2019.02.27
【倍率をどう見るか?】
公立高校の志願者数が公表されました。 松本地区は、毎年最激戦区で、今年も人気校の倍率が高い状況です。受験生やご家庭の皆様は、さぞご心配なことでしょう。 本日、高校受験生ではないご家庭からお電話を頂きました。倍率をご覧になられて、我が子の来年の受験を心配してのご相談でした。 入試は他の受験生との競いではありますが、実は自分自身を試されている場でもあります。高倍率に惑わされることなく、いかに平常心をもって、落ち着いてミスなく丁寧に一問一問を解答していくかが、最大のポイントです。そこに合格が待っているわけです。本番で普段の力を出し切るということは、実はそこにあります。それができるかどうかを試…
2019.01.31
【無言のアドバイス】
大学センター試験も前期・後期への出願時期です。私立大学の入試日、私立高校の入試日、公立高校前期試験日も迫ってきました。 受験まで2ヶ月、ラストスパートに取り組んでいる受験生の姿を下級生の皆さんには是非、学んでほしいと思います。 いつ塾に来ても、既に受験生の先輩たちがいる。授業以外の時間でも勉強に取り組んでいる。授業時間が終わってもまだ家に帰らない。周りで私語を交わしている人達がいない。聞こえてくるのは、先生と生徒との授業のやり取りのみ。楽しい雰囲気とは感じられない。でも教室内は落ち着いた空気。 これが、Wam平田校の最近の教室内風景です。 …
2019.01.04
【自信をつける一年に!】
新年、あけましておめでとうございます。 本年も、Wam平田校をどうぞ宜しくお願い致します。 本校では、本日1月4日(金)より、新年の初授業を行っております。 暖冬と言われた冬も、さすがに信州の冬は朝晩が寒い、痛い!今朝も氷点下の中を元気よく登塾してくる生徒の皆さんには、風邪のウイルスをも寄せつけない強さを感じます。それでも皆さん、体調管理はきちんと行って下さいね。 さて、年が明けまして2019年のWam平田校の新年の抱負を一言。 今年は、「繰り返して理解を定着させる!」をテーマにしていきたいと思います。 昨年の自分自身を振り返ってみて下さい。学校の授業を聞いて理解できたと思って…
2018.12.29
【確実に成長しています!】
11月末にスタートしたWam平田校の冬期講習会も、年内のスケジュールが本日のみとなりました。 夏の時は「まだまだ学習が足りないなぁ~」と思われた生徒さんも、今講習会で授業を行ってみると、「ホー、太郎君(花子さん)は随分と力が付いたなぁ!」と感じる生徒がたくさん増えてきました。本当に嬉しいことです。 平田校の生徒さんたちは、学年に関係なく次の目標に向かって学習に取り組む習慣が出来てきています。テストの直前になって慌てて詰め込み学習をすることなく、余裕をもって準備することが当たり前になりつつあります。私たちに与えられた「時間」を無駄にすることなく、上手に使って目標を達成…
2018.11.29
【冬期講習 11/26開始!】
各学校とも、2学期期末テスト(中3生は第4回総合テスト)が終了しました。 皆さん、よく頑張りました。お疲れ様でした。 期末テスト前は、授業回数を増やしたり、授業の無い日も毎日自習で頑張った生徒さんもたくさん見受けられました。その努力の結果、各学年ともに得点を伸ばした嬉しい報告も受けています。現在平田校では、テストの答案をもとに反省・総括をしているところです。 さて、時を同じくして11月26日(月)より冬期講習会を開始しており、既に次の目標に向けて集中学習を始めている生徒さんもたくさんいます。 平田校は、毎年冬の季節は生徒さんの人数も増え、自習机も満席に…
2018.10.30
【効果につながる学習!】
今回は、「効果につながる学習」の内容について少しお話していきます。 今、平田校ではたくさんの生徒さんが自習に来ています。熱心なその姿を見ていると、是非、次回のテスト結果に反映してほしいものです。 しかし、ここで注意すべき点は、テストの結果につながらないような勉強をしている人は、いくら時間を費やしても、残念ながら「効果なし!」ということです。 ご家族の皆さんは、お子さん方が足繁く塾に自習に通っているので、「きっと今度は点数が上がる」と期待されているでしょう。しかし、勉強内容と学習の進め方に「ズレ」があると、成果がでません。つまり、今までそういう勉強をしてきたために、うまく点数が伸びな…
2018.09.29
【実りの秋!】
小6生の皆さんは、関東地方への修学旅行楽しかったですか?卒業前にたくさん思い出が作れてよかったですね。 中学生の皆さんは、今週末に文化祭が行われている頃でしょうか?しばし勉強のことを忘れて楽しむことができる2日間ですね。交友を深めて楽しんでください。 高校生の皆さんは、先週からの定期試験お疲れ様でした。今は、ほっと一息というところでしょう。 さて、猛暑だった夏もようやく過ぎ去り、いよいよ秋本番を迎えました。この時期は、一年で一番勉強が捗る季節ですね。他の時期に比べ、勉強したことが吸収しやすい期間といえるでしょう。 農業において春に種をまいた人は、秋にようやく収穫を見…
2018.08.30
【夏の成果は、いつ?】
暑い暑い、夏期講習会もここでようやく終了します。 生徒の皆さんは、本当によく頑張ってくれました。 中でも受験生は、今までで一番勉強をした1ヶ月ではなかったでしょうか? 日々の部活動が忙しくて、なかなかまとまった勉強時間が取れなかった1学期を何とか夏期講習でカバーしようと、皆さんの夏休み期間の集中学習は目を見張るものがありました。 また、ご家庭の皆様には、お子さんの連日の平田校への送り迎えや体調管理等にご助力、ご協力を頂き本当に助かりました。有難うございます。 2学期を迎え、学校によっては既に休み明けの第1回総合テストを実施しているところもあります。また、近々、実施予定の学校もありま…
2018.07.30
【勉強の夏!努力の夏!】
まさに今年は、猛暑ですね。 皆さん、連日夏期講習会は本当によく頑張っていますね。 汗をかきながら教室に入ってくる皆さんの姿に、我々講師陣もますますやる気が湧いてきます。 Wam平田校の夏期講習では、学年ごとに学習のテーマを定め、また、皆さんから学習のご希望も聞きながら個人の学習メニューを進めています。学校の授業がストップしているこの夏休みの間にひと頑張りして、学習の基礎を固めて2学期へと繋げていきましょう。 また、この夏期講習会では、1学期の復習や苦手単元の理解克服と同時に、自分自身の勉強の悪い癖を発見し、改善していくことも大事な学習と考えています。誰でも勉強の癖やこだわりがありま…
2018.06.30
【本当の勉強は、テスト後から!】
梅雨が明けました。 いよいよ、暑い夏の到来ですね。 小学生の皆さんは、プールの授業が始まっていて、とってもうらやましいです。 英語の授業は楽しく受けていますか?日本語がうまく話せない外国の先生がいらっしゃっても、仲良くできていますか? 算数は、各学年とも4月、5月に比べてちょっと難しい内容に入っていますね。 授業はきちんと理解できていますか? 中学・高校生の皆さんは、期末テストは予定通りの良い結果でしたか? 全学年ともに、あと少しで夏休みに入りますが、「テストが終わった今からの勉強が、一番大事であることを知っていましたか?」本当の勉強とは、テストの答案見直しから始めることが大事なのです。今の自…