魚崎南校 (兵庫県神戸市) のブログ一覧
2021年01月19日 17:31
皆様、こんにちは。個別指導Wamの瀬尾です。
1月16日17日に、従来のセンター試験に代る大学入試共通テストが行われました。
当教室の塾生も受けられ、センター試験よりかなり難化した中、大健闘されたと思っています。
現状の大学受験においては、55%の高校生が『推薦』で、大学に進学しています。
当然、高校での成績をしっかりとることが最優先課題ですが、元をただせば、
小学校・中学校時代の基礎・基本が出来ていなければ、高校の授業すらついていけません。
今回の共通テストみても、英語では中学校の単語や文法がしっかり理解されていないと、
解けないようになっています。国語についても、小学校時代から読解力をつけ
2021年01月18日 13:43
皆さん、こんにちは。個別指導Wamの瀬尾です。
16日土曜日、17日月曜日、共通テストが行われました。
従来行われていましたセンター試験を踏襲した部分が多い試験ですが、
各科目で、与えられた資料や前提をもとに考えさせる問題も散見されます。
我が教室の高校3年生もトライされました。
まだ詳細は分かりませんが、自己採点では大健闘された様子で、
私としても一安心です。
あとは、配点の半分を占める二次試験です。
記述の得意な生徒さんなので、がっつり得点を取っていただき、
栄光をつかんでいただきたいと、切に祈っている次第です。
2020年12月18日 16:25
皆さん、こんにちは。個別指導Wamの瀬尾です。
学校では、個別懇談の時期ですね。
コロナウイルス感染拡大により6月まで春休みが延びたせいで、
学習意欲がなかなかわかず、勉強面で苦境に立たされている
生徒さんも多いようです。
間もなく冬休みです。
短い期間となりそうですが、しっかり学習していただき、
勉強面の傷を治して戴きたいと思います。
Wamの教室では、もうすでに冬期講習で熱くなっています。
ともに、頑張りましょう。
2020年12月15日 17:49
皆さん、こんばんは。個別指導Wamの瀬尾です。
今日は、1月の共通テストを皮切りに本格化する大学受験の
数学についてお話しします。
教科書を中心として、平凡で自然な発想や手法で問題が
解けるなら問題は起きません。
しかし、入試問題に限定して申し上げるなら、どうしても
ある程度の巧妙さを盛り込んだ解法を使わないと、時間内に処理できない
と言うことが起きます。
そして、そう言う問題こそ、合否の決定的な差を生むことが多いのです。
問題集を取り組む中で、未だに納得いかない解法も多々出てくるものですが、
使い慣れて行きますと、ごく自然なものに感じられるものです。
まだまだ時間はありますから、繰り返し取り
2020年12月08日 20:15
皆さん、こんばんは。個別指導Wamの瀬尾です。
Wam魚崎南校では、中学校で行われた2学期の期末テストと、引き続き
3年生向けに行われた実力テストの結果に加え、模試の結果を組み合わせて
検証しています。
冬期講習では、基本が出来ていると思われる受験生の皆さんに対しては、
これからは応用の利く問題に繰り返し取り組んで戴きます。
反対に、基本が怪しい、出来ていない生徒さんに対しては、
もう一度基本固めに入ります。
コロナ感染拡大の中ですが、防疫対策はしっかりと行い、安心・安全の中で
冬期講習に突入致します。
2020年11月25日 17:20
皆さん、こんにちは。個別指導Wamの瀬尾です。
コロナウィルス第3波感染拡大の中で、中学校3年生の皆さんにおかれましては
、中学校生活一番の頑張りどころである2月期期末試験が始まりました。
今回は頑張り尽くしてください。全てが決まると言っても過言ではありません。
そのあとは、実力テスト。
一息つく暇もありませんが、最大の頑張りどころです。
皆さんの成功をお祈り致します。
2020年10月30日 16:40
皆さん、こんにちは。個別指導Wamの瀬尾です。
来春の公立高校入試まで、あと130日あまりです。
いよいよ、ラストスパートの時期に入りましたね。
魚崎南校では、コロナ感染拡大の影響で、夏期講習を
7月1日から10月28日まで、それこそ密にならないよう
行ってきました。
お陰様で、体調不良を訴える受験生もおられず、皆さん
元気に頑張っています。
いよいよ、冬期講習の時期です。
悔いを残さないよう、しっかりと頑張りましょう。
2020年10月10日 13:02
こんにちは。個別指導Wamの瀬尾です。
近隣の魚崎中学校では中間試験も終わり、今は17日の文化祭準備で生徒さんは多忙な毎日です。
でも、先日の中間テストの問題内容を見て、過年度よりやさしいにも関わらず、
基礎・基本ができてなく、知識の引き出しが少なすぎる生徒さんが散見されます。
ちょっと、びっくりですね。
コロナの影響もあると思いますが、基礎基本がしっかりしてないと、
応用力はつきません。
特に受験生は、今から一日10時間以上学習時間の求められる時期に入ります。
ともに、頑張りましょう。
2020年09月07日 15:49
皆さん、こんにちは。個別指導Wamの瀬尾です。
今日は、別勉、つまり二重勉強の弊害のお話しです。
特に高校生・中学校の皆さんは、十分に気を付けていただきたいと思います。
通っておられる学校のテキスト・サブテキストの理解が完全でない人が、
他のテキストや問題集に取り組んでも、結局中途半端な理解に終わり、
学内順位をどんどん下げて、いわゆる全国偏差値の上昇は全く望めません。
確固たる基礎・基本の確立の上に、応用力をつけるのが、最高の近道です。
また、この道しか成績を上げる勉強はありません。
コロナの影響で、学習習慣を見失いがちの生徒さんが散見される今、
しっかりと警鐘を鳴らさせていただきたいと思い
2020年08月10日 15:44
皆さん、こんにちは。Wamの瀬尾です。
コロナウィルス感染拡大が落ち着かず、先行きの不透明な中で、生徒の皆さんも夏休みと言えども、
勉強や遊びに夢中になれない毎日ではないかと思います。
そんな中、8月6日は広島、8月9日は長崎で原爆記念日を迎えました。
当時は戦争真っただ中とは言え、人類で初めて核爆弾の被害を受けたのがこの日本です。
たくさん皆さんの命が瞬時に奪われ、後遺症に悩む人達を今も苦しめています。
75年経過しても、原爆の影響は消えないのです。
当時に比べると、今は本当に平和と言えるのではないでしょうか?
だから、皆さんには平和の有難さをしっかり感じ取ってもらい、
有意義な夏休みにして