個別指導WAM ブログ

  1. 2023.09.08

    大変なときは“大きく変わる”とき

    • 円座校

    大変なときは“大きく変わる”とき

    こんにちは、円座校です。   二学期が始まり、一週間が経ちました。   中3生のみなさんは4日に受けた診断テストが返却され始めていますね。 夏の成果を発揮することができたでしょうか。   「こんなに頑張ったのに成果が出なかった、、、」   そう悲観している人もいるでしょう。しかし、勉強の成果というものは即効性があるものではありません。   一般的に成績というものは一次関数的に伸びるものではなく、指数関数的に伸びていきます。   この話は聞いたことがあるという人はいると思いますが、分かっていても多くの人が上の図で言うところの「理想と現…

  2. 2023.09.07

    「弱点」に向き合う

    • 三木校

    「弱点」に向き合う

    三木校も今日でプレオープンからちょうど1週間が経ちました。 ありがたいことに小学生から高校生まで多くの問い合わせをいただいております。       授業の様子を見ていると   「あー分かった!」 「できた!!」   と理解できた喜びを表現する声が聞こえてきます。         面談時によく聞く勉強に関する悩みの一つに   「どう勉強していいのか分からない」   というものが挙げられます。     「やらないといけないことはわかっている」が「やり方が分からない」な…

  3. 2023.09.06

    2学期で差がつきます。

    • 高松レインボー校

    2学期で差がつきます。

    みなさんこんにちは。 2学期がスタートしましたが、皆さんどう過ごしていますか? 夏休み気分が抜けないまま、夜遅くまで起きていて朝が起きれない、学校に行くことが億劫になっていませんか。   小中高校生とも、1年間の学校授業で2学期はとても重要な期間です。 なぜなら、2学期にはほとんどの教科でそれぞれの学年の主要単元ともいうべき内容を授業で扱うため、 ① 1学期に比べて内容が難しくなる ② 扱う単元が多く授業スピードが一気に上がる という現象が起こるからです。 中学生は今月末に早くも中間テストが控えていますが、夏休み前に習った内容も含め、実質3週間ほどで教科書が数十ページ進むことも珍し…

  4. 2023.09.01

    Wam三木校からのご挨拶

    • 三木校

    Wam三木校からのご挨拶

    みなさんこんにちは。wam三木校です。   9月1日(金)個別指導Wam三木校がプレオープンしました。   私たちWamは個別指導塾ですが、勉強を教える時に大切にしている理念のひとつに、なぜそうなるのか?と「生徒が自ら問いをたてる力」を意識してもらいながら学ぶ指導を大切にしています。   そもそも勉強とは何のためにあるのか?   有名な大学に行くためか?もちろんそれも大切なモチベーションにはなりますね。   学校では、テストや入試を通して「与えられた問いに応えられる力」を測られます。   これからの時代はそれだけではなく、今まで以上に…

  5. 2023.08.31

    来年度から英検の問題形式が変わります

    • 木太校

    来年度から英検の問題形式が変わります

    こんにちは、木太校の白根です。 前回のブログの内容が「小学校の英語学習」についてだったので、英語の話題をもう1つしようと思います。 それは「来年度から英検の問題形式が1部変更(リニューアル)する」ということです。 では、具体的にどのような変更があるのか・・・     上記が変更点の一覧です。 簡単にまとめると・・・ 〇 4・5級は変更なし   〇 3級の変更点 ・英作文の問題が現在の「意見論述」1題から「意見論述」と「Eメール問題」の2題に増加。 ・試験時間が50分から65分に延長。   〇 準2級の変更点 ・英作文の問題が現在の「意見論述」1題から「…

  6. 2023.08.30

    オープンスクールに参加した人に、ぜひやってほしいこと。

    • 東山崎校

    オープンスクールに参加した人に、ぜひやってほしいこと。

    こんにちは、個別指導Wam香川 東山崎校です。   この夏休み中、中学3年生は高校のオープンスクールに参加した人が多いと思います。 東山崎校の塾生のケースでは公立高校2~3校、私立1~2校に参加したという人が多く、中には「本命の1校のみ参加してきた」という人もいました。     それぞれの高校で概要説明や施設・部活動見学、体験授業などが行われており、実際に足を運んだ生徒からいろいろな感想を聞くことができました。 これまでなんとなく目指していた「〇〇高校」が、オープンスクールへの参加を機に「ぜったいに行きたい〇〇高校」へと変わることもよくありますし、2つの高校で迷…

  7. 2023.08.23

    家庭学習に困っている方へ

    • 円座校

    家庭学習に困っている方へ

    こんにちは、円座校です。   夏期講習も終盤に差し掛かってきました。受験生のみなさん、ここまでの学習を振り返ってどうでしょうか。   気づけば夏休みも残りあと一週間。つまり、受験生にとって時間をかけて苦手教科に向き合える期間もあと一週間ということです。   中3生には全員伝えていることですが、二学期に入ると学校の教科書内容の理解で手一杯になり、復習に割く時間がなかなか取れません。   次に学校が休みとなるのは冬休みですが、この時期は受験直前期ということもあり、夏の時と比べて腰を据えて弱点に向き合うということが難しくなります。   一日10時間換…

  8. 2023.08.21

    個別指導だから出来ること。

    • 高松レインボー校
    • 未分類

    個別指導だから出来ること。

    みなさんこんにちは。 夏期講習もいよいよ、終盤です。 長い夏休みと思っていましたが、後1週間ほどで新学期が始まります。約40日間の夏休みをいかに過ごしたかで、2学期のスタートに大きな差が出来ます。 多肥校では6月から面談をスタートさせ、小中高生一人ひとりが夏休み期間の目標を決めて夏期講習に参加しています。         ある小学4年生は長い夏休みに、10月に実施される【第2回英語検定】の受検を目標にしました。英語は小学校でも習ってはいますが、単語力はもちろん・文法と熟語の強化を目標にしています。そのため、小学校の宿題は7月中に、1学期の復習も8月初旬…

  9. 2023.08.18

    小学生のうちからしておくべき英語学習とは・・・

    • 木太校

    小学生のうちからしておくべき英語学習とは・・・

    こんにちは、木太校の白根です。   お盆休みも終わり、いよいよ夏休みの残すところ2週間となりました。 学校の宿題はもう終わっていますか?? 木太校では、どんなに遅くてもお盆終わりまでに学校の宿題を終わらせるように指導しています。 その理由は「自分にとって必要な勉強をするため」です。   宿題が早く終わればそれだけ、宿題以外の「自分のための勉強」をすることができます。 例えば、中3なら夏休み明けにある診断テストの過去問を解き、そこで見つけた自分の苦手な単元を解くことができます。 その他の学年であれば、既習の内容で苦手な単元(算数・数学の文章題、英語の連語表現、国語の読解など)…

  10. 2023.08.16

    将来の夢は?

    • 東山崎校

    将来の夢は?

    こんにちは、個別指導Wam香川 東山崎校です。   お盆が過ぎ、夏休みも後半に突入しました。   14・15日は台風7号上陸の影響で予定が変わった人もいると思いますが、仕事や行事予定への影響をはじめ天気は私たちの生活に密接に関わるものですから、ここ数日は特に気温や台風の進路など天気予報を気にすることが多かったのではないでしょうか。 「予報が当たった・はずれた」ということに意識が向きがちですが、予報業務のうち現象の予想については国家資格である「気象予報士」が行うこととなっています。 将来この「気象予報士」になりたいと考えたことがある人も多いのではないでしょうか。  …

\入力はカンタン30秒

フリーダイヤル® 0120-20-7733 受付時間:10:00~22:00(年中無休)