教室ブログ

2025.06.21

近隣の学校紹介~東洋女子高等学校~

toyojoshi.ac.jp

東洋女子高等学校は、東京都文京区千石にある創立1905年の私立女子高で、2025年に創立120周年を迎える伝統校です。創立者は仏教学者・村上専精氏で、校訓は「知性」「品格」を象徴する八重桜です (toyojoshi.ac.jp)。


📚 沿革と校風

  • 1905年:木造校舎で創立、音楽・裁縫・料理など女性の教養教育に注力 (toyojoshi.ac.jp)。
  • 大正期以降:和装から洋装制服へ、茶道などの教養教育を導入 。
  • 戦後:校舎再建、2005年に創立100周年、2015年に校舎・体育館を全面リニューアル (toyojoshi.ac.jp)。

校訓には「質素」「謙譲」「中庸」「節操」などが含まれ、品格ある女性の育成を重視 (toyojoshi.ac.jp)。


🎓 コースと進学サポート

  • 特別進学コース:主に国公立大学や難関私大向け。2年次に文系・理系に分かれ、学習・補習が充実 (terakoya.ameba.jp)。
  • 総合進学コース:中堅~上位私大を目指す。2年次は3領域、3年次は8系統に細分化し、個人の希望に応じた専門性ある学びが可能 (terakoya.ameba.jp)。
  • 募集定員は総合進学120名、特別進学30名 。

🌍 探究学習&グローバル教育

  • 自進力(じしんりょく):「自ら進む力」を軸に、土曜講座やSDGs探究学習を実施 (terakoya.ameba.jp)。
  • SDGs連動/ミュージアム学習→アートマイル→英語論文といった段階的プログラム (terakoya.ameba.jp)。
  • グローバル研修:オーストラリア10日語学研修、2~3年の2か月交換留学、1年ニュージーランド1年留学など (toyojoshi.ac.jp)。
  • 英語教育はネイティブ教員がプレゼンやディベート指導、英検対策も実施 (toyojoshi.ac.jp)。

🏫 施設・ICT・校内生活

  • 施設:電子黒板・PC室、カフェテリア、自販機コーナー、音楽室(電子オルガン完備)、家庭科・調理室など (toyojoshi.ac.jp)。
  • ICT教育:授業料無償化「everyone」プラン導入 & タブレット・電子黒板活用 (schoolnetwork.jp)。
  • 制服も2019年にリニューアル。校則はあるが、礼儀やマナー教育に力を入れています 。
  • 行事・部活:体育祭「翔舞祭」、文化祭「秋桜祭」、囲碁部など多彩。囲碁では都大会ベスト4進出 (toyojoshi.ac.jp)。

📝 入試制度・学費

  • 試験区分:推薦Ⅰ(単願)、推薦Ⅱ・一般(併願)。5教科+面接 (toyojoshi.ac.jp)。
  • 評価基準:評定+英検や皆勤、部活等で加点制度あり (toyojoshi.ac.jp)。
  • 学費:入学金¥200,000、年額約¥770,400。無償化プラン「everyone」で実質約¥338,400に (toyojoshi.ac.jp)。

🌟 総まとめ

  • 伝統校:120年の歴史、品格重視の校風。
  • 学びの多様性:特進・総合・多領域選択+探究学習+グローバルプログラム。
  • 教育支援充実:「自進力」教育や英検・ICT・国際交流を推進。
  • 経済的支援:授業料無償化プランにより幅広い学びを支援。
  • 学内環境:整備された設備と活発な学校行事。

さらに「進学実績(大学名)」「部活動の詳細」「オープンスクール時期」など特定項目をご希望でしたら、気軽にどうぞ!

 

以下に、**東洋女子高等学校(東京都文京区)**の進学実績を中心とした詳しい情報を整理しました。


🎯 大学進学実績(直近5年間の合格者一覧)

学校全体の合格実績として、約80%の卒業生が4年制大学に進学しています (toyojoshi.ac.jp)。

✅ 国公立大学・医学系(直近5年間)

  • お茶の水女子大学:1名(2021年度)
  • 埼玉大学:1名(2019年度)
  • 茨城大学:1名(2021年度)
  • 川崎市立看護大学:1名(2021年度)
  • 島根大学:1名(2019年度)
  • 千葉県立保健医療大学:1名(2022年度)
  • 東京農工大学:1名(2023年度)
  • 前橋工科大学:1名(2019年度) (toyojoshi.ac.jp, tokyoshigaku.com)

※なお、東大・京大・一橋・東工大・旧帝大などの最難関国公立合格者情報は非公表、または少数です (studyh.jp)。


✅ 私立大学(過去5か年の主な合格先)

  • 首都圏中堅〜難関校:青山学院大学、中央大学、上智大学、明治大学、法政大学、学習院大学、駒澤大学、多数 (toyojoshi.ac.jp)
  • 女子大学も多数:日本女子大学、東京女子大学、昭和女子大学、津田塾大学、女子栄養大学、白百合女子大学、聖心女子大学など (toyojoshi.ac.jp)
  • 特色ある実績
    • 昭和女子大学:31名(通算5年)
    • 共立女子大学:31名
    • 東京家政大学:24名
    • 大妻女子大学:24名
    • 東洋大学:約27名

🏫 コース別の進路傾向と年度別データ

  • 特別進学コース(文系/理系):
    • 国公立大・難関私大を目指し、共通テスト対策や記述式問題にも強い
    • 台数が少ないものの、首都圏国公立・上位私大進学者が一定数 (toyojoshi.ac.jp)
  • 総合進学コース
    • 中堅~難関私大への進学が中心で、指定校推薦枠の活用が可能
    • 上記の多くの合格者(青山、昭和女子、日本女子など)はこのコースから進学 (inter-edu.com, tokyoshigaku.com)

📈 年度別合格者数まとめ(抜粋)

大学 合格年度と人数(過去5年)
お茶の水女子大学 2021年:1名
埼玉大学 2019年:1名
茨城大学 2021年:1名
河崎市立看護大学 2021年:1名
東京農工大学 2023年:1名
千葉県立保健医療大学 2022年:1名
青山学院大学 5年合計:1名
学習院大学 2名
津田塾大学 1名
駒澤大学 8名
東京家政大学 24名
東京女子大学 3名
同志社大学 1名
東洋大学 26〜27名
日本大学 15名
日本女子大学 9名
明治大学、法政大学等 複数名
昭和女子大学 31名
共立女子大学 31名
白百合女子大学 10名
聖心女子大学 8名
清泉女子大学 11名

🧭 データから見える傾向

  • 安定した国公立合格率:上記の大学進学は、80%を超える進学希望者の中で定着
  • 女子大学・中堅私大で強い実績:昭和女子・共立女子・東京家政など、女子に人気の学部へ多数進学
  • 難関校(早慶上智・旧帝大)への合格は限定的:一定の輝きあるものの少数
  • コース別進路に特徴あり
    • 特進コース→国公立・難関私大へ進学傾向
    • 総合コース→幅広い私大の指定校推薦・一般入試経路

🌟 進路支援体制

  • 3年間一貫指導:入学初年度から進学意識を重視し、定期面談・模試・補講を設定
  • 特進コースの手厚い環境:予備校講師による補習、夏期合宿(1・2年次)など受験集中対策体制 (toyojoshi.ac.jp)
  • 総合コースの選抜支援・指定校推薦:クラブや趣味との両立を実現しながら進学へ

🔍 進学実績を活かすために

  1. 特進コース希望者:難関校志望なら特進へ。夏期合宿・週7時間2日制補習など実力養成に適した環境
  2. 総合コース希望者:指定校推薦枠を活用し、女子大・中堅私大を目指せる
  3. 学校選びの比較軸:自分の志望校が私大中心か国公立含む難関かでコースを選択
  4. 面談・説明会活用:年次進級の進路面談で進学実績の詳細を確認し、自分の志望と合致させると◎

✏️ まとめ

  • **進学希望者の約80%**が4年制大学に進学。
  • 国公立大や医療・看護大学などに合格する生徒も毎年数名輩出。
  • 私立大学では実績豊富(昭和女子・東洋・東京家政・共立など多数)。
  • コースと指導体制が進学成果に直結:特に「特進」では難関・国公立向けの濃密な指導が強み。
  • 総合コースでも推薦・一般両面で広い進学が可能:学びと部活のバランスを取りやすい。

さらに気になる点(例えば指定校推薦の枠数、飛び級進学例、合格者数の年度推移など)があれば、お気軽に追加でご質問いただければ詳しくお応えします!

この記事をシェア

  • facebook
  • twitter
  • instagram

\入力はカンタン30秒

フリーダイヤル® 0120-20-7733 受付時間:10:00~22:00(年中無休)