"大阪教室"
の記事一覧
2019年12月12日 16:46
皆さんこんにちは。個別指導Wam山直校です。
只今、個別指導Wamでは冬期講習を受付しています。
初めての方限定ですが、10日間お越しいただいて5,000円で授業を受けていただけます。
どんどん受付中です。
冬休みが近いのでお早い目に!!
一緒に頑張ろうと思われた、
山直北小学校、城東小学校、山直中学校、山直南小学校、山滝中学校通学中の、
三田町、摩湯町、田治米町、東が丘町、岡山町、今木町、池尻町、小松里町、包近町、山直中町、稲葉町、積川町などWam山直校周辺にお住まいの皆様!是非ご連絡下さい。
お待ちしています。
&nbs
2019年12月12日 12:24
皆さん、こんにちは。
個別指導Wam福泉校です。
この期間は学校も懇談の時期になりますが、勿論当教室でも
懇談(面談)の時期として、我ながら多忙な生活を送っております。
皆さんも、やらなければいけない事が多くあり、多忙になる時期というのは
遅かれ早かれ、多かれ少なかれ、生きている以上は必ず発生してくる事と思います。
その時に僕から一言。
「忙しくなってしまったら負け!!」
何でもそうだと思いますが、なってしまってからでは遅いし、
人間はなってしまってから気付くものではありますが、ここでいかに
「忙しくなってしまったら負け!!…
2019年12月10日 18:50
皆様、 大阪府貝塚市にある個別指導Wam 畠中校の工藤です!
成績がなかなか上がらず、迷いの中で勉強している方もいると思います。
技術的なことは、講師や教室長に聞いてくださいね!(早いほうがいいです!)
迷ってはいけません!!迷わないで!!(迷うと結果が、出にくいです。)
自分を信じ続けて、勉強やり続けてください!!
応援しています!!
2019年12月10日 18:05
皆さんこんにちは。 個別指導Wam脇浜校です。
お日様が照る日中は日向ぼっこでもしたくなる陽気ですが、日が落ちると途端に冷たい風が身を凍らせる季節となりました。
暦も師走となり、いよいよ今年も残すところ後20日余りとなりました。
一般的には師走はその文字通り、年末の慌ただしさを「師=お坊さん」も走りまわる位忙しいと例えた事に由来するという事が知られています。
しかし、師走の語源には諸説あり「1年が終わる」→「年が果(は)てる」→「としはつ」→「しはす」や「1年の最後に為し果てる」→「為果つ(しはつ)」が語源となったとも言われるそうです。
皆さんは悔いの残らない1年を過ごしたでしょ
2019年12月09日 20:50
こんにちは!個別指導Wam六万寺校 教室長の北野です。
毎日、掃除をする時に開ける東側の窓。その向こうに聳える生駒山地。
10日前までは
そして今日は
のように紅葉が増して色彩あざやかな山になっていました。
生徒達、特に中3生は受験私学高校を決定する時期になり、将来の夢をふまえて、真剣に悩んでいます。
でも、そんな彼ら彼女らを見ていると、私が着任した2月と比べ、生駒山地にも負けないくらい勉強的にも人間的にも色あざやかに成長しているなあ、と感心する今日この頃です。
先週から本格的に冬期講習をスタ…
2019年12月09日 16:01
皆さんこんにちは。個別指導wam松ノ浜校の松本です。12月も2週目に入り、年末はどうしようかと考え始めている今日この頃です。松ノ浜校は29日の日曜日まで授業を行っております。30日に自宅の大掃除をして、大晦日はのんびりしたいなと考えているのですが、せっかくなのでどこかに行きたいという気持ちもあります。ここ数年は初詣にも行けていないので、今年は行けるようにしたいです。
今年もあと3週間です。松ノ浜校ではすでに冬期講習が始まっております。いまからでもまだまだ間に合います。今年のことは今年のうちに復習し、良い2020年を迎えられるようにwamの冬期講習で弱点を克服しましょう。
2019年12月07日 19:27
みなさん、こんにちはこんばんは!
個別指導Wam氷室町校の廣地です!
ついに「暑がり星人」にワタクシも「ん?ちょいと寒いかも?」というよーな季節になってしまいました!
ま、12月ですもんね。。そりゃ、まごうことなく冬ですよ。
そんな中、ヒロチは今、冬期の面談祭りを絶賛開催中なワケであります。
実はヒロチは、面談自体は嫌いではない…むしろ「好き」なぐらいなんですけど、ソレに集中するあまり、その他の仕事(主に事務作業)が放置気味になってしまうのがネックなんですよね。
「日頃からコツコツとこなしてないから」と、何やら面談で言うようなお説教が大ブーメランになって返ってきてる…
2019年12月03日 20:33
こんにちは、出口校の西川です。
12月の出口校からのお薦め本は
『人生を変える「心のブレーキ」の外し方 』 フォレスト出版 石井裕之氏 です。
どうして、やる気は長続きしないのか?
どうして、感動は長続きしないのか?
それは、心(潜在意識)にブレーキがかかるから。
これを 「現状維持メカニズム」
と筆者は言います。
人は、意識上では変化を望んでいても、潜在意識では 今の自分を急激な変化から守るため、
現状を維持しようとする力が働くそうです。
…
2019年12月02日 13:36
皆さんこんにちは。個別指導wam松ノ浜校の松本です。本日は生憎の雨。自転車通勤がしんどくて久しぶりに電車で通勤しました。早いものでもう12月。今年も残すところ1カ月になりました。皆さんはやり残したことはありませんか。12月はあっという間に過ぎていきます。やり残しを来年に持ち越さないようにしましょう。
さてwamではこの12月から新しい授業をスタートしました。英検対策講座と英会話レッスンです。どちらもタブレット端末を使っての授業となります。今後英語がより重要となってくる中で、学校での英語教育にも変化が訪れます。そんな変化に対応し、「話す」技能をきちんと身につけることが英会話レッスン
2019年12月02日 13:31
こんにちは。高槻市氷室町の 個別指導塾 Wam 氷室町校、亀谷です。
テスト期間などは、「勉強しすぎで疲れた」、という話をよく聞きますが、
実は脳は疲れないそうです。ご存知でしたか?
疲れたと感じたとしたら、それは頭が疲れたのではなく、
体が疲れたのです。
血行が悪くなって、肩がこったり、おしりが痛くなったり、
足が冷えたりするのが、疲れたという感覚です。
背伸びをして体を伸ばすのを自然にやったりしますが、
もっと意図的に、スクワットしたり、散歩したり、ストレッチしたり
することで、スムーズに血行が改善し、パフォーマンスが戻ります。
&n…