2018.07.18
夏休み注意報!
こんにちは。 個別指導Wam小松原校で教室長事務員をしております、定平です。 暑い日が続き、エアコンや扇風機に頼ってしまう日々が続いております。今週末頃に終業式を迎える学校が多いと思いますが、夏休みに入ってからの予定は決まっておりますでしょうか? 夏は危険がつきものです。よくニュースで海の事故や旅行先のトラブルが取り上げられています。熱中症での体調不良は現在でもよく耳にします。夏休みを素敵な思い出にするためにはいつも以上に注意しないといけないのです。 また、夏休みは宿題が出されます。先に終わらせてしまう人と始業式間近で慌ててする人に分かれると思います。宿題が終わらない!といったこ
2018.07.18
夏の高校野球
こんにちは、JR宮前駅から歩いてすぐのところにある 個別指導Wam宮前校です。 先ほど東和中学校の前でチラシ配りをしてきました。。。。 が・・・・暑いです。とても。 炎天下の中で部活に精を出している子どもたちには頭が上がりませんね。 夏の高校野球の地区予選が始まりました。 毎日結果を楽しみにしています。 一生懸命やっている表情を見ていると、感銘を受けますね。 Wamでも、勉強を一生懸命やっているすがたを見たいです。 他の校舎も同様に、夏の体験授業を実施しています。 まだ受け付けていますので、お気軽にお越しください。
2018.07.13
塩って、すごいですね。
こんにちは。Wam西浜校です。梅雨が明け、いよいよ夏本番です。明日は、猛暑日の予報が出ています。汗をかくことが多 くなります。体力状態は万全でしょうか?「汗」の関連で、「塩」について学ぶ機会が2つありました。一つは古文の「土佐 物語」からでした。皆さんからすれば、筆者の紀貫之が女性のふりをして書いた日記として有名かと思います。「戯る(あざ る)」と言う言葉があります。ふざけるという意味がありますが、もう一つ、腐ると言う意味の「あざる」とかけています。 本文では、任国での任期を終えた者が、2日間に渡る送別会の末、仲間と一緒に、海辺でどんちゃ…
2018.07.11
【勝負の夏】
こんばんは!Wam小松原校の北野です。 近畿では梅雨明けが発表され、あと10日もしないうちに終業式を迎える学校が沢山あります。 Wamでも現在三者面談を実施しており、この夏にどのような学習をしていくのかを話し合っている最中です。 夏休みは長期休暇の中で最も長いこともあり、計画や目標を立てて行動すれば、2学期以降の学習がぐっと 楽になります。 苦手な単元も復習を沢山するチャンスであり、きっかけ1つで学力を大幅に伸ばせます。 ただ、一方で長いがゆえにだらけてしまい、気づけば宿題に追われて結局何も出来なかった・遊んでばかり いたという生徒も出てくる可能性があ…
2018.07.07
Wam西脇校 夏期講習2018受付中
2学期に向けて復習と予習をしておこう!
2018.07.06
写真のきっかけは・・・?
こんにちは。Wam西浜校です。ここ数日雨・雨・雨一色で、ついに和歌山市内に警報が出てしまいましたね。昨夜未明の気 象レーダーをテレビで見ていると、梅雨前線(停滞前線)が、短めですが見事に太平洋ベルトを作っていました。凄まじかっ たですね、昨晩は。先日、「論語」内の言葉の幾つかについて、私自身の見解を述べさせて頂きました。もう一つ「人知らず して慍(うら)みず、また君子ならずや」と言う一節があります。「他の人が自分の事を解ってくれなかったとしても、不平 不満を抱かない人が、人の上に立つべき人に相応しいのではないか」との意味合いがあります。ベ…
2018.07.04
分析と対策は必要
こんにちは。 個別指導Wam小松原校で教室長事務員をしております、定平です。 二週間前も大変な気象でしたが、今週は台風です。期末テストが終わったら雨や風で大変です。海開きもして暑くなってきたと思えば気温が下がり、体調管理にお気をつけください。 さて話は変わりますが、少し前にサンリオキャラクター大賞が発表されました。2018年の総合1位はシナモロールで、残念ながら私の好きなキャラクターであるぐでたまは8位です。8位も凄いのですが、ベスト5に入ってほしかった! ただし、海外・エリア別だと3位以内に結構入っているのです。公式サイトにはグラフで徹底分析され、キャラクターも人気を取るのは大…
2018.07.03
期末テストはどうでしたか?
こんにちは。 個別指導Wam楠見校の南です。 毎日、蒸し暑い日が続きますね~ 体調を崩しやすい時期なので、くれぐれも体調管理には気を付けて下さい。 さー中学生の方は、そろそろ期末テストが返ってきたころでしょうか。 「思ったほど点がとれなかった」 「中間テストより点数が下がった」 など、落ち込んでいる方もいるかと思います。 でも、過去は振り返ってもしょうがないです。 前を向いていきましょう! 個別指導Wam楠見校では、夏期講習受付中です。 落ち込んでる君、夏休みは巻き返しの最大にチャンスです。 Wamの夏期講習を
2018.06.30
新刊
こんばんは。Wam六十谷校の川口です。 結城浩さんの数学ガールの新刊を読みました。ポアンカレ予想が主題ですが、それに至るまでの道のりが丁寧で惹きつけられます。 時々クイズなどでも見かける一筆書き(ケーニヒスベルクの橋の問題)はオイラーが最初に証明したことが知られています。オイラーは何気ない一筆書きの問題に数学を見つけました。論文内でも”位置の幾何学”という表現を引用しています。そして後に位相幾何学と呼ばれるようになるこの分野はポアンカレが立ち上げました。 グラフが一筆書きできるならば、次数が奇数になる頂点は0個または2個である(ただし、頂点と辺の個数はどちらも有限とする。また、連…
2018.06.29
諦めない事・忘れない事
こんにちは。Wam西浜校です。蒸し暑いですね。雨降りと太陽の照り付けのループで外はちょっとしたスチームサウナ状態 ですね。 今日、先程なのですが、生徒自身からテスト終了直後に答案を持ってきてくれました。「自分自身」で「気付いて」「初め て」。1年半余りを要しました。そのうち2教科は私が知る中ではベストスコアでした。生徒本人からすれば、本心としては 「忘れたら叱られる、嫌みを言われる、そうならない様に」などの思惑が有るかもしれません。忌み嫌っていたとしても致し 方ないと思います。それでも、目に見える形で、その子が言葉と行動と、…