2019.07.29
夏期講習真っ最中
みなさん、こんにちは。 木曽呂校・教室長の吉野です。 今日も暑いですね! 関東地方ではやっと梅雨が明けました。 いよいよ夏本番です。 そんな中、個別指導Wam木曽呂校では、 夏期講習が始まってから約1週間が経ちました。 大勢の生徒さんが、朝9時から夜9時半まで、授業や自習に 真剣に取り組んでいます。 夏休みの頑張り次第で、2学期以降の成績の伸びが 大きく変わってきます。 受験生の場合は、入試の結果も左右します。 「今年の夏はやりきった!」と言えるように頑張りましょう。 暑い夏が続きます。 体調を崩さないよう、体調管理には十二分に気を付けて下さい。 &n
2019.07.27
夏休み!!
こんにちは、個別指導Wam牛子校の平山です。 先週から夏期講習がスタートしています。 学校が夏休み中だからこそ、苦手科目を克服し、得意科目を伸ばすチャンスです。 時間をかけて、じっくりと出来るようにして行きましょう。 多くの生徒さんが暑い中、朝早くから勉強しています。 夏休み中に何か一つでも達成出来るようにしましょう! 個別指導Wam牛子校でお待ちしています。
2019.07.09
キャラメルボックス
「キャラメルボックス」という劇団をご存知でしょうか? 1980年代に小劇団ブームというのがあって、野田秀樹「夢の遊民者」や鴻上尚史「第三舞台」が人気をはくしチケットが全く取れないくらい観客が集まった現象がありました。 そのブームが沈下した1990年代、三谷幸喜「東京サンシャインボーイズ」、中島かずき「劇団☆新感線」、そして成井豊「キャラメルボックス」という小さな劇場だけを主戦場としない大きな劇場や商業演劇に打って出る劇団が現れました。 「キャラメルボックス」は成井豊が座付き作家、演出を行い、明るいファンタジー色の濃い作風の作品を上演していました。その作風もあってか徐々に10代~2…
2019.07.02
梅雨真っただ中
毎日、安定しない天気が続いていますね。 気分だけでもスカッといきたいところですが、ちょうど今は期末テスト期間中ですね。 もう終わった生徒さんは、結果はどうでしたか・・・? 吉川美南校では、7/20から夏期講習が始まります。 小学生は・・・・中学に向けて苦手科目の克服! 中1~中2生は・・・部活も勉強も両方頑張る!受験勉強は中3からでは間に合いません! 中3生は・・・最後の夏だから、今までのすべてを総復習!!2学期からは、新単元がどんどんでてくるので、復習なんてしている暇はありません。この夏が勝負です!! 講師一同、全力でフォローさていただきますので、一緒に乗り切りま
2019.07.01
雨ニモマケズ
こんにちは。 個別指導Wam 柳島校です。 1学期のテストもあと少し。 今日も早くから頑張っている生徒います。 珍しくはないのですが、雨に日に来たのは偉い! このような一歩が受験に影響するんだよな。 と、なんだか感傷的な気分になりました。 (他のやつらは何をやっているのやら…)
2019.06.30
夏期講習の準備
こんにちは。 個別指導Wam 柳島校です。 天気がスッキリしませんね。 去年は雨というより、曇りが多かったイメージで 今年は雨が多いですね。 個人的には雨嫌いではないのですが、いかんせん続くと 色々と億劫です。 今週も学校説明会に参加していますが、足が遠のきます… さて、教室では夏期講習の準備中です。 足を棒にして集めた情報を再度検討材料にして カリキュラムを詰めていきます。 頑張れ生徒!
2019.06.29
期末試験、そして・・・
皆さんこんにちは。 牛子校の平山です。 明日は日曜日ですが、11時から20時まで自習室開放しております。 塾生の皆さまは、テスト前で不安なところをWamで解消しましょう。 告知です。 いよいよ夏期講習が始まります! 1学期の復習や2学期の予習、 受験対策やテスト対策など ・・・ 個別にカリキュラムを作成いたします。 お問い合わせは 049-265-4370まで!!
2019.06.28
勉強の体力をつけよう
いよいよ夏休み。それぞれがいろいろな計画を立て、盛り上がっているのでは。 さて勉強面をみていくと、苦手分野の克服とか得意分野を深めていこうとか これも個々に思うところがあるのでしょう。 ではわたしから一つ提案が。 この夏は勉強の体力をつけてみてはどうでしょう。 特に中3生でしょうか。 30分勉強している人は、夏以降も30分すぎれば勉強も飽きてきますし、集中も続かないでしょう。 でもこの夏に1時間、2時間と勉強の習慣をつけていけば、30分の集中力は40分になり50分に なっていきます。 これって、スポーツも一緒ですよね。 勉強も、続けていけば、長い時間集
2019.06.23
期末テストが近づいてきました
みなさん、こんにちは。 木曽呂校・教室長の吉野です。 木曽呂校近隣の中学校では、あと1週間程で1学期の期末テストがやってきます。 木曽呂校では、個別の授業を通じて、テストまでのカリキュラムや勉強方法、 重要ポイントなどを丁寧に指導しています。 通知表に繋がる大事なテストです。 しっかりと準備してテストに臨みましょう。 期末テストが終わると、じきに夏休み。 「勝負の夏」です。 木曽呂校では夏期講習受講の申し込みを開始しています。 お得なキャンペーンも実施中です。 無料の体験授業も受け付けていますので、 まずはお気軽にお問い合わせください。
2019.06.06
早坂暁について、少々
先日、第7回 市川森一脚本賞授賞式が、NHK千代田放送会館で行われ、授賞式を見学して来ました。脚本だけに賞を与えるのはこの市川森一脚本賞と向田邦子賞だけです。脚本のみに賞を与えるというのは何にもおいて脚本がドラマ・映画の生命線だという考え方です。「いい脚本からダメな映画が出来る事はあるが、ダメな脚本から傑作は生まれない」といったのは映画監督の伊丹万作です。それくらい脚本は作品の成否を決定的に左右するものなのです。 今回の受賞者は「アンナチュラル」という石原さとみ主演のテレビドラマの脚本を書いた野木亜紀子が受賞しました。因みに彼女は「獣になれない私たち」という新垣結衣主演のテレビドラマで今年の向…