
こんにちは!磐城駅前校です。本日も一人でも多くの方の目に届くことを願い、
投稿させていただきます。
前回の続きです。
前回は「今、ここを生きる」とは刹那的な生き方ではない。真剣に丁寧に集中して生きる、と言うお話でした。
では、具体的にどうするのか。
例えば朝起きますよね?朝起きた時にこう思うという事です。「あぁ、朝目覚めたな~。」と思い、起きたことを実感するのです。
歯を磨きます。磨くときに「今日も健康な歯でよかったなぁ」と「思う」。そして「実感する」という事です。
お昼ご飯になりました。今日のランチは焼き魚定食だとしますよね。その時に「今日は魚だから健康的でいいな」「この魚も誰かが釣ってきてくれたんだな」「これを調理してくれた人が居て、きっとおいしくて栄養のある食事を食べて欲しかったんだろうな」と思考し、思いを馳せる、という事です。
よく食事をしながらスマホを触る人が居ますよね?ランチの合間にネットニュースを見る、仕事のスケジュールを確認する。それ自体は悪い事ではありません。
しかし「今、ここを生きる」という観点から見た時、「今、ここを生きていない」という事になります。
ネットニュースを見ている時、食事に集中していません。味は無意識に感じていると思いますが「味わっていない」という事です。
人間の思考は2つ以上の事を考える事が出来ません。つまりネットニュースを見ている時は「そのニュースについての事を考えている」それによって「そのニュース自体に意味付けをし、評価し、相応の感覚を得ている」という事です。
次回に続きます。