教室ブログ

2025.06.23

近隣の学校紹介~淑徳巣鴨中学高等学校~

shukusu.ed.jp/life/unifo...

以下は、**淑徳巣鴨高等学校(東京都豊島区・中高一貫共学)**について、かなり詳しくまとめた内容です。


🏫 基本概要・校風

  • 創立:1919年(中学校)、高校は併設され1919年スタート (ja.wikipedia.org)
  • 校訓:「感恩奉仕」(すべてへの感謝の心+社会への奉仕の実践) (minkou.jp)
  • 中高一貫校制:中学と高校で併設別クラス。高校は外部受験組と内部進学組を分離。
  • 共学:約生徒1,233名(男子542、女子691)

🎓 コース編成・教育方針

  • 高校は2コース制
    • 選抜コース(最上位クラス構成)
      • アルティメット:東大・京大など最難関国立・理系文系
      • プレミアム:早慶・上智など難関私立+海外難関
      • 選抜理科/文科:国立・難関私立志望向け (shukusu.ed.jp, shukusu.ed.jp)
    • 特進コース:GMARCHを中心とした難関私大を視野に
  • 探究教育+グローバル学習:「気づきの教育」を柱に、国内外研修・探究発表・弁論などを実施 (juken.todai-sensei.jp)

📚 進学実績(2025年度)

国公立・大学校

  • **国公立大学等合格者数:**30名中学進学後も含む
  • 主な大学:北海道大・東北大・筑波大(4)・お茶の水女子大(3)・東京藝大(1)・東京農工大(1)・電通大(1)・大阪大(1)など (shukusu.ed.jp)

難関私大(早慶・上理・ICU)

  • 合格者数:80名

GMARCH・成成武明國等

  • GMARCH:318名
  • 成成武明獨國:208名

日東駒専・他私大

  • 日東駒専:360名
  • その他多数進学(東洋158名、日大108名、専修66名等) (shukusu.ed.jp)

📈 進学傾向・難関大実績

  • 難関国立・旧帝合格者も常時輩出:筑波大・東北大・大阪大・東大・京大など(2024年度も数名ずつ)
  • 医学部合格者も安定:2024年は13名(現役9名)、国公立医2名、順天堂医2名、東邦医1名など (inter-edu.com)

🎯 サポート体制

  • 充実の進路指導
    • 朝テスト/放課後補講/夏期冬期講座/合宿勉強会
    • JKS 進路サポート体制+大学説明会(例:無業約50大学参加)
  • 学習環境:「Shukusu Book」制度など学習継続を促す仕組みが活発

🧑‍🎓 卒業生インタビュー

  • 医学部進学者:「クラスメイトと先生の存在、放課後の講座が支えになった」 (shukusu.ed.jp)
  • 留学経験者:「プロムに参加し、学びと交流を通して英語で物事を考えられる自分に成長」 (shukusu.ed.jp)
  • 早稲田進学者:「英語ネイティブクラスの刺激、先生の丁寧な歴史指導が力になった」 (shukusu.ed.jp)

🏅 部活動・学校行事・校則

  • 部活実績:水泳(インターハイ出場)、ギター・ソングリーダー・剣道・空手・新体操など全国・関東大会常連 (minkou.jp)
  • 行事・国際研修:球技大会、淑鴨祭、フレッシュマンキャンプ、英語プレゼン大会、アメリカ・イギリス・オレゴンなど海外研へ (shukusu.ed.jp)
  • 校則・学内雰囲気:勉強重視でわりと厳格。スマホ使用制限・校規遵守が強調されるが集中しやすい環境

📏 偏差値・学費

  • 偏差値:高校…56〜64(模試基準)/中学…約57
  • 学費(中高一貫・初年度):約106.6万円、2年目以降59.3万円程度

✅ まとめ

淑徳巣鴨高等学校は、1919年創立の歴史ある中高一貫校で、仏教に基づく人格教育「感恩奉仕」を土台としています。選抜・特進のコース体制を通じて、難関国立や医学部、早慶上理など難関私大への進学実績が非常に堅実。部活動も文化・スポーツ両面で全国クラスの活躍が目立ち、進学支援や行事、探究・グローバル学習を通じて「気づき」ある教育環境を提供しています。

さらに、指定校推薦枠、学費支援、年度別合格者実績の推移、体験入試や文化祭の内容など、気になる項目があればお気軽にどうぞ!

以下は、淑徳巣鴨高等学校(中高一貫共学)の合格実績を中心にした非常に詳しい解説です📘


📊 2025年度 合格実績(学校公式発表)

  • 国公立大学・大学校合格者数:30名 (shukusu.ed.jp)
  • 難関私立(早慶・上理・ICU)合格者数:80名 (shukusu.ed.jp)
  • GMARCH:318名
  • 成成武明獨國(成蹊・明治学院・獨協・國學院など):208名 (shukusu.ed.jp)
  • 日東駒専:360名

国公立・大学校(30名)

代表校と人数:

  • 筑波大学:4名
  • お茶の水女子大学:3名
  • 千葉大学:2名
  • 大阪大学・東北大学・北海道大学なども含む

難関私立(早慶上理ICU・80名)

  • 早稲田大学:23名
  • 慶應義塾大学:7名
  • 上智大学:19名
  • 東京理科大学:29名
  • ICU:2名

GMARCH・その他主要私大

  • 明治大学:64名
  • 青山学院大学:37名
  • 立教大学:66名
  • 中央大学:49名
  • 法政大学:75名
  • 学習院大学:27名
    加えて、成蹊・成城・武蔵・明治学院・獨協・國學院などにも計208名、日東駒専には360名が合格 (shukusu.ed.jp)。

🎓 医学部実績(直近データ)

  • 2024年度実績(インターエデュ):医学部医学科合格13名(現役9名)
    • 国公立医学部:筑波大学医学群、防衛医科大学校医学科など合格 (inter-edu.com)
    • 私立医学部:順天堂、東京医科、帝京、杏林、聖マリアンナ、東邦、岩手医科、久留米などに合格 (inter-edu.com)
  • 2022年度実績:医学部合格5名(現役2名)

また、2024年度だけで医・歯・薬科含む「国公立医学部等」合計2名(筑波医・防衛医科)も輩出 (inter-edu.com)。


📈 トレンドデータ(2024年度も非常に好調)

  • 東大・京大など旧帝や難関大合格者も一定数。2024年度には国公立医学部現役合格者2名 (inter-edu.com)
  • 私立主要大学合格数も高水準。例:早稲田45名、慶應44名、上智16名、理科大91名など

🧭 合格実績の背景にある教育体制

  • 2コース制:最難関向けの「選抜コース」と、GMARCHなど難関私大志望向けの「特進コース」 (ways-sch.jp)
  • 充実の進路支援:朝テスト・補講・合宿・JKS進路サポート・大学説明会(約50大学参加)などを通じて難関大や医進コースへの対応
  • 高い現役合格率:医学部や難関国公立大対策も充実しており、毎年一定の結果を出しています

🧾 年度比較表

年度 医学部医学科 国公立大全体 難関私大 (早慶上理ICU) GMARCH 日東駒専
2025年 30名 80名 318名 360名
2024年 13名 (現役9名) 国公立等現役2名 早稲田45・慶應44・上智16・理科大91など
2022年 5名 (現役2名) 国公立22名含む 早慶上理71名・GMARCH216名

※2025年は学校公式、2024〜2022年はインターエデュ・WAYS・スタディなどの外部資料より (inter-edu.com)


✅ 総まとめ

  • 国公立・大学校:毎年30名前後が合格。筑波・お茶の水女子・千葉・大阪大・東北大など人気大学に進出。
  • 難関私大・GMARCH:早慶上理ICU含む約80名、GMARCH318名の圧倒的実績。法政や明治は毎年多数合格。
  • 医学部:2024年度は13名(現役9名)、国公立も含めた医進実績は強い(筑波医等2名含む)。
  • **高校の教育体制と支援プログラムが成果に直結しており、**難関大学・医・医療系の進学実績も着実に出ています。

🧐 さらに知りたい方へ

  • 指定校推薦枠(特に系列校推薦)やその活用法
  • 各年度の合格者数の推移(医学部や難関国立など)
  • 学費・奨学金制度
  • コース別合格率や内部進学を含む詳細データ

これらご希望であれば、さらに深掘りしてご案内します!

この記事をシェア

  • facebook
  • twitter
  • instagram

\入力はカンタン30秒

フリーダイヤル® 0120-20-7733 受付時間:10:00~22:00(年中無休)