2016.08.20
それぞれの夏
和歌山市梶取交差点の近くにあります、個別指導Wam河北校の豊田です。もうすぐ8月も終わりです。暑い暑いと言っていたのが、またすぐに寒い寒いとなります。ここ近年は特に天候や気温の変化が激しくなるので(だからといって急に寒くなることはないと思いますが)、体調管理には気をつけてください。特に受験生は尚更です。そしてもうすぐ夏期講習も終わりです。やっぱりこの夏にしっかりと授業に取り組んでくれている子は少しずつですが、問題を解くスピードや正答率が上がってきたように思います。最初は何を勉強すればいいかわからないと言っていた生徒も、自主的に勉強に取り組むようになってきました。中にはのんびりマイペースな生徒も
2016.08.20
40年ぶりの・・・
こんにちは。 Wam日進校の上野山です。 夏休み真っ最中!と言っても今日は8月20日。 お盆も過ぎて長い夏休みもあと10日になりましたが。 みなさん、有意義に過ごせているでしょうか? 家族旅行に行ってきた、 キャンプをしてきた、 花火を見に行ってきた、 夏祭りに参加した、 海へ行った、川遊びをしてきた、 ホームステイをしてきた(おぉ~すごい!) 田舎のおじいさん、おばあさんに会いに行ってきた・・・ 日々楽しく過ごせているお話しを生徒から聞いています。 もちろん勉強もがんばっています(よね!?) あっ、受験生諸君は、あと少し我慢して来年の夏を満喫しましょうね! &nb…
2016.08.19
その71
「・・・・悪霊どもはその人から出て、豚の中に入った。すると、豚の群れは崖を下って湖になだれ込み、おぼれ死んだ。この出来事を見た豚飼いたちは逃げ出し、町や村にこのことを知らせた・・・・」(ルカによる福音書より) こんばんは。河西貴志高等部からです。 この時期になってくると焦りだし、急に落ち込んだり、不安から饒舌になったりする生徒が必ず出てきます。 特に女子に多いのですが、やや精神が不安定になっているように見受けます。こういう精神状態は一時の気分のようなものであり、他の受験生にも簡単に伝播してしまい、静かな教室のムードを呑み込んでしまうときがあります。 &…
2016.08.19
お盆があけました
みなさん こんにちは 川永校からです。 あっという間に夏休み前半も終わり後半に入りましたが、宿題は終わりましたか? ダラダラと時間をかけて勉強していませんか? 時間を大切に少しでも効率よく勉強をし、夏休み後半を充実させましょうね!! いつでもワム・川永校はみなさんを応援していますよ。 あと、夏バテや熱中症には十分気をつけてくださいね。
2016.08.19
教室便り・教室頼り
こんばんは。 ご無沙汰しております。またもうっかりブログの更新を忘れていました。西浜校の木下です。 時が経つのは早いもので、夏休みも残すところあと2週間となりました。 ついついうっかりしがちですが、いかがお過ごしでしょうか? 今日も教室が開くと同時に生徒が続々と集まり、みな頑張っています!この暑い中かれこれ5時間半頑張っている生徒もいます。ある中3生の生徒は授業終了の21:30まで頑張り続けるといっていました。 やはり中3受験生ともなると、自分なりの勉強方法で長時間の勉強も当たり前のようにこなしていますね。 入塾したての頃は中々机に向かうのも大変だったにも関わらずで
2016.08.19
【オリンピックを見て思う】
こんにちは!Wam小松原校の北野です。 和歌山は例年以上に蒸し暑い日が続いており、私も講師も生徒も『暑い!』が口癖になっています。 さて、8月に入ってリオオリンピックが盛大に開催されていますが、時間帯が深夜や早朝に放送ということもあり、なかなか生放送で見るのが大変ですね。 私自身、オリンピックで頑張る選手たちを見て毎回思うことなのですが、4年間この日の為に毎日必死に練習して結果を出してきた人たちの集まりこそがオリンピックであり、そこまでの過程などをテレビで紹介されるとついつい感動することが多いです。 生徒達にも時々話すことがありますが、ス…
2016.08.19
受験生へ
受験生の皆様へ 河西・貴志小中部の平山です。外の熱気も凄いですが、教室内も中3生でいっぱいで熱気に溢れています。 8月も後半に入り、受験生も勉強モードに切り替わる頃だと思います! 勉強は定期テスト前だけではありません 毎日コツコツ勉強し、やがて来る入試に備えましょう!!
2016.08.19
夏休みから二学期へ
こんにちは。Wam日進校からです。 お盆があけ夏休みも後半を迎えます。そして、2学期の足音が少しずつ近づいてきましたね。 この2学期は、特に中学生にとって1年間の中で、とても重要なことを学びます。 定期テストの範囲が広く、公立高校入学試験問題に頻繁に出題される単元を習っていきます。 なので、 「2学期は特にしっかり学習計画を立てて勉強してほしい。」 ものです。 私が好きな数学を例にとりましょう。2学期で習う中学生の数学は、 1年生は「方程式・関数の基礎・平面図形の基礎」 2年生は「連立方程式・1次関数・角と平行線」 3年生は「2次方程式・…
2016.08.19
将来について
こんにちは。駅前高等部からです。 さて、お盆があけ来週から学校もスタートしますが、勉強や部活動などはどうですか? 高校生ともなりますと、進学、就職に関わらず将来の進路が切実な問題となってくる時期でもありますね。 今の年齢で将来の目標や職業を決めることは、なかなかに難しいことだとは思います。進路や仕事に関わる情報が決定的に少なく、経験もないからです。ただ、なるべく早いうちに目標は決めた方がいいのは確かだと思います。 駅前校高等部では相談にはいつでも応じていますので、気軽に相談してもらえればと思います。 本日はここまでです。
2016.08.17
蒙霧升降
皆さん、こんにちは!Wam楠見校です。 お盆も過ぎてツクツクボウシも泣き始め、昼間は猛暑でも心なしか朝晩がやや涼しくなってきた様な 気がします。この時期七十二候では「蒙霧升降(ふかききりまとう)」という表現を使い、 朝夕の空気の涼しさに霧が立ち込めあたりを覆い、夏の終わりが近い様子を表しています。 ところで、皆さんの夏休みの勉強は進んでいますか?宿題は終わりましたか? まさか「ふかききりまとう」状態になっていないでしょうね? もしそうなっている人がいたら、今すぐWam楠見校にお電話(☎073-480-3502)下さい。待ってますよ! さて、この時期の果実は何といっても無花果(いちじく)ですね。…