個別指導WAM ブログ

  1. 2016.10.29

    模試結果が返ってきました。

    • 四箇郷校

    こんにちは。四箇郷校の川口でございます。 10月に実施しました中3の模試結果が返ってきました。 この模試結果をもとに、塾生と個人面談を行っています。 塾生と話している中で、志望校を下げると言い出す子がいます。 残り130日の現段階で志望校は下げるべきではないと私は考えています。 下げること自体が問題なのではなく、下げることによって受験への意識が 低下してしまうことが問題です。結果的に、今よりも偏差値を下げてしまう かもしれません。伸びてくる時期は人により異なりますが、 耐えに耐えて直前期に伸びてくる子もいます。偏差値が上がらないからと、 安易に下げるのではなく、もう少し粘ってみましょう。 粘っ

  2. 2016.10.29

    教師あり学習

    • 河西・貴志‐小中部

    こんにちは、河西貴志校小中部です。 勉強といえば色々と方法はあると思うのですが、突き詰めると誰かから教えてもらうか、自分で勉強するかのどちらかになるのではないでしょうか。 塾や学校と似ているのですが、今流行りの機械学習の分野には「教師あり学習」「教師なし学習」「強化学習」というものがあります。 教師あり学習は問題とその答えを結びつける手法を教える学習 教師なし学習はとりあえず多くの量をこなす学習 強化学習は環境から報酬を得ることで自ら成長する学習 機械学習は人間の脳の構造を実現しようとしているのでニューラルネットワーク、サポートベクターマシン(正しさの基準を引く手法)、決定木など人間の思考を模…

  3. 2016.10.28

    やる気

    • 宮前校

    こんにちは、JR宮前駅から歩いてすぐのところにある 個別指導Wam宮前校です。 点数が上がった子もいたり、落ち込んでいる子もいたり。 反応は様々ですが、やる気を出して取り組むことが出来た子は、それ自体が勉強については成功と言えるのではないでしょうか。 やはり、「本人のやる気」を出すのが一番難しくもあります。 その為に、わたしたちも色々な言葉をかけ、手を変え品を変え様々な方法を試していきます。 点数が上がって、やる気も出て、となればいうことはないですが まずは姿勢が変われば、次回以降のテストにも期待がもてます。 細かな変化に気づくよう普段から様子を観察し、伸ばせるところを伸ばしてあげたいと思いま

  4. 2016.10.28

    霎時施

    • 楠見校

    皆さん、こんにちは!Wam楠見校です。 七十二候の「霎時施(しぐれときどきほどこす)」とは、小雨が思いがけず降ってはやむ時候をいいます。 まさに今日の和歌山地方のお天気をさしているようです。 この時季から冬の初めにかけて降る通り雨を「時雨(しぐれ)」とも呼びます。 今晴れていたかと思えばもう雨が降っている、とにかくこの頃のお天気は変わりやすいので、イギリスでは 『A 〇’s mind and winter wind change often. (〇心と冬の風)』、日本では「〇心と秋の空」なんて 昔から言われていますが、〇はご想像にお任せするとして、皆さん、日々学習に励んでいますか? 特に受験生

  5. 2016.10.27

    【基礎の重要性と難しさ】

    • 小松原校

    こんばんは!Wam小松原校の北野です。 2学期中間テストがほぼ終わり、テストに一喜一憂している生徒が多いなと感じる日々です。 受験生たちは、定期テストが終わるとすぐに塾の模試や学校の実力テストがあり、それに向けた勉強に向かわないといけないので 忙しい毎日を送っています。 受験と言えば、指導する講師からもよく言われる言葉で、『基礎が大切』というのをよく耳にします。 確かに、全ての応用問題は基礎から成り立っており、基礎が完璧であれば他の問題も解けるようになるのは事実です。 ただ、基礎力とはそもそもどのレベルの事をいうのか、この認識を正確にしていないと基礎力をはき違える可能性があります。 小学生の中…

  6. 2016.10.26

    変換効率

    • 六十谷校

    こんにちは。Wam六十谷校の松田です。   定期テストの結果が随時返却されてきています。   その結果をみて、次どうしたかが大切であり、結果から何も得るものが無ければ、ただ今の実力を測るだけのもの、となるように思います。   高い目標を掲げる、それも一つです。しかし、目標というのは、それを実現する過程を過ごすだけの決意が無ければ、ただの目標に過ぎません。   また、それを実現するための深い知識とその知識をより深めるための集中や好奇心等が必要です。そのことにすごく興味があり、それについて深く知っており、それでもよりそれについて深く探求しているような状態です…

  7. 2016.10.26

    寒暖差に気をつけて

    • 西脇校

    寒暖差に気をつけて

    中3は実力テストや模試、期末テストと休む間もなく続きます。 体調に気をつけて やりきってください。

  8. 2016.10.26

    毎日コツコツ!

    • 川永校

    こんにちは。 Wam 川永校です。   みなさん、いかがお過ごしですか? Wam川永校の中3生のみんなは今頃東京でたのしんでるかな? 元気に帰ってきて色んな話を聞けるのを楽しみに待ってます。   さて、今日はうれしいことがあったので、ブログに書きたいと 思います。 中学2年生の男の子が2学期の中間テストで87点を取りました!! もちろん、87点よりも良い点数の方もたくさんいるでしょう。 ただ、この子は今まで良くない点数だったのですが、毎日コツコツと 頑張りました。塾で授業がある日以外も毎日来て頑張りました。 毎日授業をするというわけではなく、授業以外の日は英単語を 10個か

  9. 2016.10.25

    紹介キャンペーン

    • 河西・貴志‐小中部

    紹介キャンペーン

    こんばんは。河西貴志小中部からです。   さていよいよご好評いただいた紹介キャンペーンの締め切りが近づいてきました! 兄弟姉妹、ご近所のお友達、部活の後輩などなど、いろいろなかたちで受け付けしておりますので、是非この機会にお申込ください。  

  10. 2016.10.25

    大学の進路相談会に参加しよう

    • 和歌山駅前校-高等部

    こんばんは。和歌山駅前高等部からです。   さて、関西圏では公募推薦入試の時期になりましたが、高3生のみなさんは勉強のほうは捗々しいでしょうか。本日も教室では、目前に迫る入学試験に向けてオンライン指導や個別指導で集中して授業に取り組んでいるたくさんの姿を見ます。   来月は入試が連続するため、高校生たちのスケジュールも忙しくなってくると思われますが、大学によっては入試説明会を実施しているところがあります。11/3(木)の祝日には、近畿大学が梅田のスカイタワーにて入試対策講座・進路相談会という名目で説明会を実施するようです。   例年主要都市にて10月11月あたりに

\入力はカンタン30秒

フリーダイヤル® 0120-20-7733 受付時間:10:00~22:00(年中無休)