。
コツコツ継続・コツコツ努力する力を養ったら、社会に出ても役立つものです。
やり方変えても覚えられない!次の方法にチャレンジ!気持ちが落ち込むかもしれないけど、一緒に頑張ろう!