2021.08.23
北海道高校受験はこれからがアツい!~「学力テスト総合A」~
札幌市にお住いの皆様 特に、白石区にお住いの皆様 そして、このブログを見てくれている皆様 お世話になっております。 個別指導Wam北郷校の山本でございます。 北海道の夏。もうほぼ終わりましたね。 まだ、夏日の日もありますが、夕方になると毎日半袖の私は「さぶっ(寒いの意)」とぽつり。 そのうち、雪虫が飛んで、すぐ雪が積もりますよ。ええ。 さて、そんな愚痴はさておき。。。 北海道の中3生には試練の3か月間がやってきますね。 ほかでもなく、学力テストA・B・Cです。 入試の準備ができてるか、3か月連続で「実力」が試されます。 &n…
2021.07.28
この暑さは…まさか…北の大地の本気。
札幌市にお住いの皆様 特に、白石区にお住いの皆様 そして、このブログを見てくれている皆様 お世話になっております。 個別指導Wam北郷校の山本でございます。 いや…暑すぎませんか。札幌。 連日の30℃超え。 流石にきつすぎますよね… 生まれも育ちも札幌の私。 ちょうど、私が高校生だった時、札幌にとある人物がやってきました。 そうです。 あの人です。 松岡修造さんです。 当時の札幌は、30℃を超える日のほうが珍しかった記憶が… でも、松岡修造さんがやってきたその日は、まあ暑かった。 同級生と松岡修造トークで盛…
2021.06.30
英語の勉強方法について_高校生編
皆さん、こんにちは! 個別指導wam北郷校です。 今回は高校生の 英語の勉強方法について 書きたいと思います。 1つ前の中学生編でも 書きましたが、 英語は単語、熟語の暗記、 文法の理解があれば、 それほど難しい教科ではありません。 ただし、高校生が学ぶ英語は、 中学生が学ぶ内容の数倍の 単語熟語の暗記、 文法の理解が必要になります。 中学時代に英語で苦戦していて、 高校になってまったくわからなくなった、 という生徒を何人も見てきました。 ではどうすれば良いでしょうか。 巷には英語に関する本や情報が 山のように…
2021.06.30
英語の勉強方法について_中学生編
皆さん、こんにちは! 個別指導wam北郷校です。 今回は中学生の 英語の勉強方法について 書きたいと思います。 北郷教室近隣の中学校では、 次回テストまで 2か月以上期間があります。 体育系の部活に入っている 皆さんは中体連など大会で 勉強どころではないかもしれません。 勉強以外の活動も 是非がんばってほしいのですが、 やはり今の時期のように テストまで期間があるときだからこそ やってほしい勉強があります。 英語や数学のように、過去の知識が、 今学んでいる単元に直結する教科、 いわゆる積み重ねの教科を じっくり勉強してほしい…
2021.06.21
夏休みに向けての勉強方法について_久米先生
こんにちは、 個別指導wam北郷校 講師の久米です。 さて、前回前々回は 定期テストや過去問 についての内容でした。 どちらも問題の復習であったり、 できないところの 分析が重要です。 これは今から夏休みまでの 期間ももちろんあてはまります! 定期テストはこの先まだ遠いし… なんて夏休みが近くなり ワクワクする気持ちもわかりますが、 ここで勉強するかしないかで かなり差がつくかもしれません! 例えば一学期でわからない 英語の文法を放っておくと、 二学期にある定期テストでは 使わないことがあっても、 受験での英語の問題で 長文を読むときに 文法の意味がわ…
2021.06.17
大学受験生の皆さんへ_過去問を行う重要性について
皆さん、こんにちは! 個別指導wam北郷校です。 今回は、大学受験生の 皆さんへ、過去問を行う 重要性について書かせて頂きます。 現在、個別指導wam北郷教室の 通塾生は、多くが中学生で、 高校生はあまり多くありません。 ただ、私は元々、大学受験予備校で 講師も行っていましたし、 別の教室では大学受験生が 高校受験、中学受験生と同じか、 もっと多い教室も担当していました。 大学受験は高校受験と異なり、 皆がほぼ同じ内容の勉強を 行うのではなく、 受験する大学によって、 受験方法から受験問題まで、 多くが異なります。 受験は情…
2021.06.17
第1回定期テスト振り返り~北都中学校Sさん~次回テストへのリベンジを誓う!
皆さん、こんにちは! 個別指導wam北郷校です。 今回は、第1回定期テストで、 あまり自分の納得のいく点数は 取れませんでしたが、 今回の反省を糧にして、 次回テストへのリベンジを誓う 北都中学校Sさんにテストを 振り返ってもらいました。 ——————————— 良かった科目: 理科、社会 理由: 点数は低かったけれど、 ワークを何周もすれば、 何とかなると思うので、 普段からワークを進めて、 テスト前になったら、 何周もできるように 次回は準備したいと思います。 悪かった科目: 数学、国語 理由: 数学は1年生の復習部分な…
2021.06.17
第1回定期テスト振り返り~北都中学校Yくん~4教科で点数アップ!
皆さん、こんにちは! 個別指導wam北郷校です。 今回は、第1回定期テストで、 社会、理科、国語、数学で 点数がアップした 北都中学校のYくんに、 テストを振り返ってもらいました。 ——————————— 良かった科目: 国語、数学、理科、社会 理由: 塾などで、できないことが できるようになったりして、 1年生の時よりも、点数が上がって 良かったと思います。 悪かった科目: 英語 理由: 英語は1年生の時よりも まだまだ上げられるな、 と思ったので、今回は あまり満足のいく結果では なかったと思いました。 今
2021.06.11
定期テストを受けた後の勉強について_高橋先生
こんにちは! 個別指導wam北郷教室、 講師の高橋です! 今日は、定期テストも 終わる頃ということで、 定期テストを受けた後の 勉強について話そうと思います。 まずは、色んな知識を詰め込みまくった テスト期間が終了!!という 解放感にあふれていると思いますので 心身の疲れを癒したり、 我慢していたことを 思いっきり楽しんでください! テスト勉強として、たくさん詰め込むことは とても大切ですし、一生懸命取り組んだ分だけ、 成長できたと思います。 ですが! 定期テストで本当に大切なのは、 「テストが返ってきてから」だと 私は思っ…
2021.06.11
テスト後の振り返りとやり直しの重要性について
皆さん、こんにちは! 個別指導wam北郷校です。 今回は定期テスト後の勉強について、 書きたいと思います。 近隣の中学校では、 北白石中学校が一足先に終わり、 北都中学校は6/11(金)に 2年生3年生のテストが、 6/21(月)に1年生のテストが 行われます。 高校は6月初旬に行われました。 教室では昨日6/10(木)まで 皆さん一生懸命勉強してくれました。 テストでの点数が思ったように 伸びていれば嬉しいですが、 テストの出来は運も左右します。 自分の得意分野が出れば、 当然できますし、 不得意分野が出ればできなくても 仕方ありません。 …