教室ブログ

2025.02.11

かわりつつある中・高制服

こんにちは!!!小曽根校 田中です

近年 近隣の公立高校で「標準服制度」が導入されるところが

ふえてきています

式典や学校行事などの指定された日には標準服を着用し

それ以外の日には自由服での登校が可能という制度です

 

これにはすべてが自由で気崩してもOKというのでなく

学校の品位や節度

またその高校らしさが求められます

また 私立高校ではパーカー制服が注目を浴びていて

制服をパーカーに変えることで爆発的に志願者が

延びている高校もあるようです

たしかにブレザーin や上着を脱いだあと教室内でパーカー

は見た目かわいいよね

 

標準服制度導入は

経済的負担の軽減・多様性への対応・快適性の向上などが理由として挙げられています

現代の価値観にあった柔軟な対応をしてゆこうということなのです

 

日本以外にも制服のある国は多数ありますが

日本の制服は独特のデザインと文化的な影響で世界的にも人気があります

 

*家庭の負担の軽減

*学校生活の秩序を保ち勉強に集中しやすくなる

*防犯・通学時の安心感

*心理的なストレスを減らし仲間意識を強める

など制服は学校生活を円滑にするための役割があるともいえるでしょう

 

標準服制度は今後ふえてゆく制度でしょうが

導入にあたっては保護者・生徒・学校と関係者で意見交換を十分に

おこなっていかないといけない案件だと感じます

 

 

 

 

 

 

 

この記事をシェア

  • facebook
  • twitter
  • instagram

教室検索

  • 郵便番号で探す
  • 市区町村名・教室名で探す

\入力はカンタン30秒

フリーダイヤル® 0120-20-7733 受付時間:10:00~22:00(年中無休)