個別指導WAM ブログ

  1. 2022.12.13

    【まずはやってみればいい-4】

    • 磐城駅前校
    • 未分類

    こんにちは!磐城駅前校です。本日も一人でも多くの方の目に届くことを願い、 投稿させていただきます。 前回の続きです。   我が子に勉強をして欲しい、させたいとお思いの親御様。一度冷静になって考えてみてください。その「やってほしい」は誰の為ですか?我が子の為?もしかしたら「自分の為」ではないですか?「成績の良くない子供を持つ親になりたくない」「いい親にならなければならない」と思っていませんでしょうか?   最近、冬期面談をしていて素晴らしいご家庭と出会いました。そのご家庭は子供の発想を「大切に」している親御さんです。「あなたはどうしたいの?」から会話が始まります。そして「お母…

  2. 2022.12.09

    進学先高校ご紹介⑤-富士森高校(八王子市)

    • 町田市
    • 成瀬校
    • 学校情報
    • 関東地区
    • 東京神奈川
    • 東京神奈川エリア
    • 東京教室
    • 八王子市
    • WAM公式
    • 未分類

    進学先高校ご紹介⑤-富士森高校(八王子市)

    【進学先ご紹介⑤】【富士森高校】 こんにちは!個別指導WAM成瀬校です! 本日は生徒たちが進学した高校についてご紹介させていただければと思います! ①どんな学校? 富士森高校は東京都八王子市にある、創立80周年を迎えた地域に根ざした伝統校です。 最寄りはJR中央線の西八王子駅。西八王子駅から徒歩約15分、自転車で7分🚲、バスで2分🚌のところにあります。 富士森高校の生徒さんは、現在7割以上の生徒が難関・中堅大学をはじめとした4年制大学への進学を希望しています。 また、看護・医療系を中心に専門学校への進学や、公務員を目指している生徒さんもいます。 富士森高校では…

  3. 2022.12.06

    国語の勉強は何をすればよいのか?

    • 河内長野駅前校
    • 未分類

    みなさんこんにちは。個別指導WAM河内長野駅前校です。 冬休みを前に今回は「国語の勉強は何をすればよいのか?」についてお話します。 国語は一体何をどう勉強すればよいのかわからない、といった悩みを抱えている方は多いのではないでしょうか。私自身もそういった悩みを抱えている時期がありました。具体的にやるべきことが自分でわからなければ毎日国語の勉強はできないですね。 もちろん、生徒さんの理解度をみて適切な課題を提示するのは我々の役割なのですが、将来のためにもぜひ自分で課題を見つける練習をしていただきたいので、国語の学習の基本だけお伝えしたいと思います。 「わからない言葉の意味と正しい用法(文法)を理解

  4. 2022.12.05

    勉強の合間リフレッシュ方法

    • 筑紫が丘校
    • 未分類

    皆さんこんにちは。個別指導WAM筑紫が丘校の藤井です。 私が受験生の時にしていたリフレッシュ方法はズバリ「爆音で音楽を聴く」です。 今は音楽を聴くといえばスマホで、という方が多いと思いますが、私の時代はそんなものはなかったので、 ミニコンポにCDを入れて聴く、もしくはウォークマンにダビングして聴いておりました。 これは本当に効果があったと思います。 テレビを見るとなるとついダラダラ見てしまうし、何か食べるとなると眠くなってしまう可能性がありますが、 音楽はちょっと休憩するにはちょうどいい時間に曲が終わるので、当時の私は50分勉強して10分休憩という サイクルで勉強していました。 ちなみに聴いて

  5. 2022.12.03

    【中学生2学期期末テスト】点数アップおめでとう👏

    • 南花田校
    • 未分類

    【中学生2学期期末テスト】点数アップおめでとう👏

    こんにちは🍀 個別指導Wam 南花田校です🥰   期末テストの結果がそろいました(‘’◇’’)ゞ 生徒の皆さん、期末テストお疲れ様でした♡   個別指導Wam 南花田校では、テスト2週間前から土日で勉強会を開催しています。 生徒の皆さんはもちろん無料で参加できます! 連日、満席になり、嬉しいです⭐   さて、今回もうれしい結果がぞくぞくと! 中学3年生の7月に入塾した生徒さん 入塾直前の1学期期末テストは10点代でしたが、Wamで勉強して、2学期期末には68点!! 嬉しくて学校でみんなに自分の点数を言いふらしてたとか?…

  6. 2022.12.02

    【子供は子供のままでいい-終】

    • 磐城駅前校
    • 未分類

    こんにちは!磐城駅前校です。本日も一人でも多くの方の目に届くことを願い、 投稿させていただきます。   前回の続きです。   職業柄、子供の表情や態度を毎日見ます。基本的にみんな元気で子供らしい子供ばかりなのですが、「この子、塾以外ではかなり自分を抑圧して生きているんだろうな」と思う時があります。しかし、別に誰が悪いわけでもありません。その親御さんも悪くないんです。   子供は親を選んで生まれてきます。その親の元で幸せになりたいと決めて生まれてくるのです。だからその親でないといけません。その親族でないといけません。その友人、先生でなければならないのです。すべて「そ…

  7. 2022.12.01

    冬期講習に向けて

    • プラザ校
    • 未分類

    冬期講習に向けて

    こんにちは!プラザ校の牧です。   12月に入り、「冬季」になりました!   冬期面談もほとんど終了し、一人ひとりの生徒に「目標」を作ることができました。 受験・苦手克服・受験準備・学習習慣… 一人ひとり課題は異なりますが、 それぞれの課題を達成させる冬期講習が始まります!   目標を達成するには、”努力”をしなければなりません。 努力をするためには、”苦労”が必ずつきます。 努力をするというのは、簡単なようで非常に窮屈なことです。   しかし、その中に少しでも”楽しさ”があれば、楽しい努力になります。   では、楽しさはどうやって

  8. 2022.11.30

    信念を持って!

    • 津田校
    • 未分類

    世の中で、功を成した人、キラリと光る人に共通するものがあります。それは「人の目を気にすることなく、自身の信念(想念)に基いて、ただ淡々と生きる」姿勢です。周りを目を気にするあまり、自身の思い描いた通りにならなかった、なんてことは何度もあるのではないですか?自身の近い将来あるべき姿をしっかりと見据え、それに向かって何事にも妥協することなく、自信をもって突き進むことです。ゆるぎない「信念」をもって、日々過ごしてください!

  9. 2022.11.30

    理科社会の重要性

    • 円座校
    • 未分類

    こんにちは、Wam円座校です。   中学校3年生の皆さん、公立高校入試まで残り100日を切りましたね。 心境はいかがでしょうか。   残り日数が3ケタから2ケタになると、「いよいよだな」と緊張感が高まる人も多いと思います。 受験生には自分が目指す目標まで、とにかく後悔のないように一生懸命毎日を過ごしてもらいたいと思います。   円座校では受験生全員の面談が終わり、いよいよ12月から受験講習がスタートします。 合格を勝ち取るために、目標点の設定、各教科の点の取り方など一人ひとりの性格や学力を考慮した上で塾生本人とその保護者の方としっかり話し合って学習計画を立ててきま…

  10. 2022.11.29

    新学年に向かって

    • 増尾台校
    • 未分類

    新学年に向かって

    こんにちは!WAM増尾台校の遠藤です。 寒い日が続いていますがみなさんお元気ですか? 受験生は受験に向かって最後の追い込みをスタートしていますし、 受験がない生徒も、新しい学年に向かって準備を始めている今日この頃です。 今までは、ご家庭から勉強をしないことを指摘されている生徒が多かったのですが、 すこしづつヤル気を出して勉強に取組みだしている生徒も出現してきました。 そういう生徒は自然と模試や定期テストの成果も一緒に上がってきています♪ そういった生徒が今後、ますます出現しやすいように環境を整えて参ります( ´艸`)

\入力はカンタン30秒

フリーダイヤル® 0120-20-7733 受付時間:10:00~22:00(年中無休)