2020.01.13
【経験から得ること!】
先日、某私立高校の入学試験がおこなわれました。 毎年たくさんの生徒さんが受験をする高校です。今年もかなりの受験者が挑戦したようです。 皆さんにとっては生まれて初めての入試で、受験者の多さや試験の緊張感を経験した人も多かったはずです。 試験を終えた現在は、いち早く合格発表が待ち遠しい訳ですが、3月の公立高校を本命にしている人は、本来の目標をブラさないようにしましょう。 勿論、今回の私立高校の受験で経験したことが、今後の受験に役立つこともたくさんあることでしょう。 例えば、試験の受け方から始まり、時間配分やミスを防ぐ具体的な実践行為などまでです。 今回の入試で多くのことを学
2020.01.06
【更に充実させます!】
新年あけましておめでとうございます。 本年も、Wam平田校を宜しくお願い致します。 お陰様で、平田校は今春で5期生の高校受験者を送り出すことになります。 この間にたくさんの塾生の皆さん、ご家庭の皆様に大変お世話になりました。 本当にありがとうございます。 振り返ると、毎日が100%満足のいく授業を追求しながらも現実はなかなか難しく、その都度ご家庭の皆様から様々な場面でアドバイスを頂きながら、何とか乗り切ってくることができました。 新年を迎え、新しく塾生の仲間になられる皆さんを更に自信を持ってお迎えできるように、更に指導内容を充実させる工夫をしていきます。昨年を1歩でも
2019.12.28
【佳いお年を!】
Wam平田校は、本日で年内最後の授業となります。 1年間平田校へ通っていただき、大変お疲れ様でした。ご家庭の皆様も、お子さんの毎回の送り迎えをして頂き、有難うございます。 皆さん、この1年を振り返って、満足のいく学習ができましたか? 長い1年の途中に、勉強に対する甘えが足を引っ張りませんでしたか? 明日からの年末数日間は、1年の総括の日としてください。そして、是非新年からの計画を立ててみて下さい。 新年が受験の年の人は、年末年始を有意義に過ごしてください。お正月と言っても、おそらく丸一日が勉強になるでしょう。効率の良い学習を進めてください。 新年が受験生になる人は、今までの…
2019.12.24
【インフルエンザ対策!】
各学校では、インフルエンザが流行り始めています。 学級閉鎖の学年も出てきているそうです。 人が集まるところでは、どうしてもウイルスに感染される可能性が高まります。 特に受験生は、これから大事な時期を迎えるわけですから予防を心掛けてください。 結局は個人個人の免疫力により、インフルエンザに罹るかどうかになるわけですが、例えば深夜まで受験勉強をしていて寝不足が続いたり、体力が低下してしまうことなどには十分に気を付けてください。とにかく無理は禁物です。イレギュラーな生活メニューもお勧めできません。 大事な授業の為に、私達講師も健康管理には十分に留意していきます。 塾環境ではなかなか最適と…
2019.12.12
【覚悟!】
今の時期、高校受験生は、学校の三者懇談で志望校に対してかなり厳しいお話をされています。中にはすっかり自信を無くしてしまった人もいます。 確かに高校受験はそう甘くはありません。ですが、再度自分に自問自答してみて下さい。本当に行きたい学校はどこなのか?そこに対して挑戦するという覚悟が自分にあるかどうか?を確かめてください。おのずと答えが見えてくるはずです。 中2生は、いよいよ高校受験生になります。 この時期は学校から副教材が5科目渡されて、いよいよ「受験勉強の準備をしなさい。」と言われます。今までの勉強方法や分量では、とうてい高校受験は乗り切ることはできません。受験で自分が行きたいと思う高校へ…
2019.11.29
【本音で語る!】
受験生の皆さん、いよいよ学校での三者懇談が行われますね。 今までの学校テスト結果を踏まえて、志望校への相談会となります。 実はこの三者懇談には課題がありまして、そこに十分に注意をして学校の先生とお話をしてきてください。 ご存知の通り、懇談会は担任の先生とのお話になりますが、学校の先生の前では、本当の気持ちを出すことができずに、何となく受験校を決めてきてしまう人もいます。 その結果、本当は挑戦したい高校を諦めることになってしまい、やる気を失ってしまう人もいます。実際過去の先輩たちの中にも複数いました。 勿論受験は、「無謀な賭け」をするものではありませんが、今まで目標としてきた第一志望…
2019.11.23
【成果が望める講習会に!】
冬期講習会のご案内が始まっています。 各学校共に期末テスト結果が出始めていますが、平田校では現在冬期講習会のメニューをお一人ずつ提案しています。 受講者が集中する年末年始の期間をできるだけ避け、12月、1月、2月の暦も幅広く利用した講習会のプログラムをお薦めしています。 学習の成果は短期間では望めないということは十分にご存知のことと思います。なるべく毎日に近い期間内で、継続していく学習計画を立てていく方法で成果を勝ち取ってください。 受験生は入試直前までが勝負です。自分の目標到達までに残り期間何をすべきか?ただがむしゃらに問題集を解くだけでは力が付きません。難しい問題に挑戦して…
2019.11.16
【期末テストから逃げないこと!】
各中学校、高校共に2学期末テストを控え、現在最終の追い込みを行っているところです。 テスト勉強の為、連日多くの生徒さんが自主学習に平田校を活用しています。 今学期のテスト範囲は、各教科共に内容的にもかなり難しくなってきています。つまりその分だけ、テスト勉強には時間が必要となってきます。 毎回、テスト範囲を十分に勉強できずにテスト当日が訪れてしまうという人がいますよね。今回はできる限り、勉強時間を工面してください。そして何度も何度も繰り返しテスト範囲の学習を頑張りましょう。 来る12月に行われる学校での三者懇談では、「2学期は全力を尽くしてがんばりました」と報告ができるように、今
2019.10.30
【冬期講習会を前に!】
期末テストを3週間前に控え、平田校では来月から冬期講習会の準備に入ります。 日々の学習に追われている皆さん、一年に3回訪れる季節の長期休みは、各自の学習の遅れをまとめて取り戻す絶好のチャンスです。学習の軌道修正の時期とも言えます。 本来は、普段の学校の授業や塾での週1回の授業で、学習内容を100%理解できれば良いのですが、現実は中々その通りにはいきません。一度学習した内容を遡って勉強ができないからです。 授業で理解できたという状態と、テストでの点数はイコールではありません。また、人は一度覚えたところも時間がたてば忘れてしまいます。繰り返しの学習が必要と…
2019.10.14
【今、考えること】
昨日の台風による被害は、長野県も含めても全国で甚大なものとなってしまい、改めて自然の驚異の力をまざまざと見せつけられました。 被害にあわれてしまった方やそのご家族、お知り合いの方々には、私共は何もお手伝いができず申し訳ございません。ただただ、一日も早くお元気になられてください。 現場の講師も、日々平田校に通って下さっている生徒の皆さんも、今後の為にとても多くのことを学ばせていただきました。 現在教室では、2学期の中間テストが終わって結果の総括をしている時ではありますが、現実私達の身の回りに起こっている事態に目を向けて意見を交わすことも大事なことと思いま