2010.11.09
禽獣
All alone, he came to his arbitrary conclusion: he did not like people. Husbands and wives, parents and children, brothers and sisters: the bonds were not easily cut even with the most unsatisfactory of people. One had to be resigned to living with them. And everyone possessed what is called an ego.…
2010.11.08
勉強の仕方
ういっす!! 日進校の山口です。 私が中学生の時からもう30年近く経ちます。 確かに、科学は進歩して便利な世の中になりました。 でも勉強の仕方って昔も今も何も変わっていませんよね。 テスト前には五感をフル活用して汗かく程、書いて音読して聞いてを繰り返したもんで す。 スポーツでも勉強でも戦いに勝たな面白くないでしょ。 地道にコツコツ...自分との戦いに勝って下さい、ワムっ子達。
2010.11.06
計算大好き!!
こんにちは。楠見校のワクワクです♪ このまえの続きで、算数のことについてお話させてもらっていいですか。 じつはワクワクは数学や算数が大好き人間なのです☆★けど歴史とかの暗記物はきらいですけどね(>_<) いまからお話するのは、ブルーバックス「計算力を強くする 鍵本 聡著」にのっていた計算視力というものです。 少し長くなるけど、役に立つと思うんで最後までみてください!! 計算視力とはひとことでいうと計算の式を頭の中で変形して、簡単な計算に置きかえる力のことをいいます。 次の例を見てください。 15×16= もちろん筆算などですぐに答えが240であることは分かるのですが、計算視力をき…
2010.11.05
生の意味は意味の生である
「他人とは地獄のことだ」(S・ダリ) こんばんは。楠見校スタッフBです。にょっきり、いやすっかり秋らしい夜が続きますね。あれっ? 六十谷校の新教室長から借りたキング・クリムゾンとかピンク・フロイドの「狂気」をBGMに、このブログを書いていますね。 今日はフランスの精神分析家J・ラカンのセミネールの英訳の一節からほんの少しだけ引いてみましょうか。 ラカンは、その晦渋を極める理論にも関わらず(ゆえに)多くの思想家や芸術家にも影響を与えてきたのですが、冒頭に引いたサルバドール・ダリもその1人です。ダリのパラノイア的な絵画手法は、ラカンが20世紀前半に書いたパラノイアに関する論文の影響から生まれたらし…
2010.11.03
テスト対策(11月3日)
貴志中学校が11月4日からテストになるので、祝日ですが、教室開放しました!! 自習生で溢れています☆休日にもかかわらず、満席です。。。 みんな頑張れ!!やり切れ!
2010.11.01
光陰矢の如し
ういっす? 日進校のスタッフーYです。もう11月に入りましたね。受験本番迄あと残り僅かの筈なんですが…ワムっ子達? 気合いですよ受験は?気抜いた者が敗者となる事を忘れずに。更に精進せねばなりません。
2010.11.01
今年も設置!
こんばんは、河北校の小池です! 今日から11月ですね。肌寒くなり、受験シーズンが刻一刻と近づいているのを感じます。高3生は11月、公募推薦入試を迎えます!気合十分で入試を迎えてもらいたいです。 急な冷え込みで風邪を引かないように気をつけましょう☆ 河北校では、去年に引き続き、風邪対策・インフルエンザ対策を万全にしたいと思っています。教室に入ってすぐの所に今年も消毒液を置いています!!「入室前にワンプッシュ」 みんな元気に勉強しましょう♪ センター試験まで、あと75日和歌山県立高校入試まで、あと129日
2010.10.30
ついに・・・やってきました!
こんにちは。六十谷校辻です。ついに、六十谷校担当最後の日がやってきました! ・・・いろいろありましたが、今となっては、すべてがいい思い出ばかりですよ。ありがとうございました。 今日は、中3生の特訓授業をしていますが、修学旅行から帰ってきたばかりのY君がお土産に「人形焼」を買ってきてくれました。ありがたいですねえ。 さて、自習にきている、中1のM鬼ちゃんからメッセージがあるようです。では、どうぞー 「辻先生から紹介いただいたM鬼です「笑」皆さんは昨日のMステ見てくれましたか?実は・・・私の大ファンの山下智久君のグループNEWSが出ていたんです!めっちゃうれしいです! こんなことはさておき・・・橋
2010.10.29
そろそろ
こんばんわ。六十谷校の辻です。そろそろ脳と運動のお話はおわりにします。 ちょっと、ここで書くには・・・って感じでしたね。 ま、とにかく 適度な運動は、気持ちを落ち着かせ、集中力を高め、意欲を高め、学習に最適な状態にしてくれるということです。 勉強に行き詰ったときなんかは、ぜひ取り入れてみてくださいね。
2010.10.28
えっ!!? まじで?? ついに!!
いや?来ましたよ?!!素晴らしい教室、Wam宮前校オープンしましたよ。 くぅー始まりますよ。 ここらでやりますか?やったりますか?いっちょ爆発させますか? おーし!!やるぞぉーーー!!!!! おっとっと、自己紹介がまだでしたね。 どうも皆様、改めまして初めまして。宮前校教室長の井上です。 どーぞこれから末永いお付き合いヨロシクお願いします。