個別指導WAM ブログ

  1. 2016.01.22

    【今いること、今あること】

    • 和歌山市
    • 楠見校
    • 和歌山教室

    こんにちは!楠見校の松田です! 今いること、今あること、目の前の事を見つめながら、広い世界をみる壮大さ。 今苦しく頑張っている事がちっぽけに思えるくらい、広く、大きく考えていくと、はっと気づかされます。 また、よく考えて、何かを伝えようとしている心遣いに感銘を受けます。 目の前の事だけでなく、今いるすべて、それ以上の大海。 大きくとらえて今やっている勉強もすすめてみると、大きな課題も、小さなものとしてとらえることができるかもしれません。 小さくとらえることができれば、あと少しだから頑張れますね。

  2. 2016.01.20

    あと50日

    • 六十谷校

    皆さん、こんにちわ! 個別指導Wam六十谷校です。 和歌山は今週から寒波到来!一段と寒くなりました! 体調を崩されていませんでしょうか? 特に受検生は、本番まであと50日です! 最後の最後まで、勉強をやり通す! 勿論それも大事ですが、今の時期、体調管理はくれぐれも怠らないでください! 手洗いうがいは、毎日すること!(私もしています!)

  3. 2016.01.20

    人よりも

    • 西脇校

    私は頭が良いわけではない。ただ人よりも長い時間、問題と向き合うようにしているだけである。(アインシュタイン) 時間がないときは「効率よく」時間があるときは「じっくりと」

  4. 2016.01.19

    • 和歌山市
    • 楠見校
    • 和歌山教室

    こんにちは!楠見校の松田です! 今日は今年初めての雪がふりましたね。 年中暑がりの私が、今日は寒いなと思っていましたら、雪まで降ってきました。 雪が降るような寒さは、受験をおもいます。 体調管理に十分注意しながら、受験日まで頑張っていきましょう。

  5. 2016.01.19

    【和歌山に雪!】

    • 小松原校

    こんばんは!Wam小松原校の北野です。 今年は暖冬暖冬とテレビで言っていたはずなのに、今週から一気に例年通りの寒さになりました。それもあってなのか、体調を崩す生徒が多いようです。 和歌山は太平洋側に位置していることもあり、雪がほとんど降りません(奇跡的に降ってもパラパラ程度です・・)。 しかし!今日は夕方ごろから一気に降り出し、生徒たちはおおはしゃぎしていました(受験生には若干の息抜きになったのかも)。 こんなに雪が降ったのは久しぶりで、普段雪に対しての免疫がほとんどない和歌山の子たちは雪まみれになっていました。 誰でも慣れていないことには苦戦するものです。勉強も同じなので、しっかりと対策を普

  6. 2016.01.18

    体調管理

    • 河北校

    和歌山市梶取交差点の近くにあります、個別指導Wam河北校の豊田です。 各地で寒さがかなり本格的になってきました。関西もここ数日かなり寒い日が続いております。 生徒も風邪を引き始めている子が多く、中にはインフルエンザにかかった子もいます。 何事も体が資本です。特に受験生は体調管理も勉強のうちだと思って、出来る範囲で予防しておきましょう。 手洗い、うがいは当たり前として、空気が乾燥すると風邪をひきやすいので、加湿器をつける、ない場合は濡れタオルを2枚ほど吊っておいてもいいので、やっておいてください。 後は、にんにく、ネバネバ食品(納豆、オクラ等)、乳酸菌類(ヨーグルトや漬物)、きのこ類等、免疫を高

  7. 2016.01.17

    雰囲気とは。

    • 宮前校

    こんにちは、JR宮前駅から歩いてすぐのところにある個別指導Wam宮前校です。 こちらでは、特に地域の小中学校(東和中学校、宮前小学校)の他にさまざまな小・中学校、高校からたくさんの生徒さんが通ってくれています。 1月から3月にかけて、中学受験を控えた小学6年生中学3年生高校3年生 小学受験を控えた年長さん?も 人生の1つの節目に差し掛かっているところではないでしょうか。 宮前校でも、まずは附属中学校と私立中学校の結果が出て来週には看護学校と県立中学の入試を控えているところです。 ここまで来てしまったら、逆にやるしかないのですが最近特に思うのが、教室の雰囲気作り・塾生の意識の植え付けを早い段階か

  8. 2016.01.16

    中学最後の定期テスト

    • 山崎北校
    • 岩出市
    • 和歌山教室

    みなさんこんにちは。山崎北校からです。 先週の模試のデキはどうだったでしょうか?良かった人、悪かった人、結果はそれぞれだったと思います。良い結果が出た人はこの調子で頑張ってください。思ったような成果が出なかった人も落ち込んでいる暇はありません。受験まで残り2ヶ月を切っているので模試の結果を踏まえて計画を修正しながら目標に向かって突き進んでください。また、来週から再来週にかけて中学最後の定期テストが行われる学校がほとんどだと思います。最後のテストなのでいつも以上に気合いを入れて臨んでください。今週来週の土日も、というか3月の入試まではずっと教室を開けているので有効に利用して欲しいと思います。 本

  9. 2016.01.16

    その45

    • 和歌山市
    • 河西・貴志‐高等部
    • 和歌山教室

    “I can let you have one of my arms for the night,” said the girl. She took off her right arm at the shoulder and, with her left hand, laid it on my knee.  「片腕を一晩お貸ししてもいいわ。と娘は言った。そして右腕を肩からはずすと、それを左手に持って私のひざに置いた。」(On Arms  Yasunari Kawabata ) 河西貴志校からです。 Wamのブログをみていますと少し具体性に欠け、説教くさい内容や言葉が散…

  10. 2016.01.16

    【自覚】

    • 和歌山市
    • 楠見校
    • 和歌山教室

    こんにちは!楠見校の松田です! 受験の時期に入ってまいりました。 中学受験で、合格に喜ぶ人がいる一方で、不合格になる人がいます。 私は、人の痛みが分かる人になってほしいと常日頃思います。それとともに、優しさに甘んじない人間になってほしいとも思っています。 学生にできることは、親にめいっぱい甘えることではないか。それと同時に甘んじない人間になっていく。 勉強をさせてもらいながら、例えばお風呂そうじや親と会話する、なんでも良いではないですか。ふたをせず、目をつぶらず、見続けてほしいと思います。 ただ甘えるだけではいけません。我慢するのもいけません。人の痛みをめいっぱい知って、めいっぱい自覚をしなけ

\入力はカンタン30秒

フリーダイヤル® 0120-20-7733 受付時間:10:00~22:00(年中無休)