教室ブログ

2025.06.17

【仕事の選び方のおはなし#7】

こんにちは!磐城駅前校です。本日も一人でも多くの方の目に届くことを願い、

投稿させていただきます。

 

前回の続きです。

 

結論ですが、社会とは「厳しくもなんともない」という事を覚えておいてください。

今までやってきた勉強や試験や単位取得の方が「大変」です。社会とは「かくも簡単で楽しい場所」だという事をまずは覚えておいてください。

 

教習所ありますよね?車の免許を取った方ならわかりますが、例えば「S字カーブやクランク」を思い出してみて下さい。

 

そんな道ありますか?無いですよね?しかし、公道を走るとき「Sカーブやクランクの様な道」を経験しないと、実際の公道は走れないのです。

 

大学も同じです。期限ギリギリまで文字数の多いレポートを準備したり、単位取得のためにスケジュールを考えたり、「この試験に落ちたら〇〇だ」みたいな切羽詰まった経験をしていると思います。

 

その経験が無い場合「社会では生きていけない」という事。だから今「社会で生きるより難しい事」をしているのが、あなたたちなのです。

 

その経験を踏んで社会に出た時、やっと「やっててよかった」と思うのが就職をしてからなんですね。

 

そして「社会は厳しいぞ」と言っている人が居る時、あなたはこう思って下さい。(厳しいと思っているのはあなたですよね?私はそうは思わない)と。どう思おうが人の勝手です。それを鵜呑みにして「社会って大変なんだ」と思わないでください。

そもそもそんなに「厳しくて大変」な事を何十年も続けていられますか?

冷静に考えれば簡単にわかるお話なのです。

 

ところが、社会の大勢の人が間違ったことを言うと、あたかもその人たちの言っている事の方が正しいような気がしてきます。しかし実際は「厳しくもなんともない」のが社会なのです。

 

だからと言って舐めてかかったり怠けたりしていいわけではありません。

「(真剣に丁寧に仕事をした場合)厳しくも何ともない」という事です。

 

そして社会とは「かくも楽しくやり甲斐がある自己表現が出来る場所」なのです。そう思えばそうなりますし、厳しいと思えば厳しいように映ります。

 

つまり「あなたが決めていい」という事です。どのような価値観を参考にしても結構です。冒頭お話をしました、「答えが無い」と言うのは「あなただけの答えを作る」という事です。あなただけの答えを見つけて下さい。

 

他人や一般常識と比較したり参考にしないでください。

という事で、このお話も得に参考にしなくても結構です。

役に立つ、立たないは個人の価値観にお任せしております。

 

次回に続きます。

この記事をシェア

  • facebook
  • twitter
  • instagram

\入力はカンタン30秒

フリーダイヤル® 0120-20-7733 受付時間:10:00~22:00(年中無休)