"東京神奈川"
の記事一覧
2018年07月13日 01:13
こんにちわ。個別指導Wam東京神奈川です。
携帯を見つけ、届けました
旅先の駅のベンチで携帯を見つけ、駅員さんに届けました。
こちらのホームから跨線橋を渡って、向こう側のホームに行かなければならなかったので、「ちょっと面倒だな」と思いつつ。
電車が来るのを待っていると、若い男性がベンチのあたりをウロウロ。立ち去る後ろ姿に「ないや、どこ行っちゃった?!」と書いてある感じ。
「携帯?」と聞くと、「はい」 「さっき駅員に届けたよ」「分かりました」
小走りしていく全身が「良かった!」のオーラが出まくっている感じ。
分かるぜ、その気持
2018年06月30日 18:26
こんにちわ。
勝利はうれしいもの。観ている者でさえ感動し、頑張った選手を誇りに感じる。
サッカーワールドカップ 日本対ポーランド戦については、様々な意見があると思います。
「もし」という言葉は使うべきでないかもしれませんが、10分近く淡々とボール回しを続け、日本が試合終了になった後。「もし」セネガルが残り1分のアディショナルタイムで1点を取ったなら。
もしそうなっていたら、日本チームの選手たちは何を思ったでしょうか。
「あの10分で、トコトン攻撃していれば」「そのために4年間の苦しい時間をすごしてきたのだ」
夢…
2018年06月24日 17:56
こんにちわ。個別指導Wam東京神奈川です。
楮(こうぞ)の実
山道を歩いていると、楮の木を見つけました。
古くから紙の原料として知られていますが、その赤い実は食べられるそうで。
食べた人に聞くと甘いとか。おいしいのでしょうか?
2018年06月24日 17:43
こんにちわ。個別指導Wam東京神奈川です。
沖縄の未来
6月23日。沖縄戦没者追悼式のニュースを見ました。
中学3年生の相良倫子さんが詩を朗読する映像が放映されました。
その詩の内容と相良さんの凛とした姿に、沖縄の未来を感じました。
「もう二度と過去を未来にしないことを」
過去とは住民の4人に1人が犠牲になった沖縄戦。
では、沖縄の未来とは?
そこに戦争と戦争につながるものは共存しないはず。
「命よ響け。生きゆく未来に。」と詠んだ相良さんの声が日本中の人の心に届きますように。
2018年05月27日 10:35
こんにちは。個別指導Wam東京神奈川です。
至福の時間 その後
読み進めております。至福の時間を過ごしています。
次に読む予定の本が3冊、「早く読んでくれ」(言ってないけど)とばかりに机の横に積んであります。
全て図書館の本です。
いつから本を買わなくなったのか。次々と読みたい本が出版され、買っていたらきりがない。置くスペースもない。
電子書籍は向いていない。図書館へGO! ということでしょうか。
惜しむらくは返却期限が決まっていること。仕事が立て混むと、通勤時間も読書にあてられず、読み終わらない。
「ごめんな
2018年05月24日 06:58
こんにちは。個別指導Wam東京神奈川です。
メフィストワルツ
リスト作曲 メフィストワルツ第一番 村の居酒屋の踊り
この曲を、圧倒的な演奏で観衆を魅了する。そんなシーンを読みながら、涙があふれてきます。
一度も聞いたことのない曲なのに、本のページを繰るごとに耳に響いてくるようで。
そのシーンはこう表現されています。
「さりげなく静かに始まり、(中略)密やかなのにドラマティック、ノーブルで切ない。じわじわと興奮がさざなみのように寄せてくる。どうしようもなく心が震えてくる」
文の通りの感情にひたりながら、読み進めて
2018年05月24日 00:21
こんにちは。個別指導Wam東京神奈川です。
拝啓 ホーキング博士
「ホーキング、宇宙を語る」を読んでません。手にとってすらいません。ゴメンナサイ。
あなた(なんて不遜な言い方!)が車いすに乗り、音声合成装置を用いて語る番組を少し見た覚えがあります。
もちろん、あなたの宇宙論も理解していません。
なのに、強烈に覚えていて、今も良く思い出すことがあります。
ほとんど動かない体の中の、わずか数千グラムでしかない脳の中に、全宇宙を見通す力が詰まっているのだ、ということ。
小学生が1から10まで数えたら、次…
2018年05月24日 00:20
こんにちは。個別指導Wam東京神奈川です。
至福の時間
電車通勤です。どうしても時間がかかります。それが少々苦痛です。(before)
ところが、何ということでしょう!その時間がこんな至福の時間に!(after)
1冊の本がその時間を豊かで、待ち遠しい時間に変えてくれました。
その本の題名は今はヒミツです。これを貸してくれた知人に感謝。
地元の市立図書館では800人待ちです。
2018年05月20日 22:50
こんにちは。個別指導Wam東京神奈川です。
拾う神!
以前、自分のミスで借りたい本が借りられなくなったてんまつを書きました。
先日、その本を知人が貸してくれました。
拾う神が現れました。大切に読みたいと思います。
2018年05月13日 10:29
こんにちは。個別指導Wam東京神奈川です。
ゲゲゲの鬼太郎が静かに語る
驚きました。日曜午前9時台に、何気なくテレビをつけるとなつかしい「ゲゲゲの鬼太郎」が放映されていました。
そのまま見ているとどうも私が子供のころ見たものと違う。「再放送じゃないのか」と思って、でもついそのまま見続けているうちに「こりゃスゲエな」
ある会社社長のパワハラを描いていました。その社長は最後地獄行の「幽霊列車」に乗せられ、彼が死に追いやった社員たちにからめとられるように去っていく。
アニメの最後に、かわいい女子高生が鬼太郎と話しています。
「誰も…