個別指導WAM ブログ

  1. 2025.01.20

    【共通テスト2025<現代文>】

    • 四谷三丁目駅前校

    【第1問 評論文】 <総じて> やや難。目標20分。 1ミスくらいで何とか乗り切りたい…。 なんと選択肢が5択から4択へ!! <要旨> 観光はかつて「する」ものだったが、 「見る」ものになった。 しかし昨今「する」要素がリバイバル。 そもそも主体は 「見る」だけではなく同時に 「見られている」客体でもあり、 「行為する存在」としての 身体性でもある。 <問1> 漢字 標準 全て基本的な漢字で全問正解したい。 正解は③、②、②、④、①。 <問2> 内容説明 標準 ポイントは、 「観光者=見る側」の果てしない欲望 =「まなざしの全域化」に、 「観光地生活者=ホスト側」が、 果てしなく付き合わされう…

  2. 2025.01.20

    【共通テスト2025<リスニング>】

    • 四谷三丁目駅前校

    【総評】 やや易化。 日頃から4技能を意識して、 語彙でも読解でも 常に音を通じて学習していた受験生は、 例年どおり第5問は難関だが、 それ以外は全問正解も可能だった。   【形式・内容】 第5問で 少し新傾向があったが試作問題通り。 第6問は ディスカッションが4人から3人になり むしろ易化。 全体的には例年とほとんど変化なし。   【設問別詳細】 <第1問A> 短文 やや易 第1問および第2問は、 いつもリスニングを通じ、 基礎文法力・語彙力を 測っているような気がします。 <第1問B> 短文・イラスト やや易 上述の通り。今回は 「one , the other」「受…

  3. 2025.01.20

    【共通テスト2025<リーディング>】

    • 四谷三丁目駅前校

    【総評】 昨年度よりやや易化。 「思考力・判断力」という名の 「ひっかけ」問題はなくなりました。 総語数も昨年度よりは減ったみたい。 偏差値70以上 (英検準1級、 TOEIC700点以上レベル) であれば満点を狙える年でした。 しかし約6,000語におよぶ 圧倒的なヴォリュームを 80分という時間内に解き切るのは 変わらず至難。 偏差値70で 1~3問ミスで90点~、 偏差値65で 4~6問ミスで80点~、 偏差値60で 7~9問ミスで70点~、 偏差値55で 大問1問は解き終わらず60点~、 偏差値50以下では 歯が立たない、 という感じだと思います…。   【形式・内容】 大問…

  4. 2024.11.14

    【共通テスト英語講評2024<リスニング>】

    • 四谷三丁目駅前校

    リーディングと違い、 <第5問>以外はなんとかなる。 <第5問>のみ半分落とす、 それ以外は1・2問くらいのミスで 乗り切れれば90%突破が見えてくる。 しかし年々平均点があがっているので (2024年に至っては70点近い)、 2025年は少し難化してしまう予感、 でも80%は十分に狙えそうです。   具体的な勉強法。 「リスニング」を、 ふだんの英語の勉強から分けないこと。 常に「リスニング」を他の勉強と セットで勉強すること。 単語を覚えるときも、必ず音を聞いて。 長文読解後も、必ず音を聞いて。 これだけ世間が 「これからはもう4技能の時代!」 と言っています。 また、リスニング…

  5. 2024.11.14

    【共通テスト英語講評2024<リーディング>】

    • 四谷三丁目駅前校

    共通テストは本当に難しいです。 全然「基礎学力テスト」じゃないです。 語数だけなら早慶以上、日本一です。   70%(日東駒専レベル)到達に1年、 80%(マーチレベル)到達に2年、 90%(東大早慶レベル)到達に3年、 の本気の勉強が必要でしょう。 つまり9割到達のためには、 高1からの猛勉強が必要。   70%程度狙いなら、 第6問はもうハナから捨てて、 それ以外(第1問から第5問)の 76点中で8~9割を目指す 戦略の方が良い。 中途半端に全部解こうとして 中途半端に速読しようとしても ただの乱読になり正答率に響く。   80%程度狙いでも同様の理由から、 …

  6. 2024.11.12

    【共通テスト現代文講評2024②】

    • 四谷三丁目駅前校

    <出典> 牧田真有子「桟橋」   <難易度・目標時間> 標準・25分。 第1問と同じく、 本文に付随する文章から 本文を遡って理解したい。 第1問・第2問とも、 むしろ付随文章から先に読みたい。 付随文章からだけでも、 ・「<私>を枠づけたい欲求」が 「おば」にはない ・「おば」は「様々な役を演じることで 自分であることから離れている」 ということが読み取れる。   <要旨> *勿論本文前の「リード文」は熟読!! 住居を転々とする役者の「おば」。 おばは 「演じるごとに自分をあけ払う」、 「自分というものがない透明な」、 つかみどころのない人だった。   <問1>…

  7. 2024.11.10

    【共通テスト現代文講評2024①】

    • 四谷三丁目駅前校

    <出典> 渡辺裕 「サウンドとメディアの文化資源学」   <難易度・目標時間> やや難・25分。 本文自体はやや難しいが、 付随する「生徒Sさんの文章」と 設問はやや易しく、 バランスされている印象。 平易な「生徒Sさんの文章」が やや難しい本文と 当然ながら関連・対応しているわけで、 遡って本文の理解の助けとしたい。 特に(問6)はやさしいので、 ちまちま消去法を駆使せず、 ズバッと即答3連発したい。 すると20分以内解答も見えてくる。   <要旨> 現代は「博物館化」の時代。 現代は作品そのものだけでなく、 それを取り巻く「コンテクスト」をも 鑑賞したいと欲する時代。 …

  8. 2024.03.19

    【WAM四谷三丁目校】開校2年目 2024合格実績

    • 四谷三丁目駅前校

    主な合格校 <大学>東京医科大学 <高校>都立北園高校 <中学>私立芝中学 それ以外にも多くの子が 第1志望に合格してくれました!   受験生以外でも、 ☆定期考査数学100点満点(新中3) ☆定期考査9科450点(新中3) ☆入会即定期考査90点(新高3) など成績アップ多数!   しかし 「目に見える」 点数より、 「目に見えない」 やり方や習慣を構築する教室です。   NEXT IS YOU !! 無料学習相談お待ちしております。 *座席に限りがあります。 満席近いです! フリーダイヤル 0120-20-7733  

  9. 2024.01.04

    【賀正】今年も宜しくお願い申し上げます

    • 四谷三丁目駅前校

    幸せになるためには、 好きなことを見つけることが 大切だと思います。   好きなことは、 英語や数学、音楽や美術など、 小・中・校の科目の勉強を通じて、 そして受験勉強を通じて、 見つかってくると思います。   ぼく自身は、 現代文・英語・ 世界史・日本史・倫理が大好きです。 その他、 音楽・野球・ プロレスなども好きです(笑)。   「好きなこと」がある人生は とてもすてきで幸せです。   たとえば僕の経験談としては、 「プロレス」に関しては、 「武藤敬司」という ひとりのスーパースターに ある種「感染」し、 たちまち好きになりました。 こういう「好き…

  10. 2023.12.21

    大学受験⑤まとめ

    • 四谷三丁目駅前校

    ハチマキまいて ゴリゴリ受験勉強! はもう古いかもしれません。 日頃から定期テストを きっちりこなして、 推薦で大学を決めちゃうのが 新時代かもしれません。   共通テストに少し変化がありました。 国語で実用文が出そう。 情報が必修化。 英語はどんどん難化。   最後に勝つのは努力。 たとえそれが東大や医学部でも。   私立文系は 語学と暗記科目しかありません。 センスや才能はますます不要です。 必要なのは勉強量だけ。   ちなみに、 公立の中学入試問題は、 公立の高校入試問題にそっくりです。 公立の高校入試問題は、 共通テストにそっくりです。 私立の開

教室検索

  • 郵便番号で探す
  • 市区町村名・教室名で探す

\入力はカンタン30秒

フリーダイヤル® 0120-20-7733 受付時間:10:00~22:00(年中無休)